Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CREと歩むこれからのCS / The future of CS growing with CRE
Search
Hiroki Toyokawa
November 22, 2018
Business
0
540
CREと歩むこれからのCS / The future of CS growing with CRE
CX Night vol.2 の発表資料です。
Hiroki Toyokawa
November 22, 2018
Tweet
Share
More Decks by Hiroki Toyokawa
See All by Hiroki Toyokawa
第3回 Customer系エンジニア座談会
otoyo
0
600
プロダクトマネージャーが陥るカスタマーサポートの盲点 / Product Managers fall into the risk of Customer Support
otoyo
1
6.3k
「CSを加速する新しい流れ」XFLAG スタジオにおけるCREとは
otoyo
1
2.1k
Other Decks in Business
See All in Business
株式会社ギークリー_採用ピッチ資料(2025年3月更新)
opportunity_loves_geek
2
1.1k
頻出AI関連用語集 TOP30
_____ai
0
330
目安箱の設置とワークさせるポイント
konifar
4
1.5k
株式会社WOGO 採用向け 会社紹介資料 2025/01
koeru
0
330
Paris 2024 ~パリ・パラリンピック プチ紀行~:2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ・AITO 代表 紅葉谷 昌代 会員
2720japanoke
0
210
社会の厳しさを知った壮年男性の物語
segavvy
1
670
【DearOne】Dear Newest Member
hrm
2
8k
シンデレラなんかになりたくない~裸足で歩く自分だけの道~
nomizone
5
1.1k
CompanyDeck 2025
immedio
0
580
株式会社BANKEY 会社説明資料(Mar.4.2025)
bankey
0
320
change&base 合同会社 会社説明資料
changeandbasellc
0
120
Sales Marker Culture book
salesmarker
PRO
23
40k
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.5k
Speed Design
sergeychernyshev
28
860
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
34
2.6k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1369
200k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
28
1.6k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.7k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
KATA
mclloyd
29
14k
Transcript
CREと歩むこれからのCS 豊川 弘樹 CX Night vol.2 株式会社ミクシィ 統括管理本部 CS部 CREグループ
アウトライン • 自己紹介・サービス紹介 • ミクシィのCSとCRE • CREの取り組み • CSのこれから
自己紹介 • 豊川 弘樹 @otoyo0122 • 株式会社ミクシィ 統括管理本部 CS部 CREグループ
マネージャー • 最近の興味はCREの普及とエンジニアリングマネジメント • 略歴 ◦ Web系スタートアップを経て、現職 (2013年2月〜) ▪ SNSやゲームなど多くのプロダクトのCSシステムを開発 ◦ CREチーム発足 (2017年12月) ◦ CREグループ マネージャー (2018年8月)
XFLAG スタジオ • スマホアプリ ◦ モンスターストライク (2013年10月) ◦ モンストスタジアム (2015年4月)
◦ ファイトリーグ (2017年6月) • 動画 ◦ モンストアニメ (2015年10月) ▪ 世界累計再生回数2億回突破 (2017年6月) ◦ 劇場版 (2016年12月/2018年10月) • 店舗・ECサイト ◦ XFLAG STORE SHIBUYA (2017年5月) ◦ XFLAG STORE (2017年6月) ◦ XFLAG STORE SHINSAIBASHI (2018年8月)
CSの課題とCREの意義
CSが抱えるよくある課題 • CS向け管理ツールのアップデート ◦ お願いすればされる... • 問い合わせの技術的調査 ◦ されるけどお願いしづらい... •
CSからの改善提案 ◦ 後回しにされがち...
組織の溝(1) • CS向け管理ツールや調査が後回しにされる理由 ◦ サービス側のエンジニアが兼任 ◦ サービス側の機能開発の優先度が勝ってしまう 機能A 機能B 機能C
CS要件 優先度高
組織の溝(2) • CSからのサービス改善提案が後回しにされる理由 ◦ サービス側には「CSが楽したいだけじゃないの?」と映ってしまう ◦◦を改善すれば 問い合わせを減らせます 楽したいのかな?
