Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
伝えるための情報アーキテクチャー/information-architecture-for-c...
Search
平野 尚志
March 25, 2023
Technology
0
680
伝えるための情報アーキテクチャー/information-architecture-for-communication-230325
JBUG静岡 #2「プロジェクトマネジメントの天国?地獄?」(オフライン)
において、「実用文の書き方」をスキルアップするポイントや方法をご紹介いたしました。
平野 尚志
March 25, 2023
Tweet
Share
More Decks by 平野 尚志
See All by 平野 尚志
静岡県のお相撲さん20240509/sumo_wrestler_from_shizuoka_prefecture_20240509
nicepapa_hirano
0
340
美しい犬の立ち姿とは/beautiful_dog_pose_20240313
nicepapa_hirano
0
1.5k
ネットワーク業界から見たCloudflare動向/cloudflare_trends_from_the_perspective_of_the_network_industry_20240226
nicepapa_hirano
0
900
犬の血統書/dog_pedigree_20231122
nicepapa_hirano
0
1.6k
CD2023_CD19_「読まれない・つまらない・使えないマニュアル」からの脱皮術〜読み手の心に寄り添うコミュニティ活用の始め方/communication_design_symposium_2023_cd19_user_community_20238023
nicepapa_hirano
0
200
伝えるための情報アーキテクチャー/information-architecture-for-communication-230731
nicepapa_hirano
0
3.3k
CD2022_T26_ユーザーコミュニティーを通して、顧客の本音を傾聴できるのか?/communication_design_symposium_2022_t26_user_community_20220826
nicepapa_hirano
0
230
With コロナのハイブリッド型ワークスタイルを支えるネットワーク構築とは?/ynif2020-what_is_the_network_construction_that_supports_the_hybrid_work_style_during_COVID19_disaster-20201113
nicepapa_hirano
0
41
InternetWeek2019登壇資料「ヤマハネットワーク機器の今と昔(2019/11/14)」/iw2019-the_past_and_present_of_yamaha_network_equipment-20191114
nicepapa_hirano
0
51
Other Decks in Technology
See All in Technology
Git in Team
kawaguti
PRO
3
350
Codexとも仲良く。CodeRabbit CLIの紹介
moongift
PRO
0
120
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
160
スタートアップにおけるこれからの「データ整備」
shomaekawa
2
350
"プロポーザルってなんか怖そう"という境界を超えてみた@TSUDOI by giftee Tech #1
shilo113
0
180
Shirankedo NOCで見えてきたeduroam/OpenRoaming運用ノウハウと課題 - BAKUCHIKU BANBAN #2
marokiki
0
180
カンファレンスに託児サポートがあるということ / Having Childcare Support at Conferences
nobu09
1
520
リセラー企業のテクサポ担当が考える、生成 AI 時代のトラブルシュート 2025
kazzpapa3
1
150
自動テストのコストと向き合ってみた
qa
0
220
実装で解き明かす並行処理の歴史
zozotech
PRO
1
690
AWS Control Tower に学ぶ! IAM Identity Center 権限設計の第一歩 / IAM Identity Center with Control Tower
y___u
0
100
「れきちず」のこれまでとこれから - 誰にでもわかりやすい歴史地図を目指して / FOSS4G 2025 Japan
hjmkth
1
270
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
189
55k
A better future with KSS
kneath
239
18k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
238
140k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Transcript
「伝えるための情報アーキテクチャー」 JBUG静岡 #2「プロジェクトマネジメントの天国︖地獄︖」(オフライン) (2023年3⽉25⽇) ひらの ひさし
平野 尚志 (ひらの ひさし) ☆[Twitter]、★[Facebook]、△[Instagram]、★ [note]
ひらのひさし コンピューター アーキテクト 商品・事業 企画 コミュニティー 情報情報 デザイン 販売・広告 企画
農家の⼦ (野菜→茶) 農家の⼦ (野菜→茶) CD Drive Router 教師の⼦ (国数体) 教師の⼦ (国数体) ゲーマー (N派) ゲーマー (N派) いぬ派 (洋⽝派) いぬ派 (洋⽝派) ひらの農園 直売所 ひらの農園 直売所 こなつ君(柴⽝) © 2023/3/25 Hisashi Hirano, All Rights Reserved 技術資料 (www/ftp) 祖⽗の⾔葉 「国語は⾯⽩いぞー」
Backlog って Backlog って ( 実は、使ったことがあるんですよ ) ( 実は、使ったことがあるんですよ )
2014/9/1 〜数年 © 2023/3/25 Hisashi Hirano, All Rights Reserved 異なる会社との「コミュニケーション」は、
難しいですね A社 B社 Webサイト制作プロジェクト C社
