Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JAWS-UG への関わりの変遷と得たもの
Search
nagisa_53
May 24, 2025
Technology
3
140
JAWS-UG への関わりの変遷と得たもの
JAWS-UG 情シス支部 第31回 クラウド女子会×札幌支部コラボ会
nagisa_53
May 24, 2025
Tweet
Share
More Decks by nagisa_53
See All by nagisa_53
re:Inventに向けてウォームアップしよう!
nagisa53
1
66
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
1.2k
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決のはなし(10分版)
nagisa53
11
4k
Kiroでインフラ要件定義~テスト を実施してみた
nagisa53
3
680
私とAWSとの関わりの歩み~意志あるところに道は開けるかも?~
nagisa53
1
410
“社内”だけで完結していた私が、AWS Community Builder になるまで
nagisa53
2
610
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決の話
nagisa53
6
1.2k
オンプレからの転向組が語るクラウドの魅力
nagisa53
2
150
2024AWSで個人的にアツかったアップデート
nagisa53
2
490
Other Decks in Technology
See All in Technology
[JDDStudy #10] 社内Agent勉強会の取り組み紹介
yp_genzitsu
1
130
メタプログラミングRuby問題集の活用
willnet
2
780
3年ぶりの re:Invent 今年の意気込みと前回の振り返り
kazzpapa3
0
200
仕様は“書く”より“語る” - 分断を超えたチーム開発の実践 / 20251115 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
1
430
“それなりに”安全なWebアプリケーションの作り方
xryuseix
0
290
Rubyist入門: The Way to The Timeless Way of Programming
snoozer05
PRO
5
320
これからアウトプットする人たちへ - アウトプットを支える技術 / that support output
soudai
PRO
18
5.3k
お試しで oxlint を導入してみる #vuefes_aftertalk
bengo4com
2
1.4k
バグと向き合い、仕組みで防ぐ
____rina____
0
250
ユーザーストーリー x AI / User Stories x AI
oomatomo
0
170
こんな時代だからこそ! 想定しておきたいアクセスキー漏洩後のムーブ
takuyay0ne
4
550
機密情報の漏洩を防げ! Webフロントエンド開発で意識すべき漏洩パターンとその対策
mizdra
PRO
7
2k
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
8k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
210
24k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
432
66k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.3k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
9k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
Transcript
JAWS-UG 情シス支部 第31回 クラウド女子会×札幌支部コラボ会 JAWS-UG への関わりの変遷と得たもの クラウド女子会運営 五味なぎさ(X: @nagisa_53 )
自己紹介 仕事:SIerインフラ部門勤務のクラウドアーキテクト (最近はマネージャー業が多め) 趣味:キックボクシング、スキューバダイビング 好きなAWSサービス:NW系サービス全般 JAW-UG クラウド女子会 / 彩の国埼玉支部運営 AWS
Community Builders (Networking and Content Delivery) 2024 AWS Japan Top Engineers 2022~2024 Japan All AWS Certifications Engineers ※2025も申請済
はじめに B 現在はJAWS-UG 2支部の運営に関わっている私ですが、 クラウド女子会にオフラインで参加した2023年1月までは、 JAWSとの関わりどころか、社外との接点が業務以外でほぼない、 言わば社内引き籠り状態でした2 B 本日はその状態から今日までにどのような変化があったのか (関わり方の遷移、何を得たのか)について共有したいと思います2
B JAWS-UGをよく知っている方には改めて活動の良さを感じる機会に、 よく知らない / まだ知ったばかりという方には、何かのきっかけになっ ていただければと思い、お話します。
きっかけ 2019年12月、re:Invent 2019に参加できることになった私は 現地での日本人向けイベントを探していた せっかく参加するのだから、現地参加 する日本人とも交流したいな。 何か良いイベントはないかな?
きっかけ 発見!!
きっかけ が、発見時にはすでに定員オーバーしており参加できず 悲しみ...。 ただ、調べたら他にも色んな支部があるよ うだし、帰国したら参加してみよう
が、、、 帰国後コロナが流行し、オフラインイベントが開催されなくなる...。 一方でオンライン勉強会がありがたいことに多数開催され、 まずは参加してみることに。 Connpass / Doorkeeper を見返してみたところ以下のイベントなど、月1~2回何かしらに参加していた 女子会も オンラインで参加
この時の気持ち すごい勉強になる、参加してみて良かった! ただ、オフラインでの参加はなんか怖い...。 特に登壇している人はAWSつよつよな人ばかりに 見えるし、雲の上の存在...。 でも、オフラインで参加しないと交流は難しいし なぁ...。
そんなとき... 発見!! オンラインで参加したことのある クラウド女子会のイベント! 少人数だし、女性限定だから参加しても どうにかなるかも...? 思い切って申し込んでみよう!
参加当日の電車の中 勢いで申し込んでしまったけど、私なんかが参加 して良いイベントなのかな...? 不安になってきた。 電車降りて帰ろうかな...。
参加してみた自分 ナニコレ、楽しい! 社外のAWS好きな人と交流できて嬉しい! また参加したい!
そして... まさかの運営参加... 運営募集してます! やります!
その後の転機 ① :他支部の運営との交流 運営になったことをきっかけに他支部の運営メンバとの交流の 機会をいただけ、交流をきっかけに他支部のオフライン勉強会 へも参加するようになった ⇒ 交流の輪が全国に広がった。地方イベントへも参加! 一見JAWSと関係なさそうに見えるが...
その後の転機 ② :札幌支部コラボでの初L Tをきっかけにアウトプットを始める はじめてのL T前、怖くてこの状態 現地&SNSで良い反応をいただいて アウトプット 積極的にやりたい!
その後の転機 ② :札幌支部コラボでの初L Tをきっかけにアウトプットを始める JAWSを知るきっかけとなった NW-JAWSでも登壇! 会社のブログやQiitaの投稿を始める
結局今何を得られているか? 6 技術的な学% 6 人脈(社外のつながり、AWSが好きな仲間との出会い1 6 モチベーションの源泉
技術的な学び E イベント参加での学f E 特に自分が積極的に追っていない分野の情報収 E 好きな分野の深ぼった% E 出会った人のSNSから流れてくる情1 E
日々膨大な情報が流れてくるのでそれだけで学f E 質の高い情報に出会いやすい
人脈 社外のつながり、AWSが好きな仲間との出会い 交流の範囲がとてつもなく広がっf 会社以外の人との交h いろいろなタイプ、考え方の人々との出会W 純粋にAWSが好きという点でつながっていられる
仲間との出会W はじめましてで雑談していた人が実はすごい人だったり...
モチベーションの源泉 JAWS-UG界隈はモチベーションが高い人が多U イベントやSNSの交流により刺激を受け自分のモチベーションも上が( 自分より年配の方がエネルギッシュに活動する姿を見ると 自分もまだまだ頑張れる!という気になる
まとめ r 社内引き籠り状態だった過去から今までのJAWS-UGを 通じた自身の変遷についてお話させていただきました# r 不安や恐怖を感じる瞬間はあるかもしれませんが、 乗り越えると楽しい時間が待っているかも...?