Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

【Oracle Cloud ウェビナー】ご希望のクラウドでOracle Databaseを実行...

【Oracle Cloud ウェビナー】ご希望のクラウドでOracle Databaseを実行〜マルチクラウド・ソリューション徹底解説〜

Oracle Cloud ウェビナーシリーズ情報: https://oracle.com/goto/ocws-jp
セッション動画: https://go.oracle.com/ocws-jp-ondemand

oracle4engineer

April 21, 2025
Tweet

More Decks by oracle4engineer

Other Decks in Technology

Transcript

  1. オラクルでは、クラウド・サービスをお客様が希望する場所で実⾏できる、分散クラウド戦略を推進しています。 そして、マルチクラウド・ソリューションとしてOracle Databaseサービスを、OCIはもちろん、Azure、Google Cloud、AWS でもご利⽤いただけるようになりました。これにより、Oracle RAC、Exadata、Autonomous Database、そして⾰新的な 機能を実装したOracle Database 23aiを活⽤し、あらゆる要件のOracle

    Databaseワークロードを希望するクラウドで 実⾏することができます。 このセッションでは、最新のOracle Databaseサービスとマルチクラウド・ソリューションをご紹介します。 本⽇のトピック • オラクルの分散クラウド戦略 • マルチクラウド・ソリューション概要 • Oracle Databaseサービス概要 本セミナーについて Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 2
  2. オラクルが提供する分散クラウド Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 3 Roving

    Edge Infrastructure Dedicated Region Exadata Cloud@Customer Compute Cloud@Customer ハイブリッドクラウド(@オンプレミス) AWS Azure Google Oracle Database@Azure Interconnect for Azure Oracle Database@Google Interconnect for Google Oracle Database@AWS HeatWave on AWS マルチクラウド Public Region Full Service Full Service
  3. オラクルが提供する分散クラウド Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 4 Roving

    Edge Infrastructure Dedicated Region Exadata Cloud@Customer Compute Cloud@Customer ハイブリッドクラウド(@オンプレミス) AWS Azure Google Oracle Database@Azure Interconnect for Azure Oracle Database@Google Interconnect for Google Oracle Database@AWS HeatWave on AWS マルチクラウド Public Region Full Service Full Service トヨタシステムズ様 トヨタグループ向け社内システムの共通データベース基盤 にExaC@Cを採⽤ 野村総合研究所様 リテール証券会社向けバックオフィス・システム「THE STAR」をOCIで稼働
  4. 必要な場所で より多くの選択肢 ü パブリック・リージョン、お客様デー タセンター、他社クラウドでOCIを 使⽤できます ü また、オンプレミスのアプリケーション、 他社クラウドのサービスから、最適 なサービス、機能を組み合わせて

    使⽤できます どこでも同じ機能、価格 低コストなデータ転送料⾦ ü OCIは、パブリック・リージョン、 Dedicated Region、ハイブリッド (Cloud@Customer)で同じ機 能、同じ価格で提供しています さまざまな規制・主権に 対応可能 ü OCI Dedicated Regionや Cloud@Customerにより、特定 の規制や主権に対応することがで きます オラクルが提供する分散クラウドの優位性 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 5
  5. オラクルが提供する分散クラウド Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 6 Roving

    Edge Infrastructure Dedicated Region Exadata Cloud@Customer Compute Cloud@Customer ハイブリッドクラウド(@オンプレミス) AWS Azure Google Oracle Database@Azure Interconnect for Azure Oracle Database@Google Interconnect for Google Oracle Database@AWS HeatWave on AWS マルチクラウド Public Region Full Service Full Service 本セッションではマルチクラウドに関してご説明します
  6. オラクルは5年前からマルチクラウドへの取り組みを始めました Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 7 Oracle

    Database @Google Cloud • Frankfurt • London • Ashburn • Salt Lake City 2019 – 2022 2023 2024 2025 Google Cloud Interconnect • Ashburn • Montreal • Frankfurt • Madrid • London • Sydney • Melbourne • Mumbai • Tokyo • Singapore • Sao Paulo 19 More regions planned 11 More regions planned Oracle Database@Azure • East US • West US • Central US • Canada Central • Germany West Central • UK South • UK West • France Central • Australia East • Brazil South • Italy North • Japan East • Southeast Asia Azure Interconnect • Ashburn • London • Toronto • Tokyo • Amsterdam • San José • São Paulo • Frankfurt • Phoenix • Seoul • Singapore • Johannesburg Heatwave on AWS • N. Virginia • Tokyo • Mumbai • London • Frankfurt Oracle Database @AWS (limited preview) 複数クラウドの利⽤が主流になることを⾒据え、各社との協業を進めてきました 直近1年間で17の協業リージョンを新たに開設しました
  7. 今では信頼できるデータベースを”どこでも”サービスとして実⾏可能に Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 9 ハイパースケール・パブリック・クラウドで実⾏