伝えるための情報アーキテクチャー 伝えるための情報アーキテクチャー (⽂章の書き⽅の種類) (⽂章の書き⽅の種類)
⽂章の種類って、気にしたことありますか︕︖ 国語 小説 (物語) 参考文献: 「コミュニケーション技術」 (篠田義明著) 新聞 ▪学校で学んできた⽂章 報告文
▪社会にでて、出会う⽂章 芸術的⽂章 (⽂学的⽂章) 芸術的⽂章 (⽂学的⽂章) 起 承 転 結 たとえば © 2023/3/25 Hisashi Hirano, All Rights Reserved 説明文 論説文 評論文 実⽤的⽂章 (実⽤⽂) 実⽤的⽂章 (実⽤⽂)
実⽤⽂とは︖ 参考文献: 「コミュニケーション技術」 (篠田義明著) 実⽤的⽂章 (実⽤⽂) 実⽤的⽂章 (実⽤⽂) 起 承
転 結 [起︓主題] ・・・ [承︓本⽂] ・総論 ・各論 ・各論 ・総論 ・各論 [結︓結論] ・・・ たとえば、報告書 読者が決まっている。 読者の⾏動が期待され ている。 読者に何かを伝え、 ⾏動してもらう⽂章 © 2023/3/25 Hisashi Hirano, All Rights Reserved
伝えるための情報アーキテクチャー 伝えるための情報アーキテクチャー (読者に伝える⽂章の特徴) (読者に伝える⽂章の特徴)
⽇本における作⽂術 (国語の授業など) 書籍「コミュニケーション技術」 から気になるタイトル抜粋 「話すように書け」は無謀 「⾒た通りに書け」は不可能 国⽂法ができても達意(わかりやすい)の⽂は書けない 会話ができても⽂は書けない 出典: 「コミュニケーション技術」
(篠田義明著) 国語の成績が良くても「わかりやすい⽂章」が書けるとは限らない。 つまり、国語の成績が悪くても「わかりやすい文章」は書ける? © 2023/3/25 Hisashi Hirano, All Rights Reserved
実⽤⽂の特徴 説明対象の存在 誤解を⽣まない 簡潔で明快 読み⼿に何らかの⾏動を促す ⽂章(情報)を成果物とする 出典: 「日本語スタイルガイド(第3版)」 「テクニカルライティング技術」は、「⽂章による説明技術」 ©
2023/3/25 Hisashi Hirano, All Rights Reserved
伝えるための情報アーキテクチャー 伝えるための情報アーキテクチャー (要点) (要点)
⽂章の組み⽴て⽅ 出典: 「日本語スタイルガイド(第3版)」 © 2023/3/25 Hisashi Hirano, All Rights Reserved
対象の理解 対象の理解 情報の整理 情報の整理 ⽬的を明確にする ⽬的を明確にする 読者を明確にする*→読者の理解を深める* 読者を明確にする*→読者の理解を深める* 情報格差を減らす* 情報格差を減らす* 論理的に組み⽴てる 論理的に組み⽴てる 事実と意⾒を書き分ける 事実と意⾒を書き分ける ▪伝える内容 (対象の理解と情報の整理) ▪伝える⽬的(⽬的と読者・相⼿の明確化) ▪コンテキストを組み⽴てる ロジカル・ライティング メンタルモデル(前提) 「わかりにくい⽂章(⼈)」は、どこかに課題がある マーケティング思考、認知心理学 ロジカル思考 *印は、表現を修正または追加していますいます。
認知⼼理学 (⼈間の情報の認識のしかた) 出典: 「日本語スタイルガイド(第3版)」 © 2023/3/25 Hisashi Hirano, All Rights
Reserved ⼊⼒ (五感) 感覚情報 貯蔵庫 0.5秒間 短期記憶 貯蔵庫 20秒間 感情の動き (感情系) 危険回避 (注意系) 出⼒ (⾏動) 長期記憶 貯蔵庫 パッと見の印象 次を読みたくなる 〇〇は、7つ以内 既有知識と結び付きやすい 全体と部分の関係がわかりやすい 見つけやすい 学習しやすい 図形の配置を整形しています。 「情報の認識のしかたを踏まえた配慮」ヲ吹き出しで追記
情報の認識のしかたを踏まえた配慮 書籍「⽇本語スタイルガイド」 から気になる項⽬抜粋 パッと⾒の印象を良くする 意味のまとまり(チャンク)を意識的に作る (7つ以内) 既有知識と結びつきやすい形で情報を提供する どこに何が書かれているのか⾒つけやすいようにする 全体と部分の関係がわかるようにする 読む気にさせる⼯夫をする
学習や記憶をしやすくする⼯夫をする © 2023/3/25 Hisashi Hirano, All Rights Reserved 出典: 「日本語スタイルガイド(第3版)」
伝えるための情報アーキテクチャー 伝えるための情報アーキテクチャー (ヤマハネットワーク製品への適⽤事例) (ヤマハネットワーク製品への適⽤事例)
WLX222 ユーザーガイドの情報アーキテクチャー はじめにお読みください 基本取扱知識 ユーザーガイド 安全上のご注意 、使用上のご注意、重要なお知らせ 各部の名称と機能、ハードウェア仕様 ソフトウェアライセンス契約について、 お客様サポートについて、保証書、保証規定
外観 (各部の名称と機能) 「既知」から「未知」へ 情報の適切な分類による検索性 技術資料 設定 クラウド オンプレミス 設定と管理⽅法 補助的な設定 設置 電波特性 設置場所 設置する ⽤意するもの 給電⽅法 接続する 接続 管理を始める 開封
テクニカルコミュニケーション技術の習得は︖ (テクニカルコミュニケーター協会 = JTCA) テクニカルコミュニケーション技術の習得は︖ (テクニカルコミュニケーター協会 = JTCA) TC技術検定 JMA
(Japan Manual Awords) TC技術検定 JMA (Japan Manual Awords)
テクニカルコミュニケーター協会 https://jtca.org/ 出典: https://jtca.org/about_jtca/jtca.html
TC技術検定 https://jtca.org/ 出典:https://jtca.org/certificate_exam/index.html
TC技術検定 3級と「⽇本語スタイルガイド」 出典: https://jtca.org/certificate_exam/exam_writing_b.html
Japan Manual Award 出典: https://jtca.org/tc_award/index.html
3/30 特別セミナー開催 出典: https://www.jtca.org/seminar/seminar_230330.html 「使⽤情報」の国際規格︓ IEEE/IEC 82079-1 Edition2.0:2019 製品認証? ↓
ご参考: コミュニケーション技術(篠⽥義明著)
最後に © 2023/3/25 Hisashi Hirano, All Rights Reserved 国語は⾯⽩いぞー 祖⽗
国語なんて嫌いだ︕ 子供の頃の自分
None