Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TypeScript+React入門
Search
rchaser53
December 19, 2016
Programming
1
780
TypeScript+React入門
rchaser53
December 19, 2016
Tweet
Share
More Decks by rchaser53
See All by rchaser53
LLVM IR入門
rchaser53
4
2.5k
pitch loaderについて
rchaser53
1
490
Rustからwasmを生成してみた話
rchaser53
1
710
Base64 VLQ概要
rchaser53
2
1.4k
sourcemap規格概要
rchaser53
1
1.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
お前もAI鬼にならないか?👹Bolt & Cursor & Supabase & Vercelで人間をやめるぞ、ジョジョー!👺
taishiyade
5
3.8k
動作確認やテストで漏れがちな観点3選
starfish719
6
1k
密集、ドキュメントのコロケーション with AWS Lambda
satoshi256kbyte
0
180
CNCF Project の作者が考えている OSS の運営
utam0k
5
690
SRE、開発、QAが協業して挑んだリリースプロセス改革@SRE Kaigi 2025
nealle
3
4.1k
プログラミング言語学習のススメ / why-do-i-learn-programming-language
yashi8484
0
120
Multi Step Form, Decentralized Autonomous Organization
pumpkiinbell
1
660
“あなた” の開発を支援する AI エージェント Bedrock Engineer / introducing-bedrock-engineer
gawa
11
1.8k
Ruby on cygwin 2025-02
fd0
0
140
Amazon Bedrock Multi Agentsを試してきた
tm2
1
280
いりゃあせ、PHPカンファレンス名古屋2025 / Welcome to PHP Conference Nagoya 2025
ttskch
1
270
JavaScriptツール群「UnJS」を5分で一気に駆け巡る!
k1tikurisu
10
1.8k
Featured
See All Featured
A better future with KSS
kneath
238
17k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.2k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
510
110k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Transcript
TypeScript + React 入門 @rchaser53
伝えたいこと 静的解析があると本当に楽 (TypeScript でもFlow でもOK) ゆるく導入してもメリットはある 少しずつ学んでいく
本日のリポジトリ 取引先のフィールドが淡々と出力されるだけのものです TypeScript で書いた際の雰囲気をお楽しみください https://github.com/rchaser53/TsxDemo
静的解析があると本当に楽 N 番煎じなので静的解析については略 補完や構文エラーが出るのは非常に便利 visual studio code 優秀 ( 好きなeditor
を使いたいならtsserver で頑張ろう)
補完機能は思ったより大事 オブジェクトの構造の把握が容易になる => 新規メンバーや臨時メンバーが入りやすい => リファクタリングもしやすい interface を充実させれば下手なドキュメントより優秀? ( エラーが出るから少なくともメンテはされる)
ゆるく導入してもメリットはある ハードルは日に日に下がっている TypeScript 2 系で設定は大分楽になった TypeScript 2.1.4 でmodule の宣言も不要に
例1. props のinterface だけでも効果あり export interface Props { name: string
label: string index: number } export class Row extends React.Component< Props, {} > { // 略 }
例2. 導入が楽なところから攻める(tsconfig 編) noUnusedLocals 使用していないローカル変数をチェックする noUnusedParameters 使用していない引数をチェックする
例2. 導入が楽なところから攻める( 型編) readonly property を読取り専用にする export interface Circle {
readonly radius: number x: number y: number } let circleA: CirCle = { radius: 10, x: 5, y: 5 } circleA.radiux = 20 // Error! circleA.x = 10 // ok
ハードルが低く効果がわかりやすい所から 体感してもらえないと導入しても使ってくれない 簡単にできて、効果が実感しやすい所から攻める やってくれる人を少しずつ増やしていく
少しずつ学んでいく 一から全部やろうとするから辛い 空いた時間で少しずつ綺麗にしていく ( ファイル、関数、オブジェクト単位で少しずつ) 最初のうちは分かる物だけ使えばよい
わかる機能から始める 非常に多機能。最初から全部は辛い 簡単なものから使っていく 特に既存プロジェクトに一気に導入するのは辛い
皆で一斉にやらなくたっていい 誰かまず始める 空き時間で型を付けたり、interface を宣言したりする (2-3 日に1 回、2-30 分くらいでも十分に効果あり) ある程度ノウハウがたまったら展開していく (
コードレビューあたりを利用)
終わりに 何事もすぐに理想の状態にはならない ちょっとずつ頑張っていく