組織構造から見るミクシィCS CS部 サポートグループ 健全化グループ CREグループ CSで独立した 開発リソースが 確保できる
CREとは • Customer Reliability Engineer • 顧客信頼の最大化を目的としたエンジニア • ミクシィCREは... ◦
技術でCSをサポートし顧客信頼を最大化する ◦ 2017年12月に設立 ▪ 設立の経緯はブログ*をご覧ください *『CREチームを設立しました!』 https://career.xflag.com/report/engineer/cre/
ミクシィCREの仕事(1) • CS向け管理ツールのバージョンアップ ◦ サービス側のバージョンアップと同時 ◦ バージョンアップ内容を先回りして確認 ▪ 詳しくはブログ*をご覧ください *『【CREウィーク金曜日】CRE
チームで活きたこれまでの経験』 https://career.xflag.com/report/engineer/career-of-cre/
ミクシィCREの仕事(2) • 問い合わせの技術的調査 ◦ 2営業日以内に調査結果を報告(90%↑) ▪ CREのSLOについてはブログ*をご覧ください ◦ 対応促進のため独自指標を導入 *『【CREウィーク月曜日】toC
サービスの CRE における SLO の考え方』 https://career.xflag.com/report/engineer/lets-think-slo-of-toc-cre/
ミクシィCREの仕事(3) • 健全化のためのツール開発 ◦ 不正対策は基本的にはイタチごっこ ◦ イタチごっこを前提に継続的に対策していくのが重要 ◦ チート対策のログ検索や不正返金情報の検索ツールなど ◦
10以上の不正対策ツールを開発
ミクシィCREの仕事(4) • CS業務効率化 ◦ サポート・健全化問わず、効率化できることならなんでもやる ◦ ときにはブラウザ用のユーザースクリプト開発も ▪ OSSとして公開しているので詳しくはブログ*をご覧ください ◦
AIによる自動化にも取り組んでいる *『【CREウィーク火曜日】Zendeskまもるくんという社内ツールをオープンソース化しました』 https://career.xflag.com/report/engineer/cre-zendesk-incident-protector/
ミクシィCREの仕事(まとめ) • CS向け管理ツールのバージョンアップ ◦ サービス側のバージョンアップと同時 • 問い合わせの技術的調査 ◦ 2営業日以内に調査結果を報告(90%↑) •
健全化のためのツール開発 ◦ チートや不正返金の検索・対策ツールなど • CS業務効率化 ◦ AIやその他による自動化
ミクシィCSを取り巻く環境
ミクシィCSを取り巻く環境(1) • 新しいサービスが次々にリリースされる ◦ 問い合わせフォーム、ヘルプなどが毎回必要 ◦ Zendesk(CRM)の初期設定は手作業でコスト ▪ Ticket Fields,
Ticket Forms, Triggers
ミクシィCSを取り巻く環境(2) • モンストは問い合わせが多い ◦ 問い合わせの約半数がデータ復旧に関するもの データ復旧に関する問い合わせ 50%
ミクシィCSを取り巻く環境(3) • 問い合わせの種類が多い ◦ 問い合わせカテゴリの振り分けは人力作業 ◦ ユーザーの選択ミスもあるため カテゴリA カテゴリB カテゴリC
ミクシィCSを取り巻く環境(まとめ) • 新規サービスが次々にリリースされる ◦ Zendesk(CRM)の初期設定がコスト • モンストは問い合わせが多い ◦ データ復旧に関する問い合わせが多く本人確認が大きなコスト ◦
人力での振り分けコストも大きい
CREの取り組み
CREの取り組み(1) • Zendesk初期設定の自動化 ◦ 数時間かかっていた作業がコマンド1つで完了 ◦ OSSとして公開しています(Ruby/Go) ▪ 詳しくはブログ*をご覧ください *『Zendeskの構成を管理するツール
zenform を開発しました』 https://career.xflag.com/report/engineer/oss-zenform/ $ zenform apply --config-path <config>
CREの取り組み(2) • データ復旧対応の自動化 ◦ 関連問い合わせの約50%を自動で対応 ◦ コストダウンと同時に対応完了までの時間を短縮 ▪ 2営業日以上かかっていたのが24時間以内に ◦
仕組みはAIを使わないシンプルなもの ▪ 詳しくはブログ*をご覧ください *『一括データ復旧システムを開発しました』 https://career.xflag.com/report/engineer/batch-account-transfer/ 2days~ ~24hours
CREの取り組み(3) • 振り分け作業の自動化 ◦ AIによる自動分類システムを開発中 ◦ 問い合わせカテゴリによっては人と同じ水準 ◦ レコメンドや自動返信による大幅なコスト削減
CREの取り組み(まとめ) • Zendesk初期設定の自動化 ◦ コマンド1つで作業の効率化 • データ復旧対応の自動化 ◦ コスト削減に加え対応完了までの時間を短縮 •
振り分け作業の自動化 ◦ AIで部分的には人と同水準
CSのこれから
CSのこれから(1) • 減らすべきコストと増やすべきコスト ◦ コストを減らして終わりではない ▪ 仕様に関する質問などは自動で早く返信すべき ◦ 本当に困っている人に対しては対応を厚くすべき ◦
人にしかできないサポートが重要になってくる ▪ CREが効率化し、人にしかできないサポートにコストをかける
CSのこれから(2) • データを使ってユーザーのニーズを把握する ◦ 問い合わせが全てのユーザーの声ではない ◦ 問い合わせしなかった人がいることを忘れてはならない ◦ ユーザーがどこで躓いているかデータで把握するのが重要
CSのこれから(3) • 人とAIの共存 ◦ AIが人をサポートする時代から、人がAIをサポートする時代へ ◦ 人がデータを用意しAIが仕事する ▪ 問い合わせの事前予測やカテゴライズが重要になってくる
CSのこれから(まとめ) • 減らすべきコストと増やすべきコスト ◦ 人にしかできないサポートが重要になってくる • データを使ってユーザーのニーズを把握する ◦ 問い合わせしなかった人がいることを忘れずに •
人とAIの共存 ◦ 人がAIをサポート時代になってくる
CSに関する相談を受け付けています • サポート ◦ サービスとの関わり方 ◦ 危機管理 • 健全化 ◦
不正の取り締まり • CRE ◦ CREの立ち上げ ◦ CS業務効率化
CS/CREの新しい仲間を探しています • ご応募お待ちしています! ◦
None