Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生産性の壁を越えろ! 何がなんでも計測する
Search
Satoshi Kaneyasu
August 26, 2025
Programming
1
40
生産性の壁を越えろ! 何がなんでも計測する
Satoshi Kaneyasu
August 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by Satoshi Kaneyasu
See All by Satoshi Kaneyasu
お客様とSIerではじめたスクラム開発(で得た学び)
satoshi256kbyte
0
78
From Pipenv to UV: Migrating to a Monorepoto Tame a Complex Repository
satoshi256kbyte
0
17
複雑化したリポジトリをなんとかした話 pipenvからuvによるモノレポ構成への移行
satoshi256kbyte
1
1.3k
ディレクトリ構成と設定ファイルから考えるSIerのVibe Coding
satoshi256kbyte
0
44
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
410
オープンセミナー2025@広島「君はどこで動かすか?」アンケート結果
satoshi256kbyte
0
300
オープンセミナー2025@広島LT技術ブログを続けるには
satoshi256kbyte
0
200
AWS Summit Japan 2024と2025の比較
satoshi256kbyte
0
24
はじめてのKiro、今あなたは岐路に立つ
satoshi256kbyte
1
110
Other Decks in Programming
See All in Programming
Promise.tryで実現する新しいエラーハンドリング New error handling with Promise try
bicstone
3
460
Web エンジニアが JavaScript で AI Agent を作る / JSConf JP 2025 sponsor session
izumin5210
4
1.8k
仕様がそのままテストになる!Javaで始める振る舞い駆動開発
ohmori_yusuke
8
4.4k
Tangible Code
chobishiba
3
570
しっかり学ぶ java.lang.*
nagise
1
380
Amazon Bedrock Knowledge Bases Hands-on
konny0311
0
150
無秩序からの脱却 / Emergence from chaos
nrslib
1
740
CloudflareのSandbox SDKを試してみた
syumai
0
160
早すぎ?超先読み Go 1.26 Draft - Preview the contents of the Go 1.26 Draft Release Notes
tomtwinkle
0
180
AIを駆使して新しい技術を効率的に理解する方法
nogu66
1
630
スタートアップを支える技術戦略と組織づくり
pospome
3
1.2k
Honoを技術選定したAI要件定義プラットフォームAcsimでの意思決定
codenote
0
240
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
463
140k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.8k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Transcript
生産性の壁を越えろ! 何がなんでも計測する 2025/09/13 SATOSHI KANEYASU
自己紹介 氏名:兼安 聡 所属:株式会社サーバーワークス アプリケーションサービス部 在住:広島(フルリモート) 担当:DevOps、技術支援、PM、SM SNS(X):@satoshi256kbyte ⚫ PMP2025
AWS Community Builders ⚫ 2025 Japan AWS Top Engineers (AI/ML Data Engineer) ⚫ 2025 Japan AWS All Certifications Engineers ⚫ 認定スクラムマスター ⚫ PMP
このお話の前提 • 舞台となるプロジェクトはスクラム開発です • 二週間単位で開発を行います • 二週間の最初に課題を作成・見積します • 二週間の中で完了したら課題を計上、プロジェクトの生産性とします。 •
スクラムチームの開発者はSIerで全員他案件と兼任です。
生産性がずっと低空飛行 スプリント 生産性 21 38 22 51 23 48 24
45 本当は80ぐらいが 目標だと思ってください
生産性があがらない理由 • 夏休みの宿題現象 • スクラム開発を都合のよい方向に解釈してしまう • どうしてもギリギリにならないと本気を出さない開発者が絶えない • そもそも生産性が計上できない •
課題が二週間のうちに終わる方が珍しい • 「完了したら成果として計上します。」 • ↑この条件を満たさないので、生産性に計上できない
教科書通り まずは計測しよう
忖度なしで毎日進捗を直視させる • 毎日進捗を確認しよう • Backlogにバーンダウンチャートがあるけど誰も見ていない • バーンダウンチャートのロジックを解析して、毎日通知するBotを作る • 忖度なしで毎日直視させる •
憎まれ役は機械に担ってもらおう
作成したBot • 参考 • Backlogのバーンダウンチャートの動きをゆっくりみてみる
按分して計上する • 二週間で終わらないのなら仕方ない、按分しよう • おそらく間違った方法だけれども仕方ない • 二週間で終わるように小さくするのは? • 小さすぎる課題は、全体把握の難易度があがりリーダーの負担増 •
じっくりとチームを育てるべきでは? • SIerなので契約も大事なんです・・・ Sprint N Sprint N+1 課題にかかった実際の時間
これで生産性は向上しましたか?
一瞬しか向上しませんでした
毎日体重計に乗るだけで ダイエットは成功しますか?
しません、ソースは私
体重に変化が起きないと、 ダイエットは続きません
バーンダウンチャートの理想線を意識 して課題を作る
バーンダウンチャートの理想線を意識して課題を作る • 毎日何枚かの課題が完了になる起票の仕方をする • 炎のマークが適度に出るような期限の付け方をする • 完了できていなくてもせめて適時コメントをする • これにより更新日が変化する •
更新日が変わってない課題は完全に停滞しているとみなせる
更新されない課題への対策例 • (その人にとって)課題が大きい、難しいです (PM)計画を見直そ、1日1個ずつ捌けるぐらいにしようか • 完了の仕方がわかりません (PM)残ってるやつは別課題に切り出して完了扱いにしようか • 社内外の関係者との調整に及び腰になってる (PM)3人で話しようか
まとめ
計測してこういうサイクルを作る 進捗の数字が変わらない PMが正しく焦る PMが声掛けする 進捗の数字が変化する 生産性が変化する 振り返る
ありがとうございました