    クラウドをオンプレミスで実⾏ Same Database. Same Features. Same Pricing. Exadata Cloud@Customer OCI Dedicated Region OCIフルサービスを お客様データセンターで提供 OCI Exadataサービスを お客様データセンターで提供
  8. “どこでも”同じデータベース・サービスを同じ価格で提供 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 10 Autonomous

    Database@OCI 1ヶ⽉ 101,040円 • 744時間(31⽇×24時間) • 2 ECPU/ストレージ 1TB/バックアップ 5TB • https://www.oracle.com/jp/autonomous- database/pricing/ Autonomous Database@Azure 1ヶ⽉ 101,040円 • 744時間(31⽇×24時間) • 2 ECPU/ストレージ 1TB/バックアップ 5TB • https://www.oracle.com/jp/cloud/azure/oracle- database-at-azure/pricing/ * 各社の為替レートにより、完全に同⼀価格にはならないケースがあります
  9. Oracle Interconnect for xxx • OCIとAzure/Google Cloud間のセキュアで低遅延なプライ ベート相互接続を提供 • 迅速に接続設定が⾏え、クラウドにまたがったシステムを容

    易に構築可能 • IDやアクセス管理の連携も可能 Oracle Database@xxx • 各クラウドのリージョン内にOCIが導⼊され、データベース・ サービスを直接提供 • 各クラウド独⾃サービスとOCIデータベース・サービスを、レイ テンシーを最⼩化し、組み合わせて利⽤可能 • 各クラウドから購⼊可能 2つのマルチクラウド・ソリューション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 11 Azure Oracle Interconnect for Azure OCI FastConnect ExpressRoute システムA システムB システムC システムD
  10. OCIと各クラウド間のセキュアで低遅延なプライベート相互接続を提供 Oracle Interconnect for Azure & Google Cloud Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 12 Google Cloud Oracle Interconnect for Google Cloud OCI FastConnect Partner Interconnect システムA システムB システムC システムD ü 他の接続プロバイダーとの契約なしに、迅速にセキュアで低遅延なプライベート相互接続を設定可能 ü 企業内複数システムの複数クラウドへの配置が容易に ü OCI FastConnectは、ポート接続料⾦のみでデータ転送量への課⾦なし (1 Gbps: ¥32.9375/時間、それ以上の帯域にも対応) (各クラウドは専⽤線接続の料⾦プランによる) インターネット経由での接続から相互接続へ切 り替えることで、年間500万円以上のコスト削 減を実現されたお客様もいらっしゃいます
  11. Oracle Interconnect for xxx • OCIとAzure/Google Cloud間のセキュアで低遅延なプライ ベート相互接続を提供 • 迅速に接続設定が⾏え、クラウドにまたがったシステムを容

