Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

エンジニア用 Photosynth 会社説明資料

 エンジニア用 Photosynth 会社説明資料

Avatar for Photosynth採用チーム

Photosynth採用チーム PRO

October 27, 2025
Tweet

Resources

エンジニア向け会社説明資料

https://speakerdeck.com/photosynth_career/engineer-introduction

More Decks by Photosynth採用チーム

Other Decks in Business

Transcript

  1. 4 © Photosynth Inc. 会社概要 経営陣紹介 株式会社Photosynth(フォトシンス) 2014年9⽉1⽇ 代表取締役社⻑ 河瀬航⼤ 取締役副社⻑  渡邉宏明

    取締役     熊⾕悠哉 東京証券取引所 グロース市場(証券コード: 4379) 152名 / 正社員数(2025年6⽉30⽇時点、役員を除く) 本社:東京都港区芝5-29-11 G-BASE⽥町15階    (他、⼤阪、福岡の営業拠点と物流拠点) • IoT関連機器の研究開発 •「Akerun⼊退室管理システム」等のAkerunブランドの クラウド型IoTサービスの開発‧提供 • 施設運営BPaaS「Migakun」の提供 ハードウェアからクラウドサービスまで社内で研究開発 後付け型スマートロックを世界で初めてリリース 通信‧認証や機構に関連する特許を7つ権利化‧出願 JUSE-IR-462 会社名 設⽴ 役員陣 上場取引所 連結従業員数 所在地 事業内容 テクノロジー ISMS認証 社外取締役 島⽥和衛 社外取締役 鈴⽊敦⼦ 常勤監査役 中嶋靖雄 社外監査役 ⽮澤昌史 社外監査役 ⻄本俊介 ガイアックスに ⼊ 社 し、ソーシャルメディアマーケ ティング事業や新規事業開発に従事。ネット選挙の専 ⾨員として多数のTV出演‧執筆活動を⾏う。 代表取締役社⻑ 河瀬航⼤ ソフトバンクで法⼈営業や⽶PayPal社との合弁事業⽴ ち上げに参画。ソフトバンクアカデミア⽣。スポット ライトでO2Oサービスの事業開発を担当。 取締役副社⻑ 渡邉宏明 株式会社MIWA Akerun Technologies社⻑ パナソニックでスマートフォンや法⼈向け通信機器の開 発に従事。現在は、開発管掌役員として、IoT x SaaSの 開発業務全般を統括。 取締役 熊⾕悠哉 開発部管掌役員 ソフトウェア受 託 開 発 会 社でプリンター/複 合 機 向け ファームウェア開 発プロジェクトの企 画〜管 理までを統 括、10年以上のファームウェア開発の経験を有する。 VP of Engineering(VPoE) 安部晃嘉 ソフトウェア開発推進部部⻑ VP of Administration(VPoA) 村上航⼀ 執⾏役員 松⼭泰久 ⼈事総務部部⻑ Chief Technology Officer(CTO) 渡邊⼤輝 最⾼技術責任者 EY新⽇本で様々な企業や組織の経営基盤の強化に貢献。 Photosynthでは財務経理をリードするとともに、物流、 基幹システムなど幅広く従事。公認会計⼠。 デジタルマーケティング会社にて企画営業を経て総務⼈事 で数百名規模の組織における採⽤‧⼈材育成‧⼈事制度設 計など、⼈材開発に関わる幅広い業務を統括。 SaaS企 業で新 機 能 開 発や保 守 運 ⽤に従 事した後、 Photosynthで連携機能開発やサービス基盤の開発‧保 守をけん引、HESaaSの開発業務全般をリード。 執⾏役員 鈴⽊雅彦 Akerun事業開発部部⻑ Web事 業 会 社でエンジニアとしてのキャリアを開 始し、 事業開発や経営企画の分野もリード。その後、AI企業での データサイエンティストや事業責任者なども歴任。
  2. 9 © Photosynth Inc. ⼈⼿不⾜によるビジネスの現状 私たちの⾝近なところでも、様々な業種業界・サービス・空間で⼈⼿不⾜に伴う課題が顕著になるなど、 従来型の社会環境や労働環境にこれまでにない変⾰が求められています。 無くならないブラックな職場 「⼈⼿不⾜で仕⽅なく...」 *記事は市場動向などを参考に、当社で作成したイメージです

