Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
フロントエンドのテストからアクセシビリティをしれっと広めていく
Search
Shota
August 22, 2024
Programming
3
970
フロントエンドのテストからアクセシビリティをしれっと広めていく
Shota
August 22, 2024
Tweet
Share
More Decks by Shota
See All by Shota
アクセシビリティを理解するとフロントエンドのテストが楽になる!
nano72mkn
1
4k
OpenAI APIを触ってみた
nano72mkn
0
1.2k
年末年始にFlutter入門
nano72mkn
0
260
Other Decks in Programming
See All in Programming
AIと”コードの評価関数”を共有する / Share the "code evaluation function" with AI
euglena1215
1
110
童醫院敏捷轉型的實踐經驗
cclai999
0
210
ふつうの技術スタックでアート作品を作ってみる
akira888
0
360
CursorはMCPを使った方が良いぞ
taigakono
1
220
Discover Metal 4
rei315
2
110
20250704_教育事業におけるアジャイルなデータ基盤構築
hanon52_
5
440
LINEヤフー データグループ紹介
lycorp_recruit_jp
0
1.8k
20250628_非エンジニアがバイブコーディングしてみた
ponponmikankan
0
640
AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版) / Agentic Software Engineering Findy 2025-07 Edition
twada
PRO
39
8.3k
新メンバーも今日から大活躍!SREが支えるスケールし続ける組織のオンボーディング
honmarkhunt
3
2.4k
PHPで始める振る舞い駆動開発(Behaviour-Driven Development)
ohmori_yusuke
2
250
LT 2025-06-30: プロダクトエンジニアの役割
yamamotok
0
680
Featured
See All Featured
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
124
52k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
680
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Code Review Best Practice
trishagee
69
18k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
Transcript
フロントエンドのテストから アクセシビリティを"しれっと"広めていく 各社の事例から学ぶウェブアクセシビリティ 〜フロントエンドの最前線〜 2024/08/23 @nano72mkn
自己紹介 スターフェスティバル株式会社 フロントエンドエンジニア ポメラニアンを撫でながら仕事をしています! ゲーム好きです Apex VALORANT しょうた 🍊なつみかん @nano72mkn
01 アクセシビリティを広めるの難しい問題
アクセシビリティの重要性を伝えるのは 比較的簡単!
実際の対応となると話は別 技術的な複雑さ、専門的な知識、リソースの制約 など 様々な障壁が立ちはだかる
結果として、 「大切なことは分かっているけれど、なかなか手をつけられない」 という状況に陥る
そこで "しれっと"アプローチできないか を考えました。
"しれっと"アプローチ三箇条 心理的ハードルを最低限に 1. 学習コストを最低限に 2. 気づいたら貢献出来ている 3.
フロントエンドのテスト ならいけそう感
02 フロントエンドのテスト と アクセシビリティ
なぜ フロントエンドのテスト なのか
フロントエンドのテストツールには getByRoleという関数が存在している
役割 意味 <button type=”button”>ボタン</button> role属性について role属性はタグに や を示す
役割 意味 <button type=”button”>ボタン</button> <button type=”button” role=”button”>ボタン</button> role属性について role属性はタグに や
を示す
他にもあるよ!暗黙的なrole <a href=”~~~”>リンク</a> <h1>タイトル</h1> <input type=”text” /> link heading textbox
role属性を持っているタグを セマンティック要素 と呼ぶ
role属性を使って要素を取得するのが getByRole
それで、アクセシビリティとの関係性は?
getByRole とアクセシビリティとの関係性 スクリーンリーダーなどの支援技術はrole属性から どんな要素なのかをアナウンスしてくれます。 <button id=”lensSearchButton” class=”lensSearchButton” title=”画像で検索”/>
まとめると
role属性が付与されていれば getByRoleで要素を取得できる
role属性が付与されていれば 支援技術で要素を認識できる アクセシブルなUI
getByRoleで取得できる = アクセシブルなUIである
03 getByRoleを使った "しれっと"した アクセシビリティ改善
getByRoleの使い方
マイページ
role属性 accessible name マイページ
簡単ですよね!
送信
送信 role属性 accessible name
送信
送信
送信
getByRoleを使うことで、 自然とアクセシビリティを考慮した セマンティックなHTMLを使用するようになる
04 まとめ
getByRoleを使えば“しれっと”アプローチができる 心理的ハードルを最低限に getByRoleを使うだけ 学習コストを最低限に getByRoleの使い方を覚える role属性は使うやつだけ覚える 気づいたら貢献出来ている セマンティックなHTMLを書くことが促されて自然とアクセシブ ルなUIになっていく
注意点! アクセシビリティに疎くても貢献できる入門レベル アクセシビリティの項目を網羅することはできません
getByRoleをきっかけに アクセシビリティを “しれっと”広めていきましょう!
Thank You!