    易に構築可能 • IDやアクセス管理の連携も可能 Oracle Database@xxx • 各クラウドのリージョン内にOCIが導⼊され、データベース・ サービスを直接提供 • 各クラウド独⾃サービスとOCIデータベース・サービスを、レイ テンシーを最⼩化し、組み合わせて利⽤可能 • 各クラウドから購⼊可能 2つのマルチクラウド・ソリューション Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 14 Azure Oracle Interconnect for Azure OCI FastConnect ExpressRoute システムA システムB システムC システムD
  12. どうしてOracle Database on IaaSではクラウドのメリットが得られにくいのか Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 16 3 データベース運⽤の 負荷が減らない データセンターやHWの運⽤ 負荷は低減できるが、データ ベースについてはオンプレミス と同様の運⽤負荷がかかる 3 2 性能と可⽤性 と拡張性の不⾜ オンプレミスで担保していた 性能や可⽤性の要件を汎 ⽤サーバやストレージでは満 たせず、要件の断念やデータ ベース分割等の⼤幅なシス テム変更が必要になる 2 1 完全な柔軟性 が得られない HWリソースは増減できるが 、ピークに合わせたライセンス 費⽤が必要になりコスト最 適化効果が⼩さい 1
  13. Oracle Database@xxx であれば… Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    17 3 データベース運⽤は 低減もしくはゼロに 定常的な運⽤は効率化 Autonomous Database ではチューニングを含めた⾼ 度な運⽤タスクも⾃動化 3 2 最⾼の性能と可⽤性 と拡張性を実現 Oracle Databaseの基盤に 最適なExadataで全ての サービスが稼働 ⼩規模から超⼤規模システ ムにも対応 (0.5コア-6,080コア) 2 1 完全な柔軟性 の獲得 必要なリソースに準じた料⾦ で利⽤可能 ⾃動的なリソース変動による 最適化も可能 1
  14. 従来は各クラウドの仮想マシンにOracle Databaseをインストールして利⽤ Oracle Database@xxx Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 18 MICROSOFT AZURE Region Microsoft Managed Infrastructure Compute Kubernetes DevOps App Service Azure Cloud Services Fabric Entra ID Enterprise Applications Enterprise OLTP and DW Analytics Oracle Database on IaaS (Compute)
  15. 各クラウドのリージョン内にOCIが導⼊され、データベース・サービスを直接提供 Oracle Database@Azure Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    19 MICROSOFT AZURE Region Microsoft Managed Infrastructure Oracle Cloud Infrastructure Oracle Managed Infrastructure Compute Kubernetes DevOps App Service Oracle Database @Azure Azure Cloud Services Fabric Entra ID Enterprise Applications Enterprise OLTP and DW Analytics MICROSOFT AZURE Region Microsoft Managed Infrastructure Compute Kubernetes DevOps App Service Azure Cloud Services Fabric Entra ID Enterprise Applications Enterprise OLTP and DW Analytics Oracle Database on IaaS (Compute) これによりOracle RACおよびExadataの実装と⾃律型データベースである Autonomous Databaseの提供が可能になりました
  16. Oracle Cloud Infrastructure データベース・サービス (Oracle Database) Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 21 Oracle Database on Virtual Machines 1-64 OCPUs (RAC: 4-128 OCPUs) BaseDB (Base Database Service) 1コアからスタート エディション選択可能 RAC対応 ADB (Autonomous Database) Autonomous Data Warehouse Autonomous Transaction Processing AI/機械学習を活⽤した ⾃律型データベース 完全なマネージドサービス ExaDB-D (Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure) あらゆるワークロードで ⾼性能を実現する Exadataの専有環境 Oracle Exadata 16-24,320 ECPUs (4-6,080 OCPUs) Automated (今までのOracle Databaseを便利に利⽤できる) Full-Managed ExaDB-XS (Exadata Database Service on Exascale Infrastructure) あらゆるワークロードで ⾼性能を実現する Exadataの共有環境 Oracle Exadata 16-2,000 ECPUs (4-500 OCPUs) Oracle Database@Azure(東⽇本)で現在利⽤可能 ⼀部リージョンで利⽤可能 (Azure) 今後計画
  17. 各サービスの管理範囲の違い Oracle Cloud Infrastructure データベース・サービス (Oracle Database) Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 22 DB on IaaS BaseDB/ExaDB Autonomous Database データセンター ハードウェア機器 OS データベース アプリケーション クラウド 事業者管理 お客様管理 ハイパーバイザー 仮想マシン データセンター ハードウェア機器 OS データベース アプリケーション クラウド 事業者管理 お客様管理 ハイパーバイザー 仮想マシン データセンター ハードウェア機器 OS データベース アプリケーション クラウド 事業者管理 お客様管理 ハイパーバイザー 仮想マシン OS以上は オンプレミス同様の管理 データベースはBYOL OS以上の操作が可能 OS/DBのバージョンや構成が限定される クラウドのメリットを享受(従量課⾦や⾃動化) 最⼩限のDB管理を除き DB以下はすべてクラウド事業者が管理 Automated Full-Managed
  18. あらゆる性能要件に対応可能 Oracle Cloud Infrastructure データベース・サービス (Oracle Database) Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates 23 他社クラウドのデータベース・サービスでは、 オンプレミス構成と⽐べ、性能が不⾜してしまうことが多い (⾼IOPS設定は⾼コスト) ExaDB-D ExaDB-XS 64万 4,480万 IOPS CPU BaseDB 他社クラウド 25.6万 128 6,080 64 〜 〜 500 〜 ADB-S / ADB-D (フルマネージド、⼩規模〜⼤規模まで対応) ü ⾼性能ストレージ ü 専有環境 ü アプライアンス 等々 オンプレミス オンプレミスで実 現していたあらゆ る性能要件を満 たせるクラウド Azure/Googleで現在利⽤可能 (⽇本はADB−S/ExaDB-D@Azureが利⽤可能)
  19. 新時代のデータベース・サービス Oracle Autonomous Database AI/機械学習を利⽤した完全⾃動運⽤ チューニングをはじめとしたDB運⽤は消滅 完全な マネージド サービス 1CPU単位でCPUを無停⽌で増減可能

    ワークロードに応じた⾃動増減も可能 CPU/ストレージは1秒間単位で課⾦ 完全な 柔軟性 あらゆるワークロード(OLTP/分析/混在) あらゆるデータタイプ(構造化/JSON/グラフ等) 1つのデータベースで対応可能 完全な マルチモデル Autonomous Database Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 24
  20. 最⾼のデータベース基盤をパブリッククラウドで利⽤可能 Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure (ExaDB-D) ミッションクリティカル基盤で圧倒的な実績を誇る Exadata