    2024年2⽉13⽇ オフィスDX 業務効率化 オフィス環境 働き⽅ 売上UP 企業決算 コア業務 ※画像はイメージ 教育現場の働き⽅改⾰、 道半ば 雑務に追われ 2024年9⽉20⽇ 17:00 ⽂部科学省の調査な どでは、国が定める 残業の上限となる⽉ 45時間を超える残業 をしているとみられ る教職員が引き続き 多数にのぼるなど、 ※画像はイメージ 政府が積極的に推し進めてきた働き⽅改⾰。し かし、労働環境を改善する企業が増えている⼀ ⽅で、⼈⼿不⾜や採⽤難から、ブラックな就労 環境から脱却できない企業もまだ多くあるのが 教育現場の働き⽅改⾰が課題となっている。その主 な要因として、⼈⼿不⾜や雑務の多さなどが指摘さ れる 中 、 最 近 ではICTやデジタルを 活 ⽤ すること で、教員の働き⽅改⾰を推進する取り組みが進めら れている。 関連記事>>> 特に残業が増える要因として教職員が多くの時間を 割いている業務としてあげられるのが、いわゆる ”雑務”に区分される作業だ。その中には、本来の教 育からはかけ離れた学校の運営や管理に関するもの 東京取材センター 2024年11⽉30⽇ 07:00 営業時短を迫られるコンビニ 危機に陥るそのビジネスモデル いつでも必要な⽇⽤品が⼿に⼊る”便利”(英語でコンビニエ ンス)な⼩売店舗の筆頭としてこれまで⽇本全国で規模を拡 ⼤してきたコンビニエンスストア。今、空前の⼈⼿不⾜などを 背景にその事業モデルそのものが危機に瀕している。 実際に、コンビニ⼤⼿各社も”24時間営業しない”店舗モデル を容認するなどの動きが広がっている。 インバウンド急回復で宿泊など 観光業好調も、⼈⼿不⾜が顕著 ⽥町太郎 2025年1⽉25⽇ 21:00 あとで読む ※空港に到着する外国⼈観光客 = 13⽇(成⽥空港) ⽇本政府観光局(JNTO)が発表した2024年の 訪⽇外国⼈数(推計値)は、前年⽐47.1%増の 3686万9900⼈となり、新型コロナ禍前の2019 年を約500万⼈上回り、過去最多を更新したこ とがわかった。⽇本を訪れた外国⼈の出⾝国の うち、東アジア以外にも東南アジアや欧⽶や オフィス業界 教育業界 ⼩売業界 ホテル業界 ”⼈がいない!”特集サイトはこちら
  3. 11 © Photosynth Inc. 事業全般:セキュリティや認証、無⼈化 / 省⼈化などの幅広いサービスで社会課題の解決を⽀援 Migakunで さらなる売上拡⼤ ギグワーカーを活⽤した

    BPaaS事業により、 あらゆる空間における 無⼈化‧省⼈化と 施設運営の効率化を⽀援します。 法⼈∕商⽤向けAkerunで 導⼊台数を拡⼤ 住宅向けAkerunで 管理会社の採⽤加速 スマートロックを活⽤した 住宅向けAkerunにより、 不動産管理業務のDXを通じた 業務効率化に加え、 居住者の安全‧安⼼を⽀援します。 スマートロックを活⽤した 法⼈∕商⽤利⽤向けAkerunにより、 オフィスや商業施設のセキュリティ 強化と、無⼈化‧省⼈化による バックオフィスの効率化を⽀援します。 Akerunデジタル⾝分証で ソリューション販売を加速 認証テクノロジーを活⽤した デジタル⾝分証により、オフィスや教育機関のID 管理の簡素化と 効率化に加え、利⽤者の利便性の 向上を⽀援します。 ① ② ③ ④ セキュリティや認証、そして⼈⼿不⾜対策としての無⼈化‧省⼈化への⾼まるニーズを受けて、法⼈∕商⽤向け「Akerun⼊退室管理システム」、 住宅向け「Akerun.Mキーレス賃貸システム」、新規事業の「Akerunデジタル⾝分証」と「Migakun」を市場に提供しています。
  4. 13 © Photosynth Inc. ⼈⼿不⾜問題へのソリューション / フィットネスジム & ホテル 会員登録、決済、清掃まで

    24 時間運営をまるっと無⼈化! 備品管理 定期清掃 店舗巡回 機器メンテ アクセスデータ連携 AIカメラ 会員/予約/決済システム連携 必要な業務オペレーションを、 まるっと無⼈化! 共⽤部アクセスデータ連携 AIカメラ ギグワーカーアクセス 施設運⽤代⾏ PMS ⾃動チェックイン機 定期清掃 備品管理 フィットネスジム ホテル ギグワーカーアクセス 施設運⽤代⾏ Akerunの認証技術とギグワーカーの施設運営により、フィットネスジム/インドアゴルフ施設はすでに無⼈化運営に成功しています。 また、ホテルは既存システムとの連携により無⼈化/省⼈化運営が実現します。 外部システム連携 外部システム連携
  5. 14 © Photosynth Inc. ⼈⼿不⾜問題へのソリューション / 学校 & コンビニ Akerunデジタル⾝分証を起点にして⼤学DXの推進による業務効率化が可能です。学⽣は⾝分証を学⽣証として利⽤することで、

