Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
WebAssembly で WebP のデコードを試した / Decode WebP w...
Search
petamoriken / 森建
September 13, 2019
Programming
0
1.2k
WebAssembly で WebP のデコードを試した / Decode WebP with WebAssembly by pure Rust
Fukuoka.rs vol.5 〜LT会〜
https://fukuokars.connpass.com/event/139461/
petamoriken / 森建
September 13, 2019
Tweet
Share
More Decks by petamoriken / 森建
See All by petamoriken / 森建
Denoでフロントエンド開発 2025年春版 / Frontend Development with Deno (Spring 2025)
petamoriken
1
1.3k
非ブラウザランタイムとWeb標準 / Non-Browser Runtimes and Web Standards
petamoriken
0
500
ふかぼれ!CSSセレクターモジュール / Fukabore! CSS Selectors Module
petamoriken
0
230
フロントエンドの標準仕様をどう追っているか / How I follow the frontend standards specs
petamoriken
4
1.9k
ECMAScript、Web標準の型はどう管理されているか / How ECMAScript and Web standards types are maintained
petamoriken
3
540
DOM Observable
petamoriken
1
250
Deno に Web 標準 API を実装する / Implementing Web standards API to Deno
petamoriken
0
670
Contributing to Deno is fun!
petamoriken
0
360
Stage 2 Decorators の変遷 / Stage 2 Decorators history
petamoriken
0
6.8k
Other Decks in Programming
See All in Programming
知識0からカンファレンスやってみたらこうなった!
syossan27
5
300
「MCPを使ってる人」が より詳しくなるための解説
yamaguchidesu
0
250
実践Webフロントパフォーマンスチューニング
cp20
45
11k
VibeCoding時代のエンジニアリング
daisuketakeda
0
270
Boast Code Party / RubyKaigi 2025 After Event
lemonade_37
0
120
AIコーディングの本質は“コード“ではなく“構造“だった / The essence of AI coding is not “code” but "structure
seike460
2
560
バイラテラルアップサンプリング
fadis
3
630
はじめてのPDFKit.pdf
shomakato
0
110
CRUD から CQRS へ ~ 分離が可能にする柔軟性
tkawae
0
170
CursorとDevinが仲間!?AI駆動で新規プロダクト開発に挑んだ3ヶ月を振り返る / A Story of New Product Development with Cursor and Devin
rkaga
5
1.4k
note の Elasticsearch 更新系を支える技術
tchov
9
3.7k
プロフェッショナルとしての成長「問題の深掘り」が導く真のスキルアップ / issue-analysis-and-skill-up
minodriven
8
2k
Featured
See All Featured
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
268
20k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.5k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.2k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
5
590
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Building Applications with DynamoDB
mza
94
6.4k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
183
22k
Visualization
eitanlees
146
16k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
245
12k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.3k
Transcript
で のデコードを試した pixiv Inc. 2019.9.13 Fukuoka.rs #5 LT
2 自己紹介 • 主にフロントエンドエンジニア • ActionScript 3.0 を JavaScript に書き直したり
WebGL を駆使したサイトを作ったり PHP のコードをリファクタリングしたり • ブラウザの限界に迫るのが好き 課題解決部
3 とは • アセンブリでないバイトコード • 豊富な実行環境がある ◦ モダンブラウザ Chrome /
Firefox / Safari / Edge ◦ Node.js v8 以降(AWS Lambda, BigQuery など) ◦ Wasmer というランタイムを使えば Rust / C / Go / Ruby などで実行できる • ECMAScript と似た策定プロセスを取っている
4 の策定プロセス • Phase 1 Feature Proposal ◦ 機能追加が承認される •
Phase 2 Proposed Spec Text Available ◦ 最初の Spec テキストが作られる • Phase 3 Implementation Phase ◦ Spec テキストが完成し、レビューが完了する • Phase 4 Standardize the Feature ◦ 1つのツールチェイン、2つ以上の実行環境が作られ、承認される
ブラウザにフォーカスして 話していきます 5
6 ブラウザにおける の用途 • C などで書かれたコード資材(ライブラリ)をブラウザ上で動かす ◦ モバイルアプリと Web アプリの一部コードの共通化が出来る
◦ Emscripten などを使って WebAssembly or asm.js に変換する ▪ なんとか動かすことは出来るが特殊な知識・技術を必要とする ◦ C/C++とWebAssemblyを利用したライブラリ開発 https://www.slideshare.net/llamerada-jp/ccwebassembly
7 ブラウザにおける の用途 • DOM も含めて非 JavaScript で開発する ◦ WebAssembly
から直接 DOM API を触る機能はまだない ▪ Phase 1 Interface Types で議論されている ◦ JavaScript の函数は実行できるので DOM API をラップして渡すことは出来る ▪ Rust の Yew (wasm-bindgen) や C# (.NET) の Blazor などは自動でラップ • グルーコードを触れない個人的にあまり好きではない ……
8 ブラウザにおける の用途 • 重いデコード処理や行列演算などをブラウザで行う ◦ JavaScript よりも実行速度が速いためプロダクトの要所で使う ▪ 将来的に
Phase 2 Threads, Fixed-width SIMD で更に速くできる ◦ デコードできないファイル形式を扱うことが出来る ▪ 通信コスト削減が出来る WebP 形式の画像は Safari で扱えないが WebAssembly で対応できる?
9 のデコード • https://github.com/petamoriken/wasm-webp-test • image クレートを使って WebP のデコードをした(まだ輝度しか取り出せない)
10 結果 • Chrome • Firefox • Safari
11 やってみた感想 • image クレートの WebP 対応が微妙 ◦ 輝度しか対応していない(PR で作業されている)
◦ VP8 のチャンクが VP8␣ 始まりでないといけない ▪ ImageMagick で生成した WebP が不正扱いになってしまう 要調査 • WebAssembly のエラー周りが大変 ◦ 仕様としては Phase 1 Exception handling で議論されてそう ◦ wasm-bindgen を使う場合は console_error_panic_hook を使うと見やすくなる