    専有環境をサブスクリプションで利⽤可能 Exadata 専有環境 CPUリソースは柔軟に増減可能 (秒単位課⾦) HW/SW/サポート全て込み 全てのオプション機能が使い放題 柔軟な 価格体系 Exadata HW基盤の管理は全てオラクルにお任せ 超⾼速な Oracle Database としてシンプルに利⽤可能 インフラ 管理不要 Exadata Database Service Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 25
  21. ニューヨーク都市圏交通公社(MTA)の交通管理システムに導⼊ 1⽇に約1,300万件の通⾏料徴収取引を処理 顧客事例: Conduent社 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 28 § Conduent社は、商業、政府、運輸の各分野にまたがる包 括的なデジタル・ビジネス・プロセス・ソリューションとサービスを 提供しています § Oracle Database@Azureを選択し、ミッションクリティカル な料⾦管理・決済処理ソリューションの処理を⾼速化 § Oracle Database@AzureをIoT、Microsoft Dynamics 365、Oracle Fusionと統合することで、顧客アカウントのリ アルタイム処理を実現 § MACCやUniversal Creditsなど、マイクロソフトとオラクルの 両⽅のクラウド・プログラムを活⽤することができた (MACC: Microsoft Azure Consumption Commitment) Wall Street Journalの記事を参照
  22. マルチクラウド・ソリューションの導⼊⽅法 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 29 Oracle

    Interconnect for xxx • 特別な⼿続きは必要ありません • OCIおよび各クラウドのコンソールから設定可能です • 参考資料 • Oracle Interconnect for Azure • Oracle Interconnect for Google Cloud Oracle Database@xxx • 利⽤に際しては、⽇本オラクルもしくは各クラウド・プロバイ ダーへご連絡ください • 所定の⼿続きを⾏い、各クラウドのマーケットプレイスよりご購 ⼊いただきます • 料⾦は各クラウド・プロバイダーより請求いたします
  23. マルチクラウド・ソリューション︓現在のステータス (2025年4⽉現在) Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 30

    Microsoft Azure Google Cloud AWS Interconnect • 提供中(東京含む) • 提供中(東京含む) Exadata Database (Dedicated Infrastructure) • 提供中(東京含む) • ⼤阪予定あり(2026年2⽉までを⽬ 処) • 提供中 • 東京/⼤阪予定あり(2026年1⽉まで を⽬処) • プレビュー版提供中(北⽶のみ) Exadata Database (Exascale Infrastructure) • 提供中(東京は未提供) • 提供予定 Autonomous Database (Serverless) • 提供中(東京含む) • ⼤阪予定あり(2026年2⽉までを⽬ 処) • 提供中 • 東京/⼤阪予定あり(2026年1⽉まで を⽬処) Autonomous Database (Dedicated Infrastructure) • 提供予定 Base Database Service • 提供予定 • 提供予定 Zero Data Loss Autonomous Recovery Service • 提供中 • 提供中 • 提供予定 BYOL (保有ライセンスの持ち込み) • 対応 • 対応 • 対応予定 Oracle Support Rewards • 対応 • 対応 • 対応予定 Oracle Database@xxxはAzure東⽇本リージョンでご利⽤いただけます Azure⻄⽇本リージョン及びGoogle Cloudは今後提供予定です * 最新のステータスはこちらをご覧ください
  24. OCIを選択する理由 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 32 4

    最⾼機密機関向け に設計されたセキュリ ティ 最⾼⽔準を満たすサービ スを設計し、すべてのお客 様にそのレベルのセキュリ ティを提供 4 3 最短距離でのAI活 ⽤による価値創造 最も価格性能の⾼いAIイ ンフラ、数⼗のAIサービス、 数百のAI SaaS App機能 3 2 フルクラウドを必要な 場所で オラクルのパブリック・クラウ ドや各ハイパースケーラー、 またはお客様のデータセン ターで、サービスを実⾏可 能 2 1 最⾼の性能をベスト な価格で AIから新規・既存アプリま で、あらゆるアプリケーショ ンを50%以上コスト削減 しながら⾼速化 1
  25. 利⽤頻度の⾼いサービス3つ全てで低価格を実現 圧倒的なコストパフォーマンス Oracle の強み Oracle 他社クラウド Compute ü 同⼀リソースを低価格で 提供

    ü CPU/メモリを柔軟に選択 可能 (フレキシブル・シェイプ) ¥57.04/時 Compute (VM.Standard.E5; 16vCPU, 64GB, Linux) ¥173.6868/時 仮想マシン (16vCPU, 64GB, Linux) Storage ü 他社標準ストレージ価格 で、⾼性能ストレージを 提供 ü 性能に対するSLAあり ¥6,588/⽉ Block Volume (1TB, 25K IOPS) ¥288,840/⽉ ブロック・ストレージ (1TB, 25K IOPS) Network ü AD間無償 ü 10TB/⽉まで無償 ü 閉域網接続時はデータ 転送無償 ¥24,506/⽉ FastConnect (1Gbps, 100TB) *閉域網接続 ¥625,246/⽉ 接続サービス (1Gbps, 100TB) *閉域網接続 ¥ 67% 低価格 ¥ 98% 低価格 ¥ 96% 低価格 Compute: 同⼀リソースを低価格で提供、⾼い柔軟性 (フレキシブル・シェイプ) Storage/Network: トランザクションやデータ転送量による料⾦変動を低減する料⾦体系 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 33 * as of September 2024, Tokyo Region, 他社クラウドは1$=145円で計算
  26. Computeの価格競争⼒が⾼い理由のひとつ︓フレキシブル・シェイプ OCIの圧倒的なコストパフォーマンス Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 34