    ⼤学の様々なサービス利⽤が可能になります。また、コンビニでも属⼈的業務にギグワーカーを活⽤することで無⼈化できます。 学校運営を学⽣証を起点に、 まるっとDXして省⼈化! ギグワーカーアクセス 施設運⽤代⾏ 定期清掃 備品管理 総務代⾏ 商品の品出しから決済まで、 まるっと無⼈化! 定期清掃 店舗巡回 駆けつけ 登録ユーザー限定 セルフレジ連携 アクセスデータ連携 AIカメラ ギグワーカーアクセス 施設運⽤代⾏ 商品 補充/管理 学校 ⾝分証明機能付き定期券 学⽣の個⼈認証 授業の⾃動打刻/出⽋管理 ⾝分照会 証明書発⾏システム 学⽣⾷堂の⾝分照会 決済システム連携 ⾝分照会/シラバス管理連携 コンビニ 図書館のゲート⼊退管理 外部システム連携 外部システム連携
  6. 15 © Photosynth Inc. 私たちが考える無⼈化/省⼈化の広がりと可能性 Photosynthが提供するサービスやテクノロジーによる鍵の⾃由化、空間の⾃由化、労働⼒の⾃由化で社会システムそのものを⾃由化します。 これからも主⼒サービスであるAkerunを基軸に、⾃由化された空間を顧客に届けたいと考えています。 HESaaS BPaaS Data

    ギグワーカー プラットフォーム 清掃/施設運営代⾏ 遠隔接客代⾏ 総務代⾏ ⼊退室管理システム アクセス認証プラットフォーム キーレス賃貸システム デジタル⾝分証 勤怠管理システム 予約/会員/決済システム 受付システム スマートロック スマートキー アクセスコントローラー IoT連携 Hardware カメラ センサー 鍵の⾃由化 空間の⾃由化 労働の⾃由化 社会システムの⾃由化 Hardware Enabled Software as a Service Business Process as a Service
  7. 16 © Photosynth Inc. 成⻑戦略サマリー / ターゲット市場規模 ※出所 :「令和3年経済センサス -

    活動調査」及び「令和5年住宅‧⼟地統計調査」の調査結果をもとに当社作成 (*1) PMF(Product-Market Fit) とは、企業が提供する製品やサービスが特定の市場に適合し、受け⼊れられている状態のこと。(*2) 10名以上の⼩売‧飲⾷、学習⽀援(学校を除く)、⽣活サービス、娯楽等の産業を除く事業所向け (*3) 10名以上の商業施設(⼩売、飲⾷、⽣ 活サービス、エンターテイメントなど)を含む全ての産業の事業所向け (*4) 従業員規模を問わない全ての産業の事業所及び住宅向け。※オフィス向けセキュリティインフラは⽉額100,000円、オフィス向けHESaaSは⽉額170,000円、施設向けBPaaSは⽉額50,000円(オフィス/商業施設) 及び⽉額20,000円(住宅)でそれぞれ試算。(*5) Serviceable Obtainable Marketの略称で、企業の特 定事業が実際にアプローチできる顧客の市場規模。(*6) Serviceable Available Marketの略称で、企業の特定事業が獲得しうる最⼤の市場規模。 (*7) Total Addressable Marketの略称で、企業の特定事業が獲得できる可能性のある全体の市場規模。 ターゲットと位置付けるSOMの領域は、PMF(Product Market Fit)*1しているマーケットとして着実な成⻑が⾒込める市場です。 TAMは、Akerunと新規事業を含む周辺領域とのシナジーを⽣み出すことで、事業成⻑の蓋然性の⾼い市場として位置付けています。 オフィス 住宅 商業施設 SOM SAM TAM オフィス事業者向け IoTセキュリティ市場 施設事業者向け HESaaS市場 オフィス・住宅・商業施設向け ファシリティーマネジメント市場 約 1,200億円 約 5,950億円 クラウド型 ⼊退室管理システム オフィス向け あらゆる施設向け オフィス/商業施設向け Akerunを基軸とした 付加価値の創造 現在 30億円 BPaaS (清掃・総務・施設運営代⾏) HESaaS (デジタル社員証・  勤怠管理・会員管理・QR受付) IoTセキュリティ (AIカメラ・ネットワーク) 約 2兆1,000億円 キーレス社会の実現を通じた 無⼈化‧省⼈化市場の ためのプラットフォームに! *2 *3 *4 *5 *6 *7
  8. 18 © Photosynth Inc. (再掲)事業全般:セキュリティや認証、無⼈化 / 省⼈化などの幅広いサービスで社会課題の解決を⽀援 Migakunで さらなる売上拡⼤ ギグワーカーを活⽤した

