Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Circuits.GPIOはいかにテストされているか
Search
pojiro
July 23, 2022
Technology
0
99
Circuits.GPIOはいかにテストされているか
pojiro
July 23, 2022
Tweet
Share
More Decks by pojiro
See All by pojiro
分野に潜むツールの紹介
pojiro
1
570
Raspberry Pi Mouse を Nerves で動かしてみた
pojiro
0
1.2k
Raspberry Pi で試す 組み込みLinux⼊⾨ Nerves の場合
pojiro
2
390
おいでよ! Nerves JP!
pojiro
1
250
描画ライブラリScenic紹介
pojiro
0
130
Nerves tips, /bin/sh & nerves_heart
pojiro
0
34
Elixir/NervesでどこまでできるのIoT?
pojiro
1
330
『推し』で仕事をする
pojiro
1
130
OSSを全面利用して商用プロダクトを作る
pojiro
2
1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
自動化の第一歩 -インフラ環境構築の自動化について-
smt7174
1
120
Why Platform Engineering? - マルチプロダクト・少人数 SRE の壁を越える挑戦 -
nulabinc
PRO
4
370
GraphQLを活用したリアーキテクチャに対応するSLI/Oの再設計
coconala_engineer
0
210
正式リリースされた Semantic Kernel の Agent Framework 全部紹介!
okazuki
1
1k
LLMの開発と社会実装の今と未来 / AI Builders' Community (ABC) vol.2
pfn
PRO
1
120
今日からはじめるプラットフォームエンジニアリング
jacopen
8
2k
Azure Maps Visual in PowerBIで分析しよう
nakasho
0
210
ペアーズにおける評価ドリブンな AI Agent 開発のご紹介
fukubaka0825
9
2.5k
LINE 購物幕後推手
line_developers_tw
PRO
0
430
AIによるコードレビューで開発体験を向上させよう!
moongift
PRO
0
420
10分で学ぶ、RAGの仕組みと実践
supermarimobros
0
900
本当に必要なのは「QAという技術」だった!試行錯誤から生まれた、品質とデリバリーの両取りアプローチ / Turns Out, "QA as a Discipline" Was the Key!
ar_tama
9
4.1k
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
54
5.5k
Building Applications with DynamoDB
mza
94
6.4k
Visualization
eitanlees
146
16k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Practical Orchestrator
shlominoach
187
11k
Optimizing for Happiness
mojombo
378
70k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.2k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.8k
Navigating Team Friction
lara
185
15k
Transcript
Circuits.GPIOは いかにテストされているか 2022/07/23 NervesJP #27
What’s Circuits.GPIO? • Linux のGPIO(General-purpose input/output), 汎用入出力ピンを 操作するElixirのライブラリ • NervesでLチカをやったことがあれば使ったことがあるはず
◦ だけど、Nerves 専用のライブラリというわけではなく、 LinuxのGPIOを持ったマシンであれば、ピュア Elixirプロジェクトからも使用することができます。 iex> alias Circuits.GPIO iex> {:ok, pin} = GPIO.open(1, :output) iex> :ok = GPIO.write(pin, 1)
Circuits.GPIOの構成 • lib/gpio.ex ◦ ユーザ向けAPI用モジュール • lib/gpio_nif.ex ◦ nif用モジュール •
src/* ◦ gpio操作の低レイヤ実装 • test/cicuits_gpio_test.exs ◦ テスト用モジュール、 mix test で実行される ◦ ユーザ向けAPI用モジュールのテストを行う ちょっとだけ中身をのぞこう(時間あるかな?
Circuits.GPIOをテストするには? • Linuxマシン固有のテストは 実機でなければできない なので、 - 実機でなければテストできない部分 - 実機でなくてもテストできる部分 に分けてやれば、
後者はどんな環境でもテストを回すことができる どのように分け、後者のテストをしているか興味あり!!
ユーザのAPIコールからGPIO操作までの流れ Circuit.GPIO Circuit.GPIO.Nif gpio_nif.c gpio_nif.h hal_sysfs.c /sys/class/gpio/* を操作 iex> alias
Circuits.GPIO # /sys/class/gpio/1/direction を “out” iex> {:ok, pin} = GPIO.open(1, :output) # /sys/class/gpio/1/value を “1” iex> :ok = GPIO.write(pin, 1)
/sys/class/gpio/* なしでテストするために Circuit.GPIO Circuit.GPIO.Nif gpio_nif.c gpio_nif.h hal_sysfs.c hal_stab.c テスト用実装
ポイント Circuit.GPIO Circuit.GPIO.Nif gpio_nif.c gpio_nif.h hal_sysfs.c hal_stab.c テスト用実装 インタフェースを定 義
sysfs非依存の ロジックを実装 sysfsをシミュレートするので はなく、テストに必要な応答 のみをする薄い実装にする テスト範囲は ユーザ向けAPIの関数から、 インタフェース関数の呼び出しま で 操作実装の切り替えは Makefileで
このパターンは?見覚えが、、 • そう、Moxでやることと同じ ◦ Mox: Elixir のテストサポートライブラリ https://github.com/dashbitco/mox NervesJP.Behabiour NervesJP.Impl
NervesJP.Mock ビヘイビアで各関数の入出力、 インタフェースを定義する OSのファイル操作や外部のWeb APIなど 応答をコントロールできない関数を まとめたモジュール 応答をコントロール可能なMockに切り替え、 このインタフェースを呼び出す ロジックのテストを可能にする
まとめ • Circuits.GPIOがどのようにテストされているかを紹介しました • POINT: インタフェースを定義して、 その内部実装を切り替える方法はテストに限らず有効!なことを理解しました ◦ Cならヘッダファイルがインタフェースとして使える ◦
ElixirならBehaviourがインタフェースとして使える Have nice Nerves days!!! Thank you!!