    フレキシブル・シェイプ OCIでは1CPU, 1GBメモリ単位で シェイプを選択可能 例) 2CPU/40GBを利⽤したい フレキシブルでないと…⼤きな=⾼ 額なシェイプを選択せざるをえない 1CPU (16GB) 2CPU (32GB) 4CPU (64GB) 2CPU (40GB) フレキシブル・シェイプ=完全な柔軟性によるコ スト最適化効果は⼤きい 1台だけでも上記の差ですが、数⼗台や数百台 になれば莫⼤な価格差が⽣まれます
  27. PaaS (Standard Edition or PostgreSQL, ライセンス込みの従量課⾦) OCIのコストパフォーマンス︓他社クラウドとの⽐較 * ⾚字は価格以外のOCIのメリット •

    仮想マシン (Web) * 2 • データベース・サービス (PaaS) • ブロックストレージ • ロードバランサー ロードバランサー WEBサーバー WEBサーバー データベース サーバー ストレージ データベース・サービスのみならず、 システム全体での⾼いコストパフォーマンスを 実現できるのがOCIのメリット Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 35 OCI BaseDB 他社クラウド (Oracle Database) 他社クラウド (PostgreSQL) 仮想マシン (Web) 21,219円 VM.Standard.E5 (Linux, 4vCPU, 16GB) 64,611円 仮想マシン(Linux, 4vCPU, 16GB) 64,611円 仮想マシン(Linux, 4vCPU, 16GB) データベース・サー ビス 49,611円 (4vCPU, 32GB) 119,963円 (4vCPU, 32GB) 64,728円 (4vCPU, 32GB) ブロックストレージ 6,588円 Block Volume (1TB, 25,000 IOPS) 13,920円 ブロックストレージ (1TB, 3,000 IOPS) 13,920円 ブロックストレージ (1TB, 3,000 IOPS) ロードバランサー 2,457円 (100Mbps, 処理量課⾦無し) 2,621円 (処理量課⾦が別途 必要) 2,621円 (処理量課⾦が別途 必要) 合計 (⽉額) 79,875円 201,115円 (2.5倍) 145,880円 (1.8倍) サポート 含む 別途必要 別途必要 商⽤Linux 無償 別途必要 別途必要 データ転送料 別途必要 (10TB無償) 別途必要 (100GB無償) 別途必要 (100GB無償) * as of September 2024, Tokyo Region, 他社クラウドは1$=145円で計算
  28. 移⾏コストを掛けても移⾏する理由があります 他のクラウドから”あえて”OCIへ移⾏したお客様 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 36

    アプルーシッド様 (事例ページ) 国産のスライドシェアサービスの「ドクセル」を、OCI Container InstancesやHeatWave MySQLを活⽤してOCIへ移⾏し、圧倒的なコスト削減を実現 • 円安に伴うクラウドインフラのコストが増⼤し、特にアウトバウンド転送のネットワークのコスト⾼が課題だった • 全体で約65%ものコスト削減を実現 ジオン様 (事例ページ) ⽉間10億PV以上のCGM (Consumer Generated Media) を運営するシステムをOCIへ移⾏し、⼤幅なコスト削減を実現 • 全体で約50%以上のコスト削減を実現 • 適切なCPU・メモリ選択が可能なflexible shapeのVMにより、従来のクラウドで利⽤していた約130台から、OCIのVM 約70台に集約 ファンコミュニケーションズ様 (事例ページ) 約200万⼈以上が利⽤する⽼舗のブログサービス「Seesaaブログ」をOCIへ移⾏し、劇的にコストを削減 • 従来はのクラウドでは、コスト⾯での課題や、VMのスペックを柔軟に選択できない課題があった • 約50%ものコスト削減を実現 OCIでは、Computeにとどまらず、コンテナ/Kubernetes/VMware/AIインフラストラクチャ (GPU)などの多様なサービスを、⾼いコストパフォーマンスで提供しています
  29. Oracle Database@xxx: 活⽤ケース Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    37 ⽤途ごとにクラウド上で分散した データベースを統合 •性能や可⽤性、セキュリティに課題がある •多数の単⼀⽬的DBのオーバーヘッド •データ分散によりAIやデータ分析が困難 •性能や可⽤性、セキュリティの向上 •あらゆるデータに対応(表/JSON/ベクトル等) •データ移動なく、AIやデータ分析で活⽤可能 IaaSから柔軟なデータベース・サー ビスへ移⾏ •柔軟性がない=コスト最適化ができていない •性能や可⽤性、運⽤に課題がある •データベースが分散している •必要なリソースに準じた料⾦で利⽤可能 •性能や可⽤性の向上 •運⽤⾃動化とDB統合による効率化 Azure/Google/AWS上の Oracle Database on IaaS オンプレミスに残ったデータベースを クラウドへ移⾏ •レイテンシーが⼤きい •⾼額なネットワークやコロケーション費⽤ •データベース運⽤コストが⼤きい •アプリケーションと低レイテンシーで接続可能 •必要なリソースに準じた料⾦で利⽤可能 •データベース運⽤の⾃動化 App Oracle Database オンプレミス Azure/Google/AWS上の アプリケーション ⽤途ごとの データベース・サービス Azure/Google/AWS上のコ ンテナアプリケーション
  30. 皆さまの状況に応じた検討ガイド (詳細編) Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 38