    BPaaS事業により、 あらゆる空間における 無⼈化‧省⼈化と 施設運営の効率化を⽀援します。 法⼈∕商⽤向けAkerunで 導⼊台数を拡⼤ 住宅向けAkerunで 管理会社の採⽤加速 スマートロックを活⽤した 住宅向けAkerunにより、 不動産管理業務のDXを通じた 業務効率化に加え、 居住者の安全‧安⼼を⽀援します。 スマートロックを活⽤した 法⼈∕商⽤利⽤向けAkerunにより、 オフィスや商業施設のセキュリティ 強化と、無⼈化‧省⼈化による バックオフィスの効率化を⽀援します。 Akerunデジタル⾝分証で ソリューション販売を加速 認証テクノロジーを活⽤した デジタル⾝分証により、オフィスや教育機関のID 管理の簡素化と 効率化に加え、利⽤者の利便性の 向上を⽀援します。 ① ② ③ ④ セキュリティや認証、そして⼈⼿不⾜対策としての無⼈化‧省⼈化への⾼まるニーズを受けて、法⼈∕商⽤向け「Akerun⼊退室管理システム」、 住宅向け「Akerun.Mキーレス賃貸システム」、新規事業の「Akerunデジタル⾝分証」と「Migakun」を市場に提供しています。
  9. 19 © Photosynth Inc. Photosynthのコアコンピタンス *1 HESaaSとは、Hardware Enabled Software as a

    Serviceの略で、アプリケーションソフトウェアをインターネット経由で提供するクラウドサービスであるSaaSと、ハードウェアのサブスクリプションモデル)を組み合わせた提供モデル。 *2 BPaaSとは、Business Process as a Serviceの略で、企業などにおける業務プロセスをアウトソースするとともに、クラウドなどのテクノロジーを活⽤して業務効率の向上を実現するサービス提供モデル。 ギグワーカー プラットフォーム SaaS 開発⼒ ハードウェア 開発⼒ 認証技術 駆動・鍵解錠 センシング 拡張性 データ連携 権限発⾏ 履歴管理 ⾼信頼性メカトロニクス設計 100万回の耐久試験 特開2016-145480 特開2017-031802 無線通信プロトコル‧ レイヤーの最適化 特願2016-37433 エッジコンピューティング開発 デバイス上でのデータ処理で 低遅延かつ⾼信頼性を実現 多層防御型セキュリティ設計 特開2016-079644 特願2015-198784 ⼤規模データ処理 ⼤規模アクセスログの 安定かつ⾼速な処理と解析 多様なスキルを持つ ギグエコノミープラットフォーム 様々なスキルを有する 700名規模のワーカー網 ビジネスプロセス マネジメントツール 効率的にオペレーションを処理する 統合型ダイナミックワークフローの活⽤ 私たちPhotosynthは、認証技術(Akerun Access Intelligence)を基軸とした、 ハードウェア開発⼒、ソフトウェア∕SaaS開発⼒、ギグワーカープラットフォームを有する唯⼀無⼆の企業です。 HESaaS*1 BPaaS*2 API主導の拡張設計 マイクロサービス化で ⾼拡張性と連携性を実現 業務プロセスの標準化と 運⽤設計⼒ FM(施設管理)における業務プロセスの最適化
  10. 20 © Photosynth Inc. Photosynthの提供価値 HESaaS Akerunの ⼊退室データを活⽤して 施設管理とセキュリティ 効率化/最適化!

    Hardware Enabled Software as a Service ⾃動権限発⾏ QR受付システム ⾃動打刻 勤怠システム アクセスデータ連携 AIカメラ 総務代⾏ BPaaS Akerunによる個⼈認証や 鍵の権限発⾏/剥奪で、 ギグワーカーが⾃由に 移動することが可能に! Akerunがあることで、 あらゆる空間を 「無⼈/省⼈化運営」できる! 備品管理 植物管理 定期清掃 ギグワーカーアクセス 施設運営代⾏ Business Process as a Service Akerunの認証技術を起点とした動態データやスマートキーの権限発⾏/剥奪、そして空間管理のためのテクノロジーにより、 あらゆる空間の管理と⼈的リソースの柔軟な活⽤が可能になり、さらに無⼈化/省⼈化でドアの向こう側の様々な業務を効率化/最適化します。
  11. 21 © Photosynth Inc. Akerun⼊退室管理システムの概要 / 全体構成 錠‧鍵‧管理‧認証がワンパッケージになった、クラウド型⼊退室管理システムです。 ハードウェアとソフトウェアを組み合わせたHESaaSでサービスを提供しています。 物理IDとデジタルIDを紐づけて

