Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

クロステナントアクセスを要件とするsmartroundのマルチテナントSaaSアーキテクチャ

 クロステナントアクセスを要件とするsmartroundのマルチテナントSaaSアーキテクチャ

shonansurvivors

August 20, 2023
Tweet

More Decks by shonansurvivors

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 株式会社スマートラウンド SRE / コーポレートIT チーム エンジニアリングマネージャー 山原 崇史 (やまはら

    たかし)  経歴等  ・SIer → 銀行 → Web系ベンチャー数社 → 現職  ・2023 Japan AWS Top Engineers(Software)  ・AWS Startup Community Core Member 好きな技術領域  AWS / Terraform / GitHub Actions shonansurvivors
  2. 本日の流れとゴール 流れ • SaaSにおけるテナントという概念や分離戦略 について、現実のビジネス課題を素材 に説明します • 話の成分は技術40%、ビジネス60%ぐらいです ゴール •

    以下について触れることができた状態 ◦ SaaSにおけるテナントという概念やその分離戦略 ◦ スタートアップとベンチャーキャピタル を取り巻く課題の一端 ◦ ビジネスの課題を踏まえてアーキテクチャを検討する BtoB SaaSの楽しさ
  3. テナント分離戦略とクロステナントアクセス 両 者 の 中 間 で 形 態 は

    様 々 ブリッジモデル クロステナントアクセスを防ぐための設計難易度 易 難 テナント1(A社) テナント2(B社) アプリサーバ DB インスタンス アプリサーバ DB インスタンス サイロモデル テナント1(A社) テナント2(B社) アプリサーバ DBインスタンス プールモデル DBスキーマ インフラコスト・運用コスト 高 低
  4. 関係性 VCは複数スタートアップの経営状況を管理しつつ、出資者にファンド運用状況の 報告も行う ベンチャーキャピタル 企業/機関投資家 個人投資家 出資者 スタートアップ 💰出資 💰投資

    ファンド 組成 ・審査 ・管理 ・支援 各種報告 💰分配 💰報酬 ※インキュベイトファンド「 VCのビジネスモデル概要」 https://m.incubatefund.com/media/vc_1 や  東大IPC「ベンチャーキャピタルとは?」 https://www.utokyo-ipc.co.jp/column/venturecapital/ を参考に作成 株式公開 or M&Aなど 💰投資資金回収
  5. それぞれが抱える課題 ベンチャーキャピタル側 • スタートアップから回収する資料について ◦ 授受を効率化したい ◦ ベンチャーキャピタル側が管理する Excelなどに転記入力するのが大変 ◦

    そもそも内容に誤りが多い スタートアップ側 • ベンチャーキャピタルへ提供する資料について ◦ 授受を効率化したい ◦ 作成難易度が高い ▪ 会社法やファイナンスの高度な知識が無いとミスなく正確に作成することは難しい
  6. 解決アプローチ スタートアップ スタートアップの 証券・経営情報 使いやすい 入力機能と 適切な バリデーション 複雑な 計算ロジックから

    算出・整理された 情報のビュー ベンチャー キャピタル (VC) 複雑な 計算ロジックから 算出・整理された 情報のビュー VCのファンド情報 SaaSとして機能提供
  7. その実現のための考慮点 • ベンチャーキャピタル向けのアプリケーション層に求められる要件 ◦ 複数のスタートアップテナント のデータを横断的に取り扱えること ◦ 👉 DBインスタンスやDBスキーマが各テナントで 分離されていると一括取得しづらい

    • ベンチャーキャピタルの管理業務を理想的に効率化するために求められる要件 ◦ 全てのスタートアップにこの SaaSを通して情報を入力してもらえること (投資先の半数や3分の2などではなく全てでないと、効率化が 中途半端に終わる) ◦ 👉 スタートアップ側からも SaaSの利用料を取るビジネスモデルだと普及促進の障壁 となる 👉 スタートアップごとにインフラを独立させると コストが嵩み、SaaS運営の持続性を損なう
  8. テナント分離戦略の選択 両 者 の 中 間 で 形 態 は

    様 々 ブリッジモデル クロステナントアクセスを防ぐための設計難易度 易 難 テナント1(A社) テナント2(B社) アプリサーバ DB インスタンス アプリサーバ DB インスタンス サイロモデル テナント1(A社) テナント2(B社) アプリサーバ DBインスタンス プールモデル DBスキーマ インフラコスト・運用コスト 高 低
  9. テナント分離戦略の選択 両 者 の 中 間 で 形 態 は

    様 々 ブリッジモデル 適切なクロステナントアクセスの実現しやすさ 難 易 テナント1(A社) テナント2(B社) アプリサーバ DB インスタンス アプリサーバ DB インスタンス サイロモデル テナント1(A社) テナント2(B社) アプリサーバ DBインスタンス プールモデル DBスキーマ インフラコスト・運用コスト 高 低
  10. テナント分離戦略の選択 両 者 の 中 間 で 形 態 は

    様 々 ブリッジモデル 適切なクロステナントアクセスの実現しやすさ 難 易 テナント1(A社) テナント2(B社) アプリサーバ DB インスタンス アプリサーバ DB インスタンス サイロモデル テナント1(A社) テナント2(B社) アプリサーバ DBインスタンス プールモデル DBスキーマ インフラコスト・運用コスト 高 低
  11. テナント分離戦略の選択 両 者 の 中 間 で 形 態 は

    様 々 ブリッジモデル 適切なクロステナントアクセスの実現しやすさ 難 易 テナント1(A社) テナント2(B社) アプリサーバ DB インスタンス アプリサーバ DB インスタンス サイロモデル テナント1(A社) テナント2(B社) アプリサーバ DBインスタンス プールモデル DBスキーマ インフラコスト・運用コスト 高 低 選 定
  12. まとめ 1. クロステナントアクセス ◦ あるテナントから別のテナントのリソースにアクセスできる(できてしまう)こと ◦ 逆に、適切なクロステナントアクセス (ベンチャーキャピタル →複数スタートアップ)を させたいならプールモデルはこれを実現しやすい

    2. スタートアップ側に無料で機能提供し利用率を100%化することでVCの業務を理想的に効率化 ◦ 実現する上で、テナント全体でインフラを共有する プールモデルはコスト的に持続性優位 👉ビジネス要件的にもビジネスモデル(収支構造)的にも、 smartroundではプールモデルが最適と判断
  13. 参考資料 • AWS Well-Architected フレームワーク SaaS レンズ (https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/wellarchitected/latest/saas-lens/saas-lens.html) • AWS

    BlackBelt SaaS アーキテクチャ 入門編~マルチテナント SaaS とは~ (https://www.youtube.com/watch?v=CYkN90CN6jc) • AWS Whitepaper SaaSのテナント分離戦略 マルチテナント環境でリソースを分離する (https://d1.awsstatic.com/whitepapers/ja_JP/saas-tenant-isolation-strategies.pdf) • builders.flash SaaSビジネスの成否を分けるテナント分離戦略 (https://aws.amazon.com/jp/builders-flash/202105/tenant-isolation)