Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「L3以下は魔法で動いている!」と言いながらiptablesとkube-proxyを読んでみた話
Search
RyuSA
December 22, 2020
Technology
1
140
「L3以下は魔法で動いている!」と言いながらiptablesとkube-proxyを読んでみた話
社内LTでKubernetesのServiceを少し深堀した話を再編
RyuSA
December 22, 2020
Tweet
Share
More Decks by RyuSA
See All by RyuSA
Java屋だってOperatorが作りたい!
ryusa
1
570
Visual Studio Codeとコンテナでいい感じのRe:View執筆環境
ryusa
1
1.5k
JavaScriptと歩くポリシーエンジン jsPolicy
ryusa
1
550
TextAlive App APIと夢見る新しいUX
ryusa
1
400
Gitlab Operatorと夢見るGitlab自動化の旅
ryusa
2
1k
AccessPoint Operator on Raspberry Pi
ryusa
1
1.2k
Serviceをたずねて3000行 - Kubernetesコードリーディングの旅 -
ryusa
2
850
そのAPIはセキュアですか?
ryusa
2
810
「〇〇完全に理解したったww」から始めるエンジニア生活
ryusa
2
4.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
140
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
210
20250903_1つのAWSアカウントに複数システムがある環境におけるアクセス制御をABACで実現.pdf
yhana
3
540
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
3
1.5k
Aurora DSQLはサーバーレスアーキテクチャの常識を変えるのか
iwatatomoya
1
700
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
8
2.7k
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
230
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
150
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
510
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
100
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
2
190
roppongirb_20250911
igaiga
1
200
Featured
See All Featured
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Transcript
と言いながら iptablesと kube-proxyを読んでみた話 L3以下は魔法で動いている!!!
本日のおはなし
Service なにもわからない
知っていること - Serviceはkube-proxyが深くかかわっている - Serviceはデフォルトでiptablesを使っているらしい - L3以下は魔法で動いている 知らないこと - iptablesの使いどころさん
- kube-proxyが何をしている?
実際に見てみる
(DeploymentとServiceを作成) Podを3つとSvcを作成
Workerノードのiptablesを眺める
iptables わからん \(^o^)/ 我、アプリ(?)の人間ぞ??
None
送信元192.168.0.0/16 から 送信先10.109.35.24/32 宛の TCPを転送しているっぽい?
送信元192.168.0.0/16 から 送信先10.109.35.24/32 宛の TCPを転送しているっぽい? nginxサービスのIPアドレス Kubeadmで設定したPodSubnet
None
確率で3つの場所に転送している……?
None
転送の最終宛先は各PodのIPアドレス
TCP発射 ↓ SvcのIPアドレス着弾 ↓ 確率(静的)分散 ↓ DNAT ↓ (魔法が発動する) ↓
PodのIPアドレスに転送
完全に理解した (なにもわかっていない)
ということでkube-proxy読んできた
None
None
更新処理
None
eventhandlers?
None
iptablesのProxiser
None
同期している?
None
どこかで初期化されているはず
None
これが走る
None
それっぽくない?
None
確率計算とレコード追加 Endpoint一覧をforで回す PodへのDNAT
完全に理解した (なにもわからなくなった)
おしまい