    ひとつのIDで空間をつなげるアクセス認証基盤 認証基盤 認証プラットフォーム ① サムターン付きの 開き⼾⽤スマートロック 電気制御された ドア⽤スマートロック スマートロック ICカードで個⼈を認証して スマートキーに スマホで個⼈を認証して スマートキーに スマートキー いつでもどこでもドアを管理 オフィスや施設の セキュリティ強化 利⽤者の⽇時 場所を限定した アクセス権限の管理 電池残量の モニタリング ⼊退室ログの⾒える化で さまざまな履歴を確認 API連携で勤怠管理、 会員管理、予約管理、 決済などの連携が可能 スマートロックの モニタリング 遠隔地からの 施錠と解錠が可能 管理ツール(SaaS) ICカード、アプリ、 ⽣体認証など 幅広い認証が可能
  12. 22 © Photosynth Inc. (*) ⼤⼿企業においては、1台の契約から、全国規模での利⽤まで、利⽤形態は多様。※⽇本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要 : 2021年6−7⽉期 _ 指定領域‧⽇本国内における検証調査

    東京23区に広がる スマートロック導⼊社数 No.1 スマートロック利⽤者数 No.1 クラウド型⼊退室管理システム導⼊社数 No.1 クラウド型⼊退室管理システム利⽤者数 No.1 5,600社超に選ばれた、安⼼安全をあなたに。 導⼊社数 東京23区の ※Akerunを導⼊いただいている企業の所在地をマッピング ※お客様のセキュリティ/プライバシー保護のため、導⼊場所の位置は実際のものとは異なります。 地図データ ©2025 Google ① 信頼性、堅牢性、拡張性、利便性などの価値が評価され、お客様から信頼されるサービスとしての地位を確⽴しています。 また、中規模中堅セグメントを中⼼に、業種、規模を問わず*、5,600社以上の企業でご利⽤いただいています。 Akerun⼊退室管理システムの概要 / 市場における実績
  13. 23 © Photosynth Inc. 室外側 室内側 室外側でスマートキーをリーダーに かざすと認証されます。 室内側のスマートロックが サムターンを回転させ解錠します。

    ドアが閉まったあとは ⾃動で施錠します。 強⼒なテープでサムターンに 貼り付けて設置します。 サムターン付きのドアに 後付けする スマートロック 室外側でスマートキーをリーダーに かざすと認証されます。 スマートロックから電気信号を送り ⾃動ドアが開きます。 空間の邪魔にならない場所に、 簡易⼯事で設置します。 1 2 ⼈が通過したあとは ⾃動で閉まります。 3 電気制御されたドアに 後付けする スマートロック 室外側 1 2 3 ① ドアに後付けするだけでスマホやICカードなど、物理キー不要で施錠/解錠が可能になります。 Akerun⼊退室管理システムの概要 / 設置⽅法と開閉⽅法
  14. 24 © Photosynth Inc. スマートビル システム 勤怠 システム 会員/予約/決済 システム

    受付 / 会議室管理 システム プロダクト 管理 セキュリティ 管理 錠 管理 鍵 管理 ⽣体認証 システム ※⾃社調べ SaaS / ITデバイス管理 システム ① 業界最多クラスの他社システム連携で、ビジネスの課題解決のためのソリューションを提供しています。 Akerun⼊退室管理システムの概要 / クラウドやAPIを通じた提供価値の向上と拡張性の強化
  15. 25 © Photosynth Inc. ⼊居中の鍵紛失の トラブル対応 リフォームや内⾒時の 鍵の受渡し / 回収業務

    退去時の 鍵交換/鍵回収 物件管理に伴う「物理鍵」の煩雑業務 ② 空き家の 犯罪利⽤ インターネットで不正購⼊した 商品を賃貸住宅の空室で 受け取る事件が発⽣し、神奈川県警から キーボックスの⾒直し要請 保管場所に 起因する合鍵犯罪 集合ポストに保管しておいた 物理鍵を複製され、 住居スペースに侵⼊ 物理鍵貸与に伴う様々なセキュリティリスク リフォームや内⾒のたびに 遠隔地の管理物件への 移動や出張が必要 深夜 / 早朝でも 居住者の鍵の紛失など への対応が必要 退去後の 鍵交換のための コストが必要 住宅のスマート化による物件価値の向上や体感治安の悪化によるペインから、セキュリティ強化へのニーズも⾼まっています。 また、賃貸集合住宅を中⼼に、鍵にまつわる従来の煩雑な物件管理業務のDXが求められています。 住宅領域における「物理鍵」利⽤による様々な課題
  16. 26 © Photosynth Inc. ⽇本全国の不動産管理会社のペインの解消、採⽤‧導⼊を加速 賃貸物件の管理業務における、移動、時間、トラブルの⼤幅な低減に加え、スマートロックを 活⽤した最新システムで物件価値を向上します。 全国規模での導⼊加速に加え、不動産管理DXと不動産業界のDXを今後も加速します。 国内最⼤⼿のスマートロック企業 ⾼い認証・セキュリティ技術

