Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
フロントエンドのテストからアクセシビリティをしれっと広めていく
Search
Shota
August 22, 2024
Programming
3
1k
フロントエンドのテストからアクセシビリティをしれっと広めていく
Shota
August 22, 2024
Tweet
Share
More Decks by Shota
See All by Shota
おじいちゃんに優しいUIをつくってみた
nano72mkn
2
1.6k
アクセシビリティを理解するとフロントエンドのテストが楽になる!
nano72mkn
1
4.1k
OpenAI APIを触ってみた
nano72mkn
0
1.3k
年末年始にFlutter入門
nano72mkn
0
280
Other Decks in Programming
See All in Programming
Google Opalで使える37のライブラリ
mickey_kubo
3
150
スマホから Youtube Shortsを見られないようにする
lemolatoon
27
34k
Go言語はstack overflowの夢を見るか?
logica0419
0
600
TFLintカスタムプラグインで始める Terraformコード品質管理
bells17
2
430
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
620
テーブル定義書の構造化抽出して、生成AIでDWH分析を試してみた / devio2025tokyo
kasacchiful
0
300
GC25 Recap: The Code You Reviewed is Not the Code You Built / #newt_gophercon_tour
mazrean
0
110
Catch Up: Go Style Guide Update
andpad
0
250
Migration to Signals, Resource API, and NgRx Signal Store
manfredsteyer
PRO
0
120
NixOS + Kubernetesで構築する自宅サーバーのすべて
ichi_h3
0
1.2k
20251016_Rails News ~Rails 8.1の足音を聴く~
morimorihoge
3
730
Go言語の特性を活かした公式MCP SDKの設計
hond0413
2
520
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Transcript
フロントエンドのテストから アクセシビリティを"しれっと"広めていく 各社の事例から学ぶウェブアクセシビリティ 〜フロントエンドの最前線〜 2024/08/23 @nano72mkn
自己紹介 スターフェスティバル株式会社 フロントエンドエンジニア ポメラニアンを撫でながら仕事をしています! ゲーム好きです Apex VALORANT しょうた 🍊なつみかん @nano72mkn
01 アクセシビリティを広めるの難しい問題
アクセシビリティの重要性を伝えるのは 比較的簡単!
実際の対応となると話は別 技術的な複雑さ、専門的な知識、リソースの制約 など 様々な障壁が立ちはだかる
結果として、 「大切なことは分かっているけれど、なかなか手をつけられない」 という状況に陥る
そこで "しれっと"アプローチできないか を考えました。
"しれっと"アプローチ三箇条 心理的ハードルを最低限に 1. 学習コストを最低限に 2. 気づいたら貢献出来ている 3.
フロントエンドのテスト ならいけそう感
02 フロントエンドのテスト と アクセシビリティ
なぜ フロントエンドのテスト なのか
フロントエンドのテストツールには getByRoleという関数が存在している
役割 意味 <button type=”button”>ボタン</button> role属性について role属性はタグに や を示す
役割 意味 <button type=”button”>ボタン</button> <button type=”button” role=”button”>ボタン</button> role属性について role属性はタグに や
を示す
他にもあるよ!暗黙的なrole <a href=”~~~”>リンク</a> <h1>タイトル</h1> <input type=”text” /> link heading textbox
role属性を持っているタグを セマンティック要素 と呼ぶ
role属性を使って要素を取得するのが getByRole
それで、アクセシビリティとの関係性は?
getByRole とアクセシビリティとの関係性 スクリーンリーダーなどの支援技術はrole属性から どんな要素なのかをアナウンスしてくれます。 <button id=”lensSearchButton” class=”lensSearchButton” title=”画像で検索”/>
まとめると
role属性が付与されていれば getByRoleで要素を取得できる
role属性が付与されていれば 支援技術で要素を認識できる アクセシブルなUI
getByRoleで取得できる = アクセシブルなUIである
03 getByRoleを使った "しれっと"した アクセシビリティ改善
getByRoleの使い方
マイページ
role属性 accessible name マイページ
簡単ですよね!
送信
送信 role属性 accessible name
送信
送信
送信
getByRoleを使うことで、 自然とアクセシビリティを考慮した セマンティックなHTMLを使用するようになる
04 まとめ
getByRoleを使えば“しれっと”アプローチができる 心理的ハードルを最低限に getByRoleを使うだけ 学習コストを最低限に getByRoleの使い方を覚える role属性は使うやつだけ覚える 気づいたら貢献出来ている セマンティックなHTMLを書くことが促されて自然とアクセシブ ルなUIになっていく
注意点! アクセシビリティに疎くても貢献できる入門レベル アクセシビリティの項目を網羅することはできません
getByRoleをきっかけに アクセシビリティを “しれっと”広めていきましょう!
Thank You!