    現状の利⽤状況 / メインクラウド Microsoft Azure Google Cloud AWS (現在プレビュー) Oracle Interconnect for xxx • 東京︓提供中 • 東京︓提供中 • 未定 Oracle Database@xxx • 東京︓提供中 • ⼤阪︓今後予定(〜2026年2⽉) • 東京/⼤阪︓今後予定(〜2026年1 ⽉) • 未定 [オンプレミス] Standard Edition • ADB-S • (今後提供予定) BaseDB • Interconnectを通じてBaseDB • ADB-S • (今後提供予定) BaseDB • Interconnectを通じてBaseDB [オンプレミス] Enterprise Edition • ADB-S/ExaDB-D/ExaDB-XS • (今後提供予定) BaseDB • Interconnectを通じてExaDB- XS/BaseDB • ADB-S/ExaDB-D • (今後提供予定) ExaDB- XS/BaseDB • Interconnectを通じてExaDB- XS/BaseDB [オンプレミス] ⾼性能HW(UNIX等) [オンプレミス] Oracle Database Appliance • ADB-S/ExaDB-D/ExaDB-XS • ADB-S/ExaDB-D • (今後提供予定) ExaDB-XS • Interconnectを通じてExaDB-XS [オンプレミス] Exadata • ADB-S/ExaDB-D • ADB-S/ExaDB-D [クラウド] Oracle Database on IaaS • ADB-S/ExaDB-D/ExaDB-XS • (今後提供予定) BaseDB • ADB-S/ExaDB-D • (今後提供予定) ExaDB- XS/BaseDB [クラウド] Oracle Database on PaaS • N/A (Azureでの提供なし) • N/A (Google Cloudでの提供なし) * 最新のステータスはこちらをご覧ください
  31. 皆さまの状況に応じた検討ガイド (詳細編) Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 39

    現状の利⽤状況 / メインクラウド Microsoft Azure Google Cloud AWS (現在プレビュー) Oracle Interconnect for xxx • 東京︓提供中 • 東京︓提供中 • 未定 Oracle Database@xxx • 東京︓提供中 • ⼤阪︓今後予定(〜2026年2⽉) • 東京/⼤阪︓今後予定(〜2026年1 ⽉) • 未定 [オンプレミス] Standard Edition • ADB-S • Interconnectを通じてBaseDB • ADB-S • Interconnectを通じてBaseDB • (ADB-D/ExaDB-D) [オンプレミス] Enterprise Edition • ADB-S/ExaDB-D • (今後提供予定) ExaDB-XS • Interconnectを通じてExaDB- XS/BaseDB • ADB-S/ExaDB-D • (今後提供予定) ExaDB-XS • Interconnectを通じてExaDB- XS/BaseDB • (ADB-D/ExaDB-D) [オンプレミス] ⾼性能HW(UNIX等) [オンプレミス] Oracle Database Appliance • ADB-S/ExaDB-D • (今後提供予定) ExaDB-XS • Interconnectを通じてExaDB-XS • ADB-S/ExaDB-D • (今後提供予定) ExaDB-XS • Interconnectを通じてExaDB-XS • (ADB-D/ExaDB-D) [オンプレミス] Exadata • ADB-S/ExaDB-D • ADB-S/ExaDB-D • (ADB-D/ExaDB-D) [クラウド] Oracle Database on IaaS • ADB-S/ExaDB-D • (今後提供予定) ExaDB-XS • Interconnectを通じてExaDB- XS/BaseDB • ADB-S/ExaDB-D • (今後提供予定) ExaDB-XS • Interconnectを通じてExaDB- XS/BaseDB • (ADB-D/ExaDB-D) [クラウド] Oracle Database on PaaS • N/A (Azureでの提供なし) • N/A (Google Cloudでの提供なし) • (ADB-D/ExaDB-D) ExaDB-D ExaDB-XS 64万 4,480万 IOPS CPU BaseDB 他社クラウド 25.6万 128 6,080 64 〜 〜 500 〜 ADB-S / ADB-D(フルマネージド、⼩規模〜⼤規模まで対応) Azure/Googleで現在利⽤可能 (⽇本はADB−S/ExaDB-D@Azureが利⽤可能)
  32. 皆さまの状況に応じた検討ガイド (詳細編) Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 40