    51%出資 美和ロックの⾼い品質基準や耐久性をクリアしたハードウェアと、 Photosynthがオフィス領域で培った堅牢で柔軟性の⾼いクラウドシステムを組み合わせ、 住宅の価値向上と⼊居者の安⼼‧快適性向上に貢献していきます。 国内最⼤⼿の鍵・錠前メーカー ⾼いメカ設計技術と安定的な⽣産体制 49%出資 サービス連携 ⾼信頼ハードウェアの美和ロックと堅牢なクラウドのPhotosynth それぞれの市場優位性を組み合わせた事業会社による価値提供 美和ロックとの共創 導⼊企業例 賃貸住宅向けソリューション ② 不動産管理会社∕オーナーからのスマートロックを含むDXニーズを受けて、⼤⼿管理会社での導⼊が増加しています。 引き続きサービスの採⽤‧導⼊に向けた製品開発やサービス連携などを通じた提供価値の向上を⽬指しています。 美和ロックとの共創を通じて競争⼒のある製品を提供
  17. 27 © Photosynth Inc. エンゲージメント •在籍前  ‧在籍開始後に情報が引き継がれていない  ‧継続的な情報発信をしたい •離籍後  ‧連絡が取れない、情報が届かない

     ‧離籍後に適したサービス提供したい  ‧紙媒体の配布コスト セキュリティ ‧施設毎に独⽴したシステム ‧煩雑な管理 ‧個⼈情報の管理 ⾝分証の発⾏‧運⽤コスト ‧複数部⾨の稼働⼯数 ‧物理カードの発⾏コスト ‧紙媒体の印刷‧郵送コスト ‧再発⾏コスト 所有者への情報発信 ‧ポータルサイトやメールの未読 ‧有⽤なサービスの存在を知られていない ‧⼿続きの有効期限切れ 証明書 ‧海外の企業や学校は紙を信頼していない ‧信⽤会社からの問い合わせ対応⼯数が発⽣ ⽶国では、⼤学における管理性の向上や 学⽣とのエンゲージメントの向上、 そしてコスト低減や利便性の向上を⽬的に、 デジタル学⽣証に切り替える⼤学が増加しています。 ⾮DX業務 ‧紙の⼿続き ‧郵送や⼿渡し ‧部⾨間データの受け渡し ‧ICカードのデジタル化 ‧統合管理された  ⼊退室管理 ‧業務DX ‧プッシュ型通知サービス ‧通知先を1つにまとめるアプリ ‧在籍前後も使えるアカウント ‧デジタル証明書 世界ではデジタル⾝分証 / 学⽣証の普及が加速 ‧⼤学の様々な施設への⾮接触アクセス ‧物理カードの盗難や紛失の⼼配も不要 ‧学⽣/⼤学の双⽅がコストや時間を低減 ③ ⽣まれるニーズ ID管理のペインポイントと市場ニーズ ID管理のトレンド ▪ デジタル化のベネフィット 社員証や会員証、学⽣証などでは、管理運⽤だけでなくセキュリティやエンゲージメントなど様々な課題があります。 最新の認証技術によるIDのデジタル化で、管理運⽤の負荷やコストの低減、さらなる付加価値の提供が求められています。 オフィス/商業施設、教育機関などにおけるID管理の様々な課題
  18. 28 © Photosynth Inc. スマートフォンのウォレット機能(スマホタッチ認証)は2025年以降に提供予定 ‧ユーザー作成 / 登録 ‧プロフィール編集 ‧⾝分証の発⾏

    ‧お知らせ配信 ‧機器管理 ‧システム管理権限の設定 ‧お知らせ配信API ‧認証API ‧ID管理システム連携API Photosynthが法⼈向けAkerun⼊退室管理システムで培った、 堅牢かつ信頼性に優れた認証技術とクラウド基盤、そして様々な 業種業態のDX⽀援の実績を活⽤したAkerunデジタル⾝分証で、 IDの利⽤‧管理のデジタル化を⽀援し、オフィスや住宅だけで なく教育機関や医療機関などの業務効率化を⽀えます。 ③ ⾝分証IDで 様々な施設や システムにSSO。 カード不要の最先端の スマホタッチ認証。 汎⽤性の⾼い認証 機能とAPIで簡単に システム連携。 OBや卒業⽣と 継続したつながり。 SaaSだから⼿軽に スモールスタートが 可能。 ⾝分証を即時発⾏。 運⽤コストを⼤幅削減へ。 在籍や除籍時の⼿続きや 紛失対応が圧倒的にスピーディーに。 社員や学⽣はもちろん、 外部の施設利⽤者の⾝分証も クラウドで⼀元管理! 物理カードの発⾏と ⽐較して安価に発⾏可能。 再発⾏も無料。 管理ツール 外部システム 連携API デジタル⾝分証アプリ IoT ✕ SaaSであらゆるサービスをシングルサインオンで実現する次世代のID管理と認証ソリューションを提供し、 ⾝分証のデジタル化でID管理の”驚異の低コスト”と”迅速なDX”を両⽴、⼊退室管理システムとのシナジーも⽬指しています。 法⼈向け事業で培った⾼信頼の認証基盤でID管理の課題を解決
  19. 29 © Photosynth Inc. 警備業務 ‧店舗や施設などの巡回 ‧警備システム施錠/解除 お問い合わせ業務 ‧メール対応 ‧夜間電話対応

