Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
闇のBashをGoに置き換える技術 / golang.tokyo #11
Search
nashiox
December 11, 2017
Programming
12
6.2k
闇のBashをGoに置き換える技術 / golang.tokyo #11
golang.tokyo #11 の発表資料です。
nashiox
December 11, 2017
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
わたしの星のままで一番星になる ~ 出産を機にSIerからEC事業会社に転職した話 ~
kimura_m_29
0
180
htmxって知っていますか?次世代のHTML
hiro_ghap1
0
340
[JAWS-UG横浜 #76] イケてるアップデートを宇宙いち早く紹介するよ!
maroon1st
0
460
PHPで作るWebSocketサーバー ~リアクティブなアプリケーションを知るために~ / WebSocket Server in PHP - To know reactive applications
seike460
PRO
2
440
ある日突然あなたが管理しているサーバーにDDoSが来たらどうなるでしょう?知ってるようで何も知らなかったDDoS攻撃と対策 #phpcon.2024
akase244
0
100
SymfonyCon Vienna 2025: Twig, still relevant in 2025?
fabpot
3
1.2k
【re:Growth 2024】 Aurora DSQL をちゃんと話します!
maroon1st
0
780
暇に任せてProxmoxコンソール 作ってみました
karugamo
2
720
これが俺の”自分戦略” プロセスを楽しんでいこう! - Developers CAREER Boost 2024
niftycorp
PRO
0
190
Monixと常駐プログラムの勘どころ / Scalaわいわい勉強会 #4
stoneream
0
280
Асинхронность неизбежна: как мы проектировали сервис уведомлений
lamodatech
0
800
生成AIでGitHubソースコード取得して仕様書を作成
shukob
0
450
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1366
200k
KATA
mclloyd
29
14k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
191
16k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
103
6.1k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
40
7.1k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.1k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9k
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.2k
Transcript
闇のBashをGoに 置き換える技術 @nashiox 2017/12/11 golang.tokyo #11
@nashiox 水野 拓 (Taku MIZUNO) - インフラエンジニア@リブセンス - オンプレ/クラウドのサーバ構築・運用 -
Go歴 - 約3年 - 最近のGo実装 - Mackerel プラグイン - Packer プラグイン
身の回りにこんなスクリプト ありませんか?
怖くて触れないけどなぜか 動いているBashスクリプト
インフラ運用に携わるとよく見かけます - 運用で利用するシェルスクリプト - 長い間メンテナンスされてない - メンテナーがいるかすらわからない - 読み解ける人がいない -
怖くて触れないけどなぜか動いている - Ex - サーバ構築スクリプト - 便利CLI - バッチスクリプト
リブセンスにもありました
10年を超える運用で積み重なった闇 - なにがどこで行われてるかわからない - けれどなぜか動いてる - それを実行しないと仕事にならない - どこを直せば良いのかすらわからない -
作成者はすでにいない - etc…
10年を超える運用で積み重なった闇 - なにがどこで行われてるかわからない - けれどなぜか動いてる - それを実行しないと仕事にならない - どこを直せば良いのかすらわからない -
作成者はすでにいない - etc… 闇を感じていただけたでしょうか?
気合を入れて直しています
リブセンスの場合 - 積み重なった闇のBash群 - サーバ構築スクリプト - Bash -> Chef ->
Ansible と変遷 - 便利CLI - PythonやGoに置き換え - バッチスクリプト - Goに置き換え
リブセンスの場合 - 積み重なった闇のBash群 - サーバ構築スクリプト - Bash -> Chef ->
Ansible と変遷 - 便利CLI - PythonやGoに置き換え - バッチスクリプト <- 今日はここの話 - Goに置き換え
強敵のバッチスクリプト
その名も開発DB構築スクリプト
こんな動作をします
10 ファイル 2128 行におよぶ Bashスクリプト
※ 事実ではありません
読めるわけがない
スクリプトの動作 - データ加工 - 元データのリストア - 並行で加工処理 - ダンプ -
データ加工後のデータをテーブルごとに並行でダンプ - DBを一度に作れるフルダンプも生成 - インポート - フルダンプからの開発DB生成 - 日次更新が必要なテーブルを並行で部分インポート
他にはこんなことをしています - 失敗した時点から再実行するためのファイルキュー - Bashで書かれたファイルキュー実装 - それを利用したリトライ処理 - GNU parallel
を使った並行実行 - データ加工 - ダンプ - インポート
※ 事実ではありません
読めるわけがない
よしGoに置き換えよう 読めるわけがないと言ったが読むしかない
Goの選定理由 - 並行実行の実装が容易 - Goroutineを使うだけで並行処理の実装が可能 - バッチなのでGoroutineのコストを気にしなくていい - Goの言語仕様のシンプルさ -
実装も利用するのもインフラエンジニア - コードを書くことが本職ではない - 複雑な実装が出来るよりも制約されるほうがいい - go testが言語仕様に組み込まれてるのもよい - IDEが使える - 補完・コードジャンプは重要
リプレースの方針 - いきなり全部Goに置き換えない - 読み解ける範囲、置き換えやすいところから - 難しいところはos/execでのBashの実行を許容 - Goらしさよりもまずは読み解けることを優先 -
置き換え中はBashっぽくなることを許容 - 徐々にGoらしく置き換えていく
ファイルキュー実装(Bash版)
ファイルキュー実装(Go版)
並行実行実装(Bash版)
並行実行実装(Go版)
Bash実行 - パイプ・リダイレクトに対応するためbash -cを使用
Bash実行(ログつき)
最近ハマった - io.MultiReader() は複数Readerの”連結” - stdoutとstderrを時系列順でログに吐きたかった - “連結”なのでstdoutがcloseされてからstderrを書く - stdoutがほとんど出ないコマンドを実行していた
- 実行後30分ほどたってドバっとログが吐かれた
初回リプレースから約9ヶ月 - 動作は順調 - 問題なく動いています - 開発・リプレースも順調 - 現在 v0.0.8
- 読める・手を入れやすくなったため、変更が容易 - 外部コマンドに頼っていた部分もリプレース開始 - ダンプ・インポート部分(mysqldump) - Pure Goで実装してOSSとして出すつもり - (今日に実装間に合わなかった)
まとめ - 闇のBashをGoに置き換えたのは良い選択だった - 読みやすい・書きやすいことは大事 - 無理に全部置き換えようとしないのはもっと大事 - Goroutineのパワーすごい -
1バイナリになるので管理も楽 - 最近自前RPM化もした - メンテナンス出来るって素晴らしい - 動き続けてても放置はダメ - 先々を考えた技術選定も大切