Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Docker for Windows/macOS
Search
ハトネコエ
December 08, 2023
Technology
0
36
Docker for Windows/macOS
社内勉強会(2023/12/8)にて発表。もう少し調べてからアップロードしたかったけれど、
発表日からそろそろ1年経つので、ここまででも役に立つ資料だからアップロード!
ハトネコエ
December 08, 2023
Tweet
Share
More Decks by ハトネコエ
See All by ハトネコエ
日経が読める?! 株式市場の基礎 / Stock Market Basics
nekonenene
0
27
プルリクエストレビューを終わらせるためのチーム体制 / The Team for Completing Pull Request Reviews
nekonenene
4
2.8k
今年こそ知るべきセキュリティー入門 / Security Basics 2025
nekonenene
0
57
Godot 4.3 と学ぶインタラクティブミュージック / Interactive Music Basics with Godot 4.3
nekonenene
0
160
Developer Consoleを使い倒そう / Use Web Browser DevTools
nekonenene
0
46
まだまだマイナー?! 未踏事業について教えます / Introduction of Mitou Project
nekonenene
1
140
技術的負債を防ぐには / What is the Technical Debt
nekonenene
0
340
画像処理の基礎の基礎 / Ultra Basic of Image Processing
nekonenene
0
56
伝わる文章を書こう講座 / Write the Kind Japanese Message
nekonenene
2
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
論文紹介「Evaluation gaps in machine learning practice」と、効果検証入門に関する昔話
stakaya
0
120
Windows 11 version 25H2 への準備はできていますか?
tamaiyutaro
1
110
まずはマネコンでちゃちゃっと作ってから、それをCDKにしてみよか。
yamada_r
2
130
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
370
スタートアップこそ全員で Platform Engineering スピードと持続性を両立する文化の作り方
anizozina
2
600
AIエージェントがアプリケーション開発の未来を変える
nagix
2
180
はじめてのOSS開発からみえたGo言語の強み
shibukazu
4
1.1k
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
290
Bedrock で検索エージェントを再現しようとした話
ny7760
3
180
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
8
950
AIの最新技術&テーマをつまんで紹介&フリートークするシリーズ:はじめてのローカルLLM
stanaka26
0
130
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
2
1.3k
Featured
See All Featured
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Transcript
%PDLFSGPS8JO.BD ݄ ԣߐ྄༎ ʙͳΜͰ-JOVY͕ಈ͘ͷ͔ͷུ֓ʙ
%PDLFS͕ੜ·ΕΔҎલ • 「VirtualBox」という アプリケーションが よく使われていた • その中で OS
を起動させ 動かす仕組み (ը૾ݩ: https://knowledge.sakura.ad.jp/13265/ )
%PDLFS͕ੜ·ΕΔҎલ • 手作業で OS をダウンロードして 必要に応じて起動&セットアップするのは 面倒なので、「Vagrant」が使われていた •
起動は便利になったが、動作スピードの面 では課題があった
%PDLFS͕ੜ·Εͨ • 2013年に発表・公開 • 2014年には Docker は v1.0 を迎え、
Docker Hub がオープン。 Google は Kubernetes を公開 • 日本でも2014年から勉強会が増え出す
%PDLFSͷ֓ཁ • Linux の Namespaces(名前空間) や cgroups などの機能を活用し、 1つのOS内であたかも複数のマシンが
動いているかのようにできる • CPUやメモリに直接アクセスできるので高速
(ը૾ݩ: https://www.undercoverlog.com/entry/2018/10/01/ Docker%E3%81%AE%E5%8B%95%E4%BD%9C%E5%8E%9F%E7%90%86%EF%BC%88%E5%90%8D%E5%89%8D%E7%A9%BA%E9%96%93/cgroups%EF%BC%89 )
ͪΖΜ.BDͰ ΘΕΔΑ͏ʹ
ɾɾɾ͋Εʁ
.BD-JOVYͰͳ͍ • DockerはLinuxの 機能を活用して 作られている • MacはLinuxでも、
その系列でもない (ը૾ݩ: https://nitkpc.com/unix/unix.php )
Ͳ͏ͳ͍͔ͬͯͨ
%PDLFSJO.BDʢॳظʣ • 初期の Docker を Mac で動かす方法は VirtualBox だった
• VirtualBox で Linux を動かし、 その Linux 内で Docker を起動する • 当然遅かった
%PDLFSJO.BDʢʣ • 2016/07/28、Docker for Mac/Windows の Stable 版がリリース • OS
X Yosemite(2014〜)に搭載された Hypervisor.framework を使用するように。 Intel VT を制御して、複数OSを効率よく 動かせるようになった
*OUFM75 • VT は Virtualization Technology(仮想 化技術)の略。CPUに組み込まれている • 1台のマシンで複数のOSを瞬時に切り替 えながら動かせるようハードウェア的なサ
ポートをしている
8JOEPXTͷ߹ • Hypervisor.framework と同様、 Intel VT を制御することで、1つのOSで 複数のOSをOSレベル(カーネルレベル)
で扱えるようにした「Hyper-V」 を使用 • Windows Server 2008 から搭載
8JOEPXTͷ߹ʢ࠷ۙʣ • Hyper-V は Windows 11 Pro で使えるが Windows
11 Home では使えない • Home ではどうするかというと Windows Subsystem for Linux で 動いている
84-)ZQFS7ʁ • WSL2(Windows Subsystem for Linux)は Hyper-V アーキテクチャを使用して
作られているらしい • もう少し調べないと自信ない