    ‧⽋勤時 受付 ‧質問対応 駆けつけ ‧緊急時の駆けつけ ‧突発的な現地対応 備品管理業務 ‧備品の定期補充 ‧発注などの管理業務 ‧機器メンテナンス業務 ‧修繕対応業務 保全業務 施設の特性に 合わせた 業務設計 質の担保 された現場 オペレーション ギグワーカー プラットフォーム ‧掃除機などの清掃 ‧トイレ掃除 ‧ゴミ回収 ‧ポリッシャー ‧エアコン/ カーペット ⽇常清掃 / 定期清掃 ④ Akerunのノウハウや顧客基盤を活かし、“施設特性に合わせた業務設計”と“質の担保された現場オペレーション”で施設運営を 代⾏して最適化します。Akerunの導⼊企業を中⼼に約700名規模のギグワーカープラットフォームが無⼈化/省⼈化を加速させます。 Migakun 施設運営代⾏の概要
  20. 31 © Photosynth Inc. 31 ⾃社で雇⽤すると、教育や管理コストがかかる コスト削減のために清掃は内製を検討 業者はマニュアル通りの対応しかやらない 清掃や運営は業者への外部委託を検討 業者に依頼すると都度⾒積が送られてくる

    実際の現場はイレギュラー作業が多い 些細なことでいちいち電話がかかってくる 対応のコミュニケーションコストが⾼い 🎶 🎶 🎶 🎶 教育 (コスト削減) 清掃 トラブル 問い合せ 主要顧客:短期賃貸物件 / フィットネスジム / インドアゴルフ / コワーキングスペース など ④ 業務の整理〜業務設計〜業務最適化〜サービス提供までをワンストップで提供する付加価値の⾼い提供モデルです。 で、 施設運営の課題を まるっと解決! Migakun 施設運営代⾏の提供価値
  21. 32 © Photosynth Inc. Akerunによるギグワーカーの労務管理や、ツール活 ⽤による顧客企業との”リアルタイムのコミュニケー ション”により、従来にはない、柔軟性の⾼いサービ ス提供体制を実現しています。 独⾃のギグワーカープラットフォームは ⾼品質で柔軟性が⾼く、

    低コストな運営代⾏サービスを提供します。 従来の多重下請け構造を排除、企業の⼤幅なコスト 低減、ギグワーカーへの⾼待遇と⾼品質なギグワー カーというWin-Win-Winのスキームです。 発注 発注 発注 発注 圧倒的な コスト減 ⾼品質な ワーカー ④ ④ 業務最適化ソリューション 市場競争⼒と柔軟性に優れた提供モデル Akerunやテクノロジーを活⽤した柔軟性 提供スキームにおける市場優位性 従来型施設運営代⾏ 魅⼒ある 報酬体系 Akerun顧客など顧客基盤におけるシナジーやオフィス∕商業施設などあらゆる空間の管理運営の知⾒も活⽤しながら、 ⼈⼿不⾜に伴う無⼈化‧省⼈化への旺盛なニーズを取り込む施設運営BPaaS事業で提供価値の最⼤化を⽬指しています。 様々な空間における⼈⼿不⾜対策‧業務効率化とAkerunとのシナジーを活⽤した事業モデル
  22. 34 © Photosynth Inc. ソフトウェア領域 アプリケーション開発 プラットフォーム開発 CTO室 ハードウェア領域 プロダクトマネージャー(PdM)

    Webエンジニア(バックエンド/フロントエンド) ファームウェアエンジニア(組み込み開発) モバイルエンジニア(iOS/Android) QAエンジニア(ソフトウェアQA‧ハードウェアQA) メカエンジニア エレキエンジニア SRE 製造技術 AI Robotics IoT 次世代通信 (研究‧開発) ソフトウェア〜ハードウェアまで、フルスタックの開発領域をカバーするIoT∕クラウド企業だからこそ、 様々な技術に触れ、エンジニアとしてのスキルや知⾒をさらに⾼められる環境です。 プロダクト開発部門 組織体制 

  23. 35 © Photosynth Inc. ルーター ICカード リーダー Akerun Remote ドアセンサー

    ICカード リーダー 室内 室外 Software QA Mobile NFC Web / SRE Firmware Akerun App Akerun Connect ソフトウェア領域も、モバイル〜Web〜インフラ(SRE)〜ファームウェアまでの幅広いレイヤーをカバー、 ⾼信頼が求められる開発体制の確⽴で、お客様の安⼼安全かつ安定的なサービス利⽤を⽀えています。 Akerun 入退室管理システムでのソフトウェア開発チームの担当領域(イメージ)  *ハードウェアは除く 