    現状の利⽤状況 / メインクラウド Microsoft Azure Google Cloud AWS (現在プレビュー) Oracle Interconnect for xxx • 東京︓提供中 • 東京︓提供中 • 未定 Oracle Database@xxx • 東京︓提供中 • ⼤阪︓今後予定(〜2026年2⽉) • 東京/⼤阪︓今後予定(〜2026年1 ⽉) • 未定 [オンプレミス] Standard Edition • ADB-S • (今後提供予定) BaseDB • Interconnectを通じてBaseDB • ADB-S • (今後提供予定) BaseDB • Interconnectを通じてBaseDB [オンプレミス] Enterprise Edition • ADB-S/ExaDB-D/ExaDB-XS • (今後提供予定) BaseDB • Interconnectを通じてExaDB- XS/BaseDB • ADB-S/ExaDB-D • (今後提供予定) ExaDB- XS/BaseDB • Interconnectを通じてExaDB- XS/BaseDB [オンプレミス] ⾼性能HW(UNIX等) [オンプレミス] Oracle Database Appliance • ADB-S/ExaDB-D/ExaDB-XS • ADB-S/ExaDB-D • (今後提供予定) ExaDB-XS • Interconnectを通じてExaDB-XS [オンプレミス] Exadata • ADB-S/ExaDB-D • ADB-S/ExaDB-D [クラウド] Oracle Database on IaaS • ADB-S/ExaDB-D/ExaDB-XS • (今後提供予定) BaseDB • ADB-S/ExaDB-D • (今後提供予定) ExaDB- XS/BaseDB [クラウド] Oracle Database on PaaS • N/A (Azureでの提供なし) • N/A (Google Cloudでの提供なし) * 最新のステータスはこちらをご覧ください 総合的に⾒て OCIの⾼いコストパフォーマンスが活かせるシステムは、 システム単位で移⾏も含めてOCIを検討し、 相互接続の活⽤をおすすめします
  33. 本セッションのまとめ マルチクラウド戦略が未来を切り開く Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 42

    ü オラクルは5年前からマルチクラウドへの取り組 みを始め、Oracle Interconnect for xxx 及 び Oracle Database@xxx を、各社と協業し て拡⼤しています ü 今ではどこでも同じサービスを同じ価格で利⽤ 可能です (パブリック&オンプレミス) ü OCIの圧倒的なコストパフォーマンスは健在で すので、ご⼀考ください ü マルチクラウド戦略は、クラウド活⽤にあたり重 要性を増しています
  34. サービスはどのリージョンで利⽤できますか • ⽇本ではAzure東⽇本リージョンで利⽤可能です • Azure⻄⽇本リージョン、Google Cloud 東京/⼤阪で今後提供予 定です • 最新情報はこちらをご覧ください

    どのデータベース・サービスが利⽤できますか • Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure(ExaDB-D)、Exadata Database Service on Exascale Infrastructure(ExaDB-XS)、Autonomous Database Serverless(ADB-S)、Oracle Database Zero Data Loss Autonomous Recovery Service(ZRCV)が利⽤可能です • Azure東⽇本はExaDB-D, ADB-S • その他のサービスはOracle Interconnectを通じてご利⽤ください OCIで利⽤する場合と料⾦に違いはありますか • OCIで利⽤する場合と同じサービス料⾦です 既存のOracle Databaseライセンスを使⽤できますか • はい、使⽤可能です Oracle Support Rewardsを利⽤できますか • はい、利⽤可能です。OCIを利⽤した場合と同様にOracle Support Rewardsが付与されます データベース・サービスはどのように管理できますか • オラクルは各クラウド・プロバイダーと連携し、各クラウド・ポータルで Oracle Database インスタンスのデプロイ、管理、使⽤するためエク スペリエンスを提供しています。⼀部のデータベース操作はOCIコン ソールから実⾏します ディザスタ・リカバリ(DR)構成はどのように構築できますか • 今後さらに幅広いリージョンでOracle Database@xxxが展開される 予定です。複数のリージョンもしくは可⽤性ゾーンの間で、Oracle Data Guardを利⽤し、データ保護とDRを実現できます SLAは設定されていますか • はい、OCIで提供されている場合と同様です(ドキュメント) Oracle Database@xxx: よくある質問 (2025年4⽉現在) Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 43
  35. Azure • https://www.oracle.com/jp/cloud/azure/ • https://learn.microsoft.com/ja- jp/azure/oracle/oracle-db/database-overview Google Cloud • https://www.oracle.com/jp/cloud/google/oracle-

