Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TypeScript+React入門
Search
rchaser53
December 19, 2016
Programming
1
850
TypeScript+React入門
rchaser53
December 19, 2016
Tweet
Share
More Decks by rchaser53
See All by rchaser53
LLVM IR入門
rchaser53
4
2.6k
pitch loaderについて
rchaser53
1
510
Rustからwasmを生成してみた話
rchaser53
1
740
Base64 VLQ概要
rchaser53
2
1.5k
sourcemap規格概要
rchaser53
1
1.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
210
『自分のデータだけ見せたい!』を叶える──Laravel × Casbin で複雑権限をスッキリ解きほぐす 25 分
akitotsukahara
1
490
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
280
XSLTで作るBrainfuck処理系
makki_d
0
210
FormFlow - Build Stunning Multistep Forms
yceruto
1
190
すべてのコンテキストを、 ユーザー価値に変える
applism118
2
720
「ElixirでIoT!!」のこれまでとこれから
takasehideki
0
370
XP, Testing and ninja testing
m_seki
3
180
ニーリーにおけるプロダクトエンジニア
nealle
0
130
Result型で“失敗”を型にするPHPコードの書き方
kajitack
4
290
ドメインモデリングにおける抽象の役割、tagless-finalによるDSL構築、そして型安全な最適化
knih
11
2k
#kanrk08 / 公開版 PicoRubyとマイコンでの自作トレーニング計測装置を用いたワークアウトの理想と現実
bash0c7
1
310
Featured
See All Featured
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
228
22k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.4k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
Code Review Best Practice
trishagee
68
18k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.2k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Transcript
TypeScript + React 入門 @rchaser53
伝えたいこと 静的解析があると本当に楽 (TypeScript でもFlow でもOK) ゆるく導入してもメリットはある 少しずつ学んでいく
本日のリポジトリ 取引先のフィールドが淡々と出力されるだけのものです TypeScript で書いた際の雰囲気をお楽しみください https://github.com/rchaser53/TsxDemo
静的解析があると本当に楽 N 番煎じなので静的解析については略 補完や構文エラーが出るのは非常に便利 visual studio code 優秀 ( 好きなeditor
を使いたいならtsserver で頑張ろう)
補完機能は思ったより大事 オブジェクトの構造の把握が容易になる => 新規メンバーや臨時メンバーが入りやすい => リファクタリングもしやすい interface を充実させれば下手なドキュメントより優秀? ( エラーが出るから少なくともメンテはされる)
ゆるく導入してもメリットはある ハードルは日に日に下がっている TypeScript 2 系で設定は大分楽になった TypeScript 2.1.4 でmodule の宣言も不要に
例1. props のinterface だけでも効果あり export interface Props { name: string
label: string index: number } export class Row extends React.Component< Props, {} > { // 略 }
例2. 導入が楽なところから攻める(tsconfig 編) noUnusedLocals 使用していないローカル変数をチェックする noUnusedParameters 使用していない引数をチェックする
例2. 導入が楽なところから攻める( 型編) readonly property を読取り専用にする export interface Circle {
readonly radius: number x: number y: number } let circleA: CirCle = { radius: 10, x: 5, y: 5 } circleA.radiux = 20 // Error! circleA.x = 10 // ok
ハードルが低く効果がわかりやすい所から 体感してもらえないと導入しても使ってくれない 簡単にできて、効果が実感しやすい所から攻める やってくれる人を少しずつ増やしていく
少しずつ学んでいく 一から全部やろうとするから辛い 空いた時間で少しずつ綺麗にしていく ( ファイル、関数、オブジェクト単位で少しずつ) 最初のうちは分かる物だけ使えばよい
わかる機能から始める 非常に多機能。最初から全部は辛い 簡単なものから使っていく 特に既存プロジェクトに一気に導入するのは辛い
皆で一斉にやらなくたっていい 誰かまず始める 空き時間で型を付けたり、interface を宣言したりする (2-3 日に1 回、2-30 分くらいでも十分に効果あり) ある程度ノウハウがたまったら展開していく (
コードレビューあたりを利用)
終わりに 何事もすぐに理想の状態にはならない ちょっとずつ頑張っていく