Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

【ShowNet Stage 2025】ShowNetが創造したバックボーンネットワークの近未来

Avatar for ShowNet ShowNet PRO
August 01, 2025
20

【ShowNet Stage 2025】ShowNetが創造したバックボーンネットワークの近未来

2025年6月に幕張メッセで実施されたInterop Tokyo ShowNetブース内ステージでのNOCチームメンバーによる講演資料

SS3-4 【ShowNetが創造したバックボーンネットワークの近未来】
L2/L3分科会

NOCチームメンバー
菅野 麻子

Avatar for ShowNet

ShowNet PRO

August 01, 2025
Tweet

More Decks by ShowNet

Transcript

  1. ShowNet Backboneのキーテクノロジー Segment Routing ネットワーク上の要素を”Segment”と表現 例: ノード、隣接関係、BGP Peer、サービス ヘッドエンドのルータでパケットにSegmentのリストを挿入 1.

    パケットはリストの最初のSegmentを持つノードへ届く 2. ノードはパケットの宛先をリストの次のSegmentに書き換えて送信  パケットは送信元が指定した箇所を経由しながら転送される(