    database-at-google-cloud/ • https://www.oracle.com/jp/cloud/google/intercon nect/ • https://cloud.google.com/solutions/oracle?hl=ja AWS • https://www.oracle.com/jp/cloud/aws/ • https://aws.amazon.com/marketplace/featured- seller/oracle/ Autonomous Database • https://www.oracle.com/jp/autonomous- database/ • https://speakerdeck.com/oracle4engineer/oracle- autonomous-database Exadata Database Service • https://www.oracle.com/jp/engineered- systems/exadata/database-service/ • https://speakerdeck.com/oracle4engineer/oracle- exadata-database-service Base Database Service • https://www.oracle.com/jp/database/base- database-service/ • https://speakerdeck.com/oracle4engineer/oracle- base-database-service マルチクラウド・ソリューション&データベース・サービス関連情報 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 45
  36. Oracle Cloud サービス概要 • https://www.oracle.com/jp/ Oracle Cloud Free Tier (Always

    Free&無償トライアル) • https://www.oracle.com/cloud/free/ マニュアル • 英語 / ⽇本語 リージョン毎のサービス提供情報 • https://www.oracle.com/cloud/data- regions.html#apac 東京/⼤阪リージョン最新情報 • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/po st/oci-tokyo-osaka サービス・アップデート • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/ 技術情報 • 活⽤資料集 / チュートリアル 活⽤事例 • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/po st/oci-customer-reference セミナー情報 • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/po st/oci-seminar Oracle Cloud Infrastructure: 参考資料 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 46
  37. Oracle Cloudにサインナップいただくと、両⽅が利⽤可能です • https://www.oracle.com/jp/cloud/free/ Oracle Cloud Free Tier: Always Free&無償トライアル

    Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 47 Always Free 時間制限なく 特定サービスを利⽤可能 Free Trial 30⽇間 300ドル フリー・クレジット +
  38. 質問1 • OCIで提供されている各サービスとの機能差はありますか 回答1 • 同⼀のサービス/機能を提供するという⽅針になりますが、⼀時的に機能差があることはございます • 最新のステータスは、以下のサイト(Serviceタブ)よりご確認ください • https://www.oracle.com/multicloud-regions

    質問2 • 既存のオンプレ環境のExadataからOracle Database@Azureに移⾏する場合のデータ移⾏⼿段はどうなりますか 回答2 • オンプレミス同様の⽅法(RMAN, DataPump, PDB Clone等)に加え、OCIサービス(OCI GoldenGate/OCI Database Migration)やZero Downtime Migration(移⾏ツール)等が利⽤可能です • 参考資料︓Oracle Databaseのアップグレードと移⾏ 質問3 • 既存のオンプレ環境のExadataからOracle Database@Azureに移⾏する際にライセンスの取り扱いはどうなりますか 回答3 • OCI上のデータベース・サービス同様のBYOLルールに基づきまして、ライセンスを活⽤いただくことが可能です(次ページをご参照ください) セミナー中にいただいたご質問への回答 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 48
  39. 必要ライセンス数について 保有ライセンス BYOL to IaaS BYOL to PaaS BaseDB /

    ExaDB BYOL to PaaS Autonomous Database 記載ドキュメント Processor Definition(Oracle Processor Core Factor Table) Oracle PaaS and IaaS Universal Credits Service Descriptions Oracle PaaS and IaaS Universal Credits Service Descriptions Standard Edition シリーズ 1 Processor = 4 OCPU (8vCPU) 8 OCPU毎に最少10 NUP(もしくは 実際のユーザ数の多い⽅) 1 Processor = 4 OCPU (8vCPU) 10 NUP = 2 OCPU (4vCPU) * SE BYOLはBaseDBのみ * インスタンス当たり最⼤8 OCPUまで 1 Processor = 16 ECPU / 4 OCPU 10 NUP = 4 ECPU / 1 OCPU * インスタンス当たり最⼤32 ECPU / 8 OCPUまで Enterprise Edition 1 Processor = 2 OCPU (4vCPU) 2 OCPU毎に最少25 NUP(もしくは 実際のユーザ数の多い⽅) 1 Processor = 8 ECPU / 2 OCPU (4vCPU) 25 NUP = 8 ECPU / 2 OCPU (4vCPU) EEライセンスに加え、利⽤する機能 に応じたオプションライセンスが必要 1 Processor = 8 ECPU / 2 OCPU 25 NUP = 8 ECPU / 2 OCPU EEライセンスに加え、以下の場合は オプション・ライセンスが必要 ‐ 65 ECPU / 17 OCPU以上: Real Application Clusters - Autonomous Data Guard: Active Data Guard * BYOL to IaaS / PaaS Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 49 * スタンバイを読取り専⽤で利⽤する場合にのみActive Data Guardライセンスが必要 [複数インスタンスを利⽤する場合] 各インスタンスの合計CPU数に対して、必要なプロセッサ・ライセンス数を計算 [1プロセッサ・ライセンス当たり4 OCPUが利⽤可能な製品の例] 2 OCPUのインスタンス2つ(合計4 OCPU)に対して、1プロセッサ・ライセンスが必要