Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2025_09_05_QAエンジニアの思考を映す_テスト自動化事例.pdf
Search
Seki Ryoma
September 04, 2025
2
640
2025_09_05_QAエンジニアの思考を映す_テスト自動化事例.pdf
Seki Ryoma
September 04, 2025
Tweet
Share
More Decks by Seki Ryoma
See All by Seki Ryoma
QA業務効率化 / 自動テスト &AI活用リアル
rymsk21
0
190
並行する複数開発ラインを横断する 一人QAの取り組みと工夫
rymsk21
0
8
通話/ 音声認識プロダクトのテストの取り組みと課題
rymsk21
0
6
QAで超えてきた壁とこれから - ししとうLT #4
rymsk21
0
99
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Transcript
音声認識から画面検証まで 生成AI時代の電話サービス品質を支える 自動テストの全貌 QAエンジニア 株式会社IVRy Ryoma Seki 2025/09/05
2017年~ 建設業の建具工として独立 同年にパーソナルトレーナーとしても独立し、二足のわらじで活動 2021年~ キャリアチェンジをし、学習塾事業の事業責任者を務める 2022年1月~ - IVRyに入社し、QAエンジニアとしてのキャリアをスタート - 現在はアイブリーのプロダクト全般の
QAを担当 趣味 - 筋トレやフットサルなど 2 Event Name 2025 2025/06/01 株式会社IVRy QAエンジニア 関 凌麻 (@IvryQa)
3 プロダクト紹介
4 対話型音声 AI SaaS アイブリー 最短5分で登録可能。月2,980円から電話業務を自動化・効率化することができるサービス ボタンプッシュによる自動応答 /SMS送信/電話転送に加えて、 AI音声対話など様々な機能が利用可能
5 業態に合わせた自由な応答設定 ダイヤルプッシュとAIの対話をハイブリッドで設定し、 受けたい電話と自動化したい電話を分類。電話業務を効率化できる
・アイブリーの品質を支える 3つのテスト領域 ・自動テスト導入前の課題 ・段階的に進めたテスト自動化と 3つの取り組み ・成果と新たな課題 ・今後の展望 6 今日話すこと
モバイルアプリテスト ・着信・通話操作 ・プッシュ通知 ・ウィジェットなど 電話機能テスト ・IVRフロー ・音声認識 ・予約など 管理画面テスト ・IVR
フロー設定 ・通話履歴表示 ・営業時間設定など 7 アイブリーの品質を支える 3つのテスト領域
モバイルアプリテスト ・着信・通話操作 ・プッシュ通知 ・ウィジェットなど 電話機能テスト ・IVRフロー ・音声認識 ・予約など 管理画面テスト ・IVR
フロー設定 ・通話履歴表示 ・営業時間設定など 8 アイブリーの品質を支える 3つのテスト領域
9 自動テスト導入前の課題
10 ・開発者数十人に対して QA数名で、複数ラインの同時開発とテスト量増大で QAリソースが限界 に ・リリース頻度を可能な限りあげたい ->手動テストだけでは物理的に限界がある 課題1 体制・組織面
11 ・手続き上の制約 実際に電話をかける必要性がある ・時間的制約 実際に電話をかけて検証を行っており、 1ケース数分 × 数十〜数百パターンあるので、 リグレッションテストを行うだけで数時間かかっていた 課題2
電話テスト特有の制約
限界を突破するには効率化が必須 そこでテスト自動化への挑戦を開始 12
13 段階的に進めたテスト自動化
14 テスト自動化の拡張プロセス テスト自動化のこれまでの歩み
15 テスト自動化の拡張プロセス テスト自動化のこれまでの歩み
16 ・内製ツールとして開発 実際の架電テストを自動化する独自ツールを 社内エンジニアが構築 ・音声認識 × 音声合成の活用 Speech-to-Text や Text-to-Speech
とリアルタイム音声通信 を組み合わせ、音声対話を実現 電話自動応答システムの QAのための自動応答システムを作った話 取り組み① 電話自動テストツールの構築
テスト項目 約140項目を自動化 重要項目を自動テストでカバー テスト実行時間 約30分/回(約80%削減) 大幅な時間短縮を実現 テスト体制 開発者のみ QAエンジニア不要で、 24時間いつでもテスト実行可能に
17 電話自動テストツールの導入後の効果 テスト項目 約200項目 すべて手動で実施 テスト実行時間 2~3時間/回 リグレッションテストごとに必要 テスト体制 QAエンジニア必須 Before After
->画面操作の E2Eテストと組み合わせて実現 Playwrightと電話の自動テストを組み合わせ ルール設定から架電するテストケースを実現 なぜ必要だったか 電話の自動テストツールでは、すでに設定されているルール への架電は可能だった 新規機能やリファクタリング時には、データの型やロジックが 変わるので、ルール設定 →
架電の一気通貫のテストが必 要でした 18 取り組み② 画面×電話のE2Eテストの実現
LLMによる解決 ・対話パターンをLLMが自動生成 ・自然言語でシナリオを記述 ・多様な表現を簡単に実現できるように 従来の課題 ・発話のバリエーションが少ない ・テストシナリオを人間が細かく作成 ・カバレッジ向上に多大な手間 19 取り組み③
LLM活用で電話テストを強化
20 取り組み③ LLM活用で電話テストを強化(対話例:飲食店予約)
21 これらを通しての成果 QAリソース不足と複数ラインでのボトルネック QA不要で開発者のみでテスト完結 課題1 体制・組織面 QAリソース不足と複数ライン 週1-2回の定期リリース実現 実際に電話をかける必要がある 電話不要でテスト実行可能
課題2 電話テスト特有の制約の改善 テスト実行に2-3時間かかる 約30分に短縮 ✔ ✔ ✔ ✔
22 新たに出てきた課題
23 新たに出てきた課題 etc…
開発者でもQA計画・設計ができる社内ツール構築 24 LLM時代のQA体制, プロセスの革新 課題:LLMが生み出す膨大なコード量に QAが追いつかない アドホックテストが簡単にできるようにシナリオベースで、自 動テストコードを生成する仕組みを導入 今後の展望①
25 今後の展望② 人間にしかできない価値の追求 ・「なんか変」を察知する直感的判断力 ・実際の顧客体験としての品質評価 → 自動化で効率を上げつつ、人間の強みを最大化 ※ 見た目の評価や違和感の言語化により、 LLM活用の可能性も模索中
完全な人間依存からの脱却も目指す
アイブリーがテスト自動化で実現したこと ・電話テストの様々な制約を技術で突破 ・少人数でも高頻度リリースを実現 ・LLM活用によって多様な発話パターンをカバーできるように QAのこれから ・効率化できる部分は、徹底的に自動化する ・人間は、顧客視点での体験価値を評価していきたい ・体験自体を言語化・定量化することで、AIと組み合わせてより効率的に 自動化は手段。目的は顧客にとって良い体験を届け続けること 26
まとめ
We are Hiring! X カジュ面