  24. 36 © Photosynth Inc. ▪フレームワーク ▪クラウドインフラ‧その他 ▪業務⽀援系 Vue.js Swift Dart(Flutter)

    ▪開発⽀援系 JIRA confluence ▪開発⾔語 Terraform Linux ▪AI/LLM React Gemini GitHub Copilot Cursor Devin プロジェクトに合わせて最適かつ最新の技術∕テクノロジーを活⽤しています。 技術スタック 

  25. 38 © Photosynth Inc. 各種制度 
 ▪就業形態 ‧フレックスタイム制度  (コアタイム 10:00〜14:00)

    ‧裁量労働制(エンジニア) ▪業務環境 ‧⾼スペックPC(エンジニア) ‧⾼性能ワーキングチェア ‧外部ディスプレイ補助 ‧各種PCサプライ ▪福利厚⽣ ‧フリードリンク (⽔、お茶、コーヒー) ‧スナック ‧書籍購⼊補助 ‧表彰制度(後述) 毎四半期にMVPとMMPを選定‧表彰し、賞⾦を贈呈 ▪コミュニケーション ‧サークル活動(後述) ‧懇親会 ‧シャッフルミーティング ‧全社イベント(周年、年度末など) ▪働き⽅ ‧リモートワーク ‧時差出勤*∕時短制度* ‧各種休暇制度(後述)  (有給、特別休暇、慶弔、出産、育児)  *ライフスタイルに合わせて要相談 ▪住宅⼿当 ‧3万円から1ヵ⽉の通勤定期券代相当*  の⾦額を差し引いた額を⽀給 *リモートワーク⽐率に応じた居住地の最寄駅から 計算された1か⽉分の⾦額
  26. 39 © Photosynth Inc. 休暇制度 
 年次有給休暇 ⼊社⽇に10⽇付与 慶弔休暇 /

    最⼤5⽇ 慶弔の事由に応じて、休暇を取得可能 エネチャージ休暇 / 3⽇ ⽇々の疲れを癒やし、 エネルギーをチャージするための休暇 ※⼊社⽉によって取得⽇数に変動あり 五感で体験休暇 / 1⽇ 発明家の志向を持ち続けられるよう、 感性を磨くための休暇 ⼯場⾒学休暇 / 1⽇ ものづくりの精神を磨き、体感するための休暇 ⼊社⽇に最⼤5⽇付与 通常の休暇 特別な休暇
  27. 40 © Photosynth Inc. 能⼒評価 情意評価 半期に⼀度昇給‧昇格のチャンスがあります! 能⼒‧役割に対して期待された ⽬標に対して、実績を元に定量的に評価 例:達成率(定量‧定性⽬標など)

    能⼒‧役割に対して期待された ⽬標に対して当社マインドから定性的に評価 ”未来志向‧挑戦‧⾃責” 評価制度と表彰制度 
 さらに、毎四半期にMVPとMMPを選定‧表彰し、賞⾦を贈呈しています。 MVP: 四半期で最も活躍した社員に贈られる賞 MMP: 四半期で最もPhotosynthマインドを体現した社員に贈られる賞(対象マインドは四半期ごとに設定) 半期ごとに上⻑と⽬標設定‧フィードバック⾯談を実施、設定⽬標に対する能⼒評価‧情意評価の2軸で評価を⾏っています。
  28. 42 © Photosynth Inc. 全社ミーティング 
 * 写真はPhotosynth Summit 2024

    毎⽉の 毎四半期の 毎年の Monthly Meeting Quarter Meeting Photosynth Summit 創業以来、企業規模は順調に拡⼤していますが、ビジョンである⼈⼿不⾜や労働⼈⼝減少などの社会課題の解決に向けて、 全員で同じ⽬線での事業成⻑を⽬指すために、経営陣も交えて全員で意⾒交換∕情報共有する機会を定期的に設けています。
  29. 43 © Photosynth Inc. ・ゴルフサークル
 ・バスケサークル
 ・釣りサークル
 ・料理サークル
 ・農業体験サークル
 ・登山サークル


    ・フットサル/サッカーサークル
 ・スパサークル
 ・ランニングサークル
 ・アウトドアサークル
 ・社会科見学サークル
 ・スカッシュサークル
 ・軟式野球サークル
 ・ディズニーサークル
 ・日本酒研究会
 ・ビリヤードサークル
 ・ダーツサークル
 ・バレーボールサークル
 ・カラオケサークル
 ・アミューズメントサークル
 ・ドライブサークル
 ・手芸サークル
 ・電子工作サークル
 
   ほか
 <社内サークル一覧 >
 30以上の社内サークル 
 サークルは完全⾃由参加! 部署も役職も⼀切関係ない、趣味を楽しんだもん勝ち! 普段の仕事はもちろん、サークル活動も⼀丸になって楽しみます。 社内サークル活動