Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Untitled Presentation―プレゼンのためのプレゼンテーション

Untitled Presentation―プレゼンのためのプレゼンテーション

Ubuntu 25.10リリース記念オフラインミーティング25.11

Avatar for Nobuto Murata

Nobuto Murata

November 24, 2025
Tweet

More Decks by Nobuto Murata

Other Decks in Technology

Transcript

  1. • https://technologic.jp/laserpointer_neo • 2,533円で購入(今日だとセールで2,384円で買えそう) • ドライバー要らずでワイヤレスキーボードとして認識される • USB-Aの無線受信機が本体に収納できる • USB-Cの充電口がある

    ◦ 市販のUSB-C充電器で充電できるとは 書いていない ◦ “USBケーブル(付属品) ”が必要 • 技適マークがある テクノロジック レーザーポインター NEO
  2. 地道にテストしたキーイベント 本体キー 説明書記載の動作 実際のキーイベント 四角ボタン ハイパーリンク Tab 四角ボタン長押し ウィンドウ切り替え Alt+Tab

    四角ボタンダブルクリック [記載なし] Enter 上ボタン ページ戻し PageUp 上ボタン長押し スライドショーまたは Esc Shift+F5とEscのトグル 下ボタン ページ送り PageDown 下ボタン長押し [記載なし] B(黒い画面にする、解除)
  3. 必要なのはUSB機器のベンダーIDとプロダクトIDのみ $ cat/etc/udev/hwdb.d/99-local-remap-technologic-laserpointer.hwdb # Shiftが機器から送られてきたらCtrlに置き換えて # "Shift+F5"(Microsoft PowerPoint / LibreOffice

    Impress)を # "Ctrl+F5"(Google Slides)にする evdev:input:b0003v2312p863D* KEYBOARD_KEY_700e1=leftctrl $ sudo systemd-hwdb update ## で反映、その後udevadmもしくは抜き差しする Linuxでは簡単にキーを置き換えられる
  4. • lsusbのここの“d”小文字じゃん? Bus 001 Device 009: ID 2312:863d Smart Wireless

    Device • [/lib/udev/hwdb.d/70-mouse.hwdb] # mouse:<subsystem>:v<vid>p<pid>:name:<name>: # Supported subsystems: usb, bluetooth # vid/pid as 4-digit hex lowercase vendor/product • [/lib/udev/hwdb.d/60-evdev.hwdb] # evdev:input:bZZZZvYYYYpXXXXeWWWW-VVVV # YYYY, XXXX and WWWW are the 4-digit hex uppercase vendor, # product and version ID • 書く内容によって、小文字にしたり大文字にしたりする必要がある ただし、IDをコピペするとハマる
  5. • この方法でキーバインドをいじりたい場合に必要なのは USB機器のベンダーIDとプロダクトIDのみ ◦ ざっくり言うとlsusbのこの情報だけ Bus 001 Device 009: ID

    2312:863d Smart Wireless Device • お安めのUSB機器を違う種類でたくさん買えば、 あなただけの専用リモコンがいっぱいできてくる! ◦ どのリモコンのどのボタンにどの機能があるかを覚えられるかは あなたの記憶力次第 Happy hacking! あとはわかるな?
  6. • “Shift+F5”を“Ctrl+F5”に置き換えたかったのはGoogle Slidesで フルスクリーンのプレゼンテーションに入れるようにするため • Firefoxでは、Escでフルスクリーンを解除した直後に Ctrl+F5を押すと、 フルスクリーンに戻れない “Request for

    fullscreen was denied because Element.requestFullscreen() was not called from inside a short running user-generated event handler.” ◦ ユーザーの操作ありきでないとダメみたい ◦ “full-screen-api.allow-trusted-requests-only”でTrueがデフォルト • 回避策として、Esc -> Tab -> Ctrl+F5と一度別のキーを挟むと フルスクリーンに戻れる Ctrl+F5はFirefoxで動くときと動かない時がある