Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Visual Studio Codeとコンテナでいい感じのRe:View執筆環境
Search
RyuSA
February 04, 2022
Technology
1
1.4k
Visual Studio Codeとコンテナでいい感じのRe:View執筆環境
「VS Code Meetup #18 - ドキュメント、ブログ、書籍執筆編 」に登壇した際の資料です
https://vscode.connpass.com/event/236710/
RyuSA
February 04, 2022
Tweet
Share
More Decks by RyuSA
See All by RyuSA
Java屋だってOperatorが作りたい!
ryusa
1
530
JavaScriptと歩くポリシーエンジン jsPolicy
ryusa
1
530
TextAlive App APIと夢見る新しいUX
ryusa
1
350
Gitlab Operatorと夢見るGitlab自動化の旅
ryusa
2
980
AccessPoint Operator on Raspberry Pi
ryusa
1
1.1k
Serviceをたずねて3000行 - Kubernetesコードリーディングの旅 -
ryusa
2
810
そのAPIはセキュアですか?
ryusa
2
780
「L3以下は魔法で動いている!」と言いながらiptablesとkube-proxyを読んでみた話
ryusa
1
120
「〇〇完全に理解したったww」から始めるエンジニア生活
ryusa
2
4.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Mastraに入門してみた ~AWS CDKを添えて~
tsukuboshi
0
340
コスト最適重視でAurora PostgreSQLのログ分析基盤を作ってみた #jawsug_tokyo
non97
1
750
SDカードフォレンジック
su3158
1
640
AIとSREで「今」できること
honmarkhunt
3
280
AIにおけるソフトウェアテスト_ver1.00
fumisuke
1
260
白金鉱業Meetup_Vol.18_AIエージェント時代のUI/UX設計
brainpadpr
1
230
新卒エンジニアがCICDをモダナイズしてみた話
akashi_sn
2
260
AIと共に乗り越える、 入社後2ヶ月の苦労と学習の軌跡
sai_kaneko
0
130
Running JavaScript within Ruby
hmsk
3
400
Terraform Cloudで始めるおひとりさまOrganizationsのすゝめ
handy
2
200
バクラクの認証基盤の成長と現在地 / bakuraku-authn-platform
convto
4
760
エンジニアリングで組織のアウトカムを最速で最大化する!
ham0215
1
220
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Side Projects
sachag
453
42k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
104
19k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
27
5.3k
Statistics for Hackers
jakevdp
798
220k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.2k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Scaling GitHub
holman
459
140k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
Transcript
- Re:View meets VSCode in Container - RyuSA VS Codeとコンテナでいい感じのRe:View執筆環境
RyuSA Financial Service Engineer Java & SpringBoot / Typescript &
React Docker / Kubernetes : RyuSA : ryusa_eng
• Re:View = ⾯倒くさい組版データを⽣成できる神ツール • ノンブルとか余⽩とか奥付とか…… • Markdownっぽい書きっぷりで組版が作れる • GitHub
Actionsのテンプレートも公開されている • サクッとCIしながら執筆できる︕ 本⽇のテーマ︓Re:View 組版データはこんな感じ→
Re:View環境構築 1. TeX Liveをインストール 2. ⽇本語フォントをインストール 3. ⽇本語フォントセットアップ 4. Ghostscriptをインストール(環境による)
5. Rubyをインストール 6. reviewをインストール 7. IDEのセットアップ
1. TeX Liveをインストール 2. ⽇本語フォントをインストール 3. ⽇本語フォントセットアップ 4. Ghostscriptをインストール(環境による) 5.
Rubyをインストール 6. reviewをインストール 7. IDEのセットアップ Re:View環境構築 え……つら……
こんなこと、思いません︖ いっそ執筆環境もコンテナにしたい……
そこでdevcontainerですよ
devcontainerの動き devcontainer.json 起動設定 > Reopen in Container コンテナ作成 初期化 アタッチ
コンテナを起動する設定たち
VSCodeでプロジェクトを開くだけで執筆環境が︕︕
あなたも素敵な執筆環境を︕
最後に……(宣伝)