Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生産性の壁を越えろ! 何がなんでも計測する
Search
Satoshi Kaneyasu
August 26, 2025
Programming
1
34
生産性の壁を越えろ! 何がなんでも計測する
Satoshi Kaneyasu
August 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by Satoshi Kaneyasu
See All by Satoshi Kaneyasu
お客様とSIerではじめたスクラム開発(で得た学び)
satoshi256kbyte
0
64
From Pipenv to UV: Migrating to a Monorepoto Tame a Complex Repository
satoshi256kbyte
0
10
複雑化したリポジトリをなんとかした話 pipenvからuvによるモノレポ構成への移行
satoshi256kbyte
1
810
ディレクトリ構成と設定ファイルから考えるSIerのVibe Coding
satoshi256kbyte
0
32
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
320
オープンセミナー2025@広島「君はどこで動かすか?」アンケート結果
satoshi256kbyte
0
280
オープンセミナー2025@広島LT技術ブログを続けるには
satoshi256kbyte
0
180
AWS Summit Japan 2024と2025の比較
satoshi256kbyte
0
21
はじめてのKiro、今あなたは岐路に立つ
satoshi256kbyte
1
90
Other Decks in Programming
See All in Programming
私達はmodernize packageに夢を見るか feat. go/analysis, go/ast / Go Conference 2025
kaorumuta
2
500
AIエージェント時代における TypeScriptスキーマ駆動開発の新たな役割
bicstone
4
1.6k
なぜGoのジェネリクスはこの形なのか? Featherweight Goが明かす設計の核心
ryotaros
7
1k
CSC305 Lecture 01
javiergs
PRO
1
400
dynamic!
moro
9
6.7k
iOSエンジニア向けの英語学習アプリを作る!
yukawashouhei
0
180
高度なUI/UXこそHotwireで作ろう Kaigi on Rails 2025
naofumi
4
3.5k
Swift Concurrency - 状態監視の罠
objectiveaudio
2
470
アメ車でサンノゼを走ってきたよ!
s_shimotori
0
140
プログラミングどうやる? ~テスト駆動開発から学ぶ達人の型~
a_okui
0
190
Cloudflare AgentsとAI SDKでAIエージェントを作ってみた
briete
0
120
Back to the Future: Let me tell you about the ACP protocol
terhechte
0
130
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Scaling GitHub
holman
463
140k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Transcript
生産性の壁を越えろ! 何がなんでも計測する 2025/09/13 SATOSHI KANEYASU
自己紹介 氏名:兼安 聡 所属:株式会社サーバーワークス アプリケーションサービス部 在住:広島(フルリモート) 担当:DevOps、技術支援、PM、SM SNS(X):@satoshi256kbyte ⚫ PMP2025
AWS Community Builders ⚫ 2025 Japan AWS Top Engineers (AI/ML Data Engineer) ⚫ 2025 Japan AWS All Certifications Engineers ⚫ 認定スクラムマスター ⚫ PMP
このお話の前提 • 舞台となるプロジェクトはスクラム開発です • 二週間単位で開発を行います • 二週間の最初に課題を作成・見積します • 二週間の中で完了したら課題を計上、プロジェクトの生産性とします。 •
スクラムチームの開発者はSIerで全員他案件と兼任です。
生産性がずっと低空飛行 スプリント 生産性 21 38 22 51 23 48 24
45 本当は80ぐらいが 目標だと思ってください
生産性があがらない理由 • 夏休みの宿題現象 • スクラム開発を都合のよい方向に解釈してしまう • どうしてもギリギリにならないと本気を出さない開発者が絶えない • そもそも生産性が計上できない •
課題が二週間のうちに終わる方が珍しい • 「完了したら成果として計上します。」 • ↑この条件を満たさないので、生産性に計上できない
教科書通り まずは計測しよう
忖度なしで毎日進捗を直視させる • 毎日進捗を確認しよう • Backlogにバーンダウンチャートがあるけど誰も見ていない • バーンダウンチャートのロジックを解析して、毎日通知するBotを作る • 忖度なしで毎日直視させる •
憎まれ役は機械に担ってもらおう
作成したBot • 参考 • Backlogのバーンダウンチャートの動きをゆっくりみてみる
按分して計上する • 二週間で終わらないのなら仕方ない、按分しよう • おそらく間違った方法だけれども仕方ない • 二週間で終わるように小さくするのは? • 小さすぎる課題は、全体把握の難易度があがりリーダーの負担増 •
じっくりとチームを育てるべきでは? • SIerなので契約も大事なんです・・・ Sprint N Sprint N+1 課題にかかった実際の時間
これで生産性は向上しましたか?
一瞬しか向上しませんでした
毎日体重計に乗るだけで ダイエットは成功しますか?
しません、ソースは私
体重に変化が起きないと、 ダイエットは続きません
バーンダウンチャートの理想線を意識 して課題を作る
バーンダウンチャートの理想線を意識して課題を作る • 毎日何枚かの課題が完了になる起票の仕方をする • 炎のマークが適度に出るような期限の付け方をする • 完了できていなくてもせめて適時コメントをする • これにより更新日が変化する •
更新日が変わってない課題は完全に停滞しているとみなせる
更新されない課題への対策例 • (その人にとって)課題が大きい、難しいです (PM)計画を見直そ、1日1個ずつ捌けるぐらいにしようか • 完了の仕方がわかりません (PM)残ってるやつは別課題に切り出して完了扱いにしようか • 社内外の関係者との調整に及び腰になってる (PM)3人で話しようか
まとめ
計測してこういうサイクルを作る 進捗の数字が変わらない PMが正しく焦る PMが声掛けする 進捗の数字が変化する 生産性が変化する 振り返る
ありがとうございました