Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
メガベンチャーのEMから スタートアップの1人目EMになって 変わったこと、変わらないこと
Search
Naoto Sato
August 07, 2025
0
320
メガベンチャーのEMから スタートアップの1人目EMになって 変わったこと、変わらないこと
2025/08/07 EMの実践知 ー開発組織フェーズの変化にともなう課題と打ち手ー 登壇資料
https://tenshoku-draft.connpass.com/event/361976/
Naoto Sato
August 07, 2025
Tweet
Share
More Decks by Naoto Sato
See All by Naoto Sato
ドキュメンテーションを はじめよう
naopr
6
1.5k
「推測するな、計測せよ」 〜小さく始める生産性可視化と分析〜
naopr
45
22k
メルカリ・メルカリShopsのCRE
naopr
0
700
3ヶ月で20万行を消すためにやったこと
naopr
17
17k
Technique to delete unused codes
naopr
0
1.7k
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Building an army of robots
kneath
306
46k
A better future with KSS
kneath
239
17k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Transcript
メガベンチャーの EMから スタートアップの 1人目EMになって 変わったこと、変わらないこと 2025/08/07 EMの実践知 ー開発組織フェーズの変化にともなう課題と打ち手ー @naopr
• @naopr (なおぱー) • Engineering Manager@マイベスト • Love ☗ 🍺
🍶 🛫 • https://twitter.com/naopr 自己紹介
わたしのマネジメント歴 【Tech Lead】 ・マイクロサービス化の推進 ・チームのミッションステートメント策定 【EM】 ・2チーム・エンジニア5〜10人程度のマネジメント ・チームのミッション・ロードマップ作成 メルカリ ソウゾウ
(子会社) マイベスト 【EM】 ・1チーム・エンジニア5〜10人程度のマネジメント ・エンジニアのHiring Manager ・エンジニア組織の生産性可視化プロジェクトの立ち上げ・推進 【EM】 ・3〜5チーム・エンジニア10〜20人程度+デザイン組織のマネジメント ・エンジニアのHiring Manager ・採用広報
• 同じEMというロールでも、メガベンチャーとスタートアップでは求められる ことや動き方が大きく変わった • 一方で、ミクロ・マクロ両面で変わらないこともあった • こんな方に役立つかも ◦ EMを目指す方 ◦
EMとしてのキャリアアップを考えている方 ◦ 色々な組織のEMの役割に興味がある方 今日お話しすること
1. メルカリにおけるEMのしごと 2. マイベストにおけるEMのしごと 3. メルカリ→マイベストで変わったこと 4. メルカリ→マイベストで変わらないこと アジェンダ
メルカリ(在籍時) マイベスト 従業員数 約1000〜2000人 約200人 エンジニア人数 数百人 約20人 EM人数 数十人
1人(わたし) メルカリ・マイベストの組織規模比較
1. メルカリにおける EMのしごと 2. マイベストにおけるEMのしごと 3. メルカリ→マイベストで変わったこと 4. メルカリ→マイベストで変わらないこと アジェンダ
(在籍当時の)メルカリの開発組織 引用:「職種間の壁をなくしたい」「意思決定をシンプルにしたい」 delyとメルカリが独自開発スタイルを取り入れ たワケ (https://careers.mercari.com/mercan/articles/26750/)
• 守備範囲:担当チーム+チーム内のエンジニア • 1人前のプレイヤーとして自律的に業務ができる人しかいない • 相互理解があり安定したチーム • ベースが確立され、改善され続ける開発スタイル • 自身がICとして所属していたチームのマネジメントだったのでドメインとメ
ンバーに対する知識は十分 • マネジメント専業のEMという役割が組織に根づいている メルカリ在職時の自分の状況
カスタマーサポート向け社内ツール開発チーム 【課題】Campをまたいだ複数チームから開発依頼が多く寄せられ、チームの 開発ロードマップ通りに開発ができない 【やったこと】ステークホルダー調整とチームの開発ポリシー策定 • 開発案件の優先順位とチームで割くリソース割合の明確化 • 他チームでもCSツールを開発できるようドキュメント整備 メルカリでやったこと -
その1
カスタマーサポート向け社内ツール開発チーム 【課題】全社のマイクロサービス化でアクセスログやDBが分散したことにより CS業務に支障が出ていた 【やったこと】全社横断での情報集約とCSオペレーションヒアリング • CS・BI・AI/MLなど全社横断で情報共有を行うグループを作成 • CSがアクセスログやDBを使って実施しているオペレーションのヒアリング • DB
Migration時のチェックリストを作成し、リリースフローに導入 メルカリでやったこと - その2
1. メルカリにおけるEMのしごと 2. マイベストにおける EMのしごと 3. メルカリ→マイベストで変わったこと 4. メルカリ→マイベストで変わらないこと アジェンダ
マイベストの開発組織 • Cross Functionalなプロダクトチーム • チーム横断で技術サポートをするイネーブリングチーム
• 守備範囲:3事業領域・5チームのプロダクト組織全体 ◦ 入社後1年半デザイン組織のマネージャー兼務 • 各職種に新卒数年目のメンバー、シニアがいないチームもある • 半期毎にゼロベースでチームが再組成されていた(今はやめた) • メンバーのアジャイル開発に関する知識がまちまちでSM経験者はほぼな
く、手探りの開発スタイル • 入社してから1行もコードを書かずにEMになったので、ドメイン知識も信頼 貯金もゼロからのスタート • プロダクト組織にEMと働いた経験のある人はごく少数 マイベストでの自分の状況
社内メンバーとのコミュニケーション • 入社後1ヶ月かけてエンジニア全員と対面で1on1 ◦ お互いの自己紹介 ◦ 自分がこれから取り組もうと思っていることの共有 • Slackの分報チャンネルに投稿する ◦
Working Out Loud ◦ 日報 • 社内飲み会への参加 マイベストでやったこと - その1
エンジニア採用・採用広報 • エンジニア採用 ◦ スカウト送付 ◦ カジュアル面談 ◦ 面接 ◦
新規募集枠の提案・JD作成 • 採用広報 ◦ ブログ連載の企画 ◦ 勉強会の企画・運営 ◦ カンファレンスへのスポンサー・ブース出展 マイベストでやったこと - その2
デザイナー・ PdMの社外勉強会開催 【課題】ジュニアなデザイナー・PdMが多く社外交流や 社外発表の機会が持てないことで自身の業務を相対化して見にくかった 【やったこと】デザイナー・PdMそれぞれで4社でのクローズドな勉強会を開催 • 社外の知り合いができた • 登壇機会を持てた •
社外の人から自身の業務について承認される機会ができた マイベストでやったこと - その3
大規模開発 PJのPjM • 突然の戦略転換で始まった難易度の高い大規模新規開発PJ ◦ 発足時点で要件はインセプションデッキレベル ◦ 組織改編直後でメンバー同士の関係性ができあがっていない ◦ スケジュールの重要度が高い
• やったこと ◦ チーム編成 ◦ ガントチャート作成と週次でのメンテナンス ◦ 各種会議体の設定とファシリテーション マイベストでやったこと - その4 参考:みんサポ激動の 4ヶ月を振り返る (https://note.com/mybest_product/n/n0ab25fb3d822)
1. メルカリにおけるEMのしごと 2. マイベストにおけるEMのしごと 3. メルカリ→マイベストで変わったこと 4. メルカリ→マイベストで変わらないこと アジェンダ
• 主語:チーム・エンジニア → プロダクト組織・エンジニア組織 • Engineering < Management → Engineering
<<< Management • アウトプット志向 → アウトカム志向 • 課題を解決するだけでなく、課題を定義して解決できる形にする メルカリ→マイベストで変わったこと
1. メルカリにおけるEMのしごと 2. マイベストにおけるEMのしごと 3. メルカリ→マイベストで変わったこと 4. メルカリ→マイベストで変わらないこと アジェンダ
• エンジニア採用業務 ◦ 入社して一番最初にバリューを出せた ◦ 面接官だけでなく採用にかかわる業務を一通りやっておくと他でも使 える • 採用広報業務 ◦
会社規模によらず技術ブランディングは重要 ◦ 社内の技術ネタに常にレーダーを張り、メンバーの背中を押す • ピープルマネジメント ◦ エンジニア以外の職種相手でも根本のスキルは変わらない メルカリ→マイベストで変わらないこと(ミクロ)
マネージャーのアウトプット (※1): 自分の組織のアウトプット + 自分の影響力が及ぶ隣接組織のアウトプット 問題解決の本質とプロセス (※2): ・問題 = あるべき姿
- 現状 ・問題解決ステップ 問題発見 → 原因分析 → 解決策の選定 → 計画の策定 メルカリ→マイベストで変わらないこと(マクロ) ※1:HIGH OUTPUT MANAGEMENT (https://amzn.asia/d/a7Fkllo) ※2:ゼロから学べる ! ファシリテーション超技術 (https://amzn.asia/d/bnTOQKz)
ありがとうございました 続きは懇親会で!