Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
@nestjs/bull の活用について
Search
odanado
PRO
September 30, 2022
Programming
0
1.4k
@nestjs/bull の活用について
odanado
PRO
September 30, 2022
Tweet
Share
More Decks by odanado
See All by odanado
Vitest Browser Mode への期待 / Vitest Browser Mode
odanado
PRO
3
4.2k
クラウド KMS の活用 / TOKYO BLOCKCHAIN TECH MEETUP 2022
odanado
PRO
0
1.2k
Vue.observable で状態管理 / vue-observable-state-management
odanado
PRO
4
2k
nuxtjs-axios-error-handling
odanado
PRO
0
350
ブロックチェーンアプリのトランザクションに対するデータ分析 / PyCon-JP-2019
odanado
PRO
0
410
スマートコントラクトに対する既知の攻撃とその対策 / bc.tokyo-21
odanado
PRO
0
230
最近のweb3.js事情 / bc.tokyo-19
odanado
PRO
2
500
YAPC::Tokyo 2019に スタッフ参加してみて / kichijojipm-18
odanado
PRO
1
2.3k
JavaScript + Dockerの知見 / knowledge-of-docker-in-javascript
odanado
PRO
9
54k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Quand Symfony, ApiPlatform, OpenAI et LangChain s'allient pour exploiter vos PDF : de la théorie à la production…
ahmedbhs123
0
190
NPOでのDevinの活用
codeforeveryone
0
830
ISUCON研修おかわり会 講義スライド
arfes0e2b3c
1
440
Porting a visionOS App to Android XR
akkeylab
0
460
A full stack side project webapp all in Kotlin (KotlinConf 2025)
dankim
0
120
AIエージェントはこう育てる - GitHub Copilot Agentとチームの共進化サイクル
koboriakira
0
590
なぜ「共通化」を考え、失敗を繰り返すのか
rinchoku
1
650
レベル1の開発生産性向上に取り組む − 日々の作業の効率化・自動化を通じた改善活動
kesoji
0
190
データの民主化を支える、透明性のあるデータ利活用への挑戦 2025-06-25 Database Engineering Meetup#7
y_ken
0
360
Result型で“失敗”を型にするPHPコードの書き方
kajitack
5
650
git worktree × Claude Code × MCP ~生成AI時代の並列開発フロー~
hisuzuya
1
570
おやつのお供はお決まりですか?@WWDC25 Recap -Japan-\(region).swift
shingangan
0
130
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
950
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
820
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
510
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
@nestjs/bull の活用について NestJS meetup Online #4 @odan3240
目次 • 自己紹介 • 今日話すこと • @nestjs/bull とは • API
と Worker のサーバを分ける • ログに共通の ID を仕込む • bull の各種イベントをログに出力する 2
今日話すこと • バックエンドの非同期処理に @nestjs/bull を使用 • サービス運用で便利になる テクニックをいくつかご紹介 • サンプルコード
◦ odan-sandbox/nestjs-bull-patterns-sandbox • 前提知識 ◦ AWS Fargate にバックエンドのサーバがある ◦ ログの集計は CloudWatch 3
@nestjs/bull とは 4
@nestjs/bull とは • https://github.com/OptimalBits/bull は Redis バックエンドの非同期キューのライブラリ 5
@nestjs/bull とは • @nestjs/bull は bull の NestJS 向けのラッパー •
bull の Queue の仕組みを NestJS way な方法で扱える 6
@nestjs/bull とは • @nestjs/bull は bull の NestJS 向けのラッパー •
bull の Queue の仕組みを NestJS way な方法で扱える 7
API と Worker のサーバを分ける 8
API と Worker のサーバを分ける • API と Worker のサーバは求められる インフラの要件が異なる
◦ 水平スケールの条件など • 2つのサーバは独立で動くように プロセスを分けるのが良さそう • 「nestjs bull separate process」でググると Stack Overflow でヒットする 9
API と Worker のサーバを分ける 10 WebhookProcessor の登録の有無
API と Worker のサーバを分ける • registerQueueAsync ◦ queue.add を使うモジュールに登録する ◦
API サーバで呼び出されるモジュールなど • registerProcessorAsync ◦ 登録された job を実行するための関数 ◦ worker 用のプロセスを起動するモジュールに登録する 11
API と Worker のサーバを分ける 12 worker の実行
API と Worker のサーバを分ける • app.init() を実行すると アプリケーションが開始 • queue
に job が追加されると processor が実行されるようになる • ファイルは worker.ts で API サーバのエントリーファイル (main.ts) とは別 ◦ 別のプロセスで実行 ◦ コンテナを分けることも可能 13
ログに共通の ID を仕込む 14
ログに共通の ID を仕込む • pino-http は express 向けのロガーライブラリ • jsonl
ベースのログを出力する 15
ログに共通の ID を仕込む • nestjs-pino は pino-http の NestJS 向けラッパー
16
ログに共通の ID を仕込む • リクエストごとに共通の ID が割り振られていると 障害発生時の原因調査が楽 ◦ Observability
の向上 • ID で filter するとリクエストを受け付けてから レスポンスを返すまでの流れを把握できる ◦ 外部 API の呼び出しのログ ◦ クエリ発行のログ 17
ログに共通の ID を仕込む • worker でも pino-http みたいなことがしたい •
worker の処理が開始してから終了するまでに どういうログが出力されたか追跡可能だと良い 18
ログに共通の ID を仕込む 19 AsyncLocalStorage を使う
ログに共通の ID を仕込む 20 BaseProcessor を継承するだけ
bull の各種イベントをログに出力する 21
bull の各種イベントをログに出力する • bull は queue に入った job の状態に 応じて様々なイベントを
emit する 22
bull の各種イベントをログに出力する • OnQueueError ◦ job がエラーになったとき • OnQueueActive ◦
job がアクティブになったとき • OnQueueCompleted ◦ job が完了したとき • OnQueueFailed ◦ job が失敗したとき • これらのイベントのタイミングでログを 出力しておくと障害発生時に調査が楽になる 23
bull の各種イベントをログに出力する 24 イベントに対してログを出す
まとめ 25
まとめ • 運用を楽にする @nestjs/bull の使い方を紹介 ◦ API と Worker のサーバを分ける
◦ ログに共通の ID を仕込む ◦ bull の各種イベントをログに出力する • いわゆる Observability を改善すると 障害発生時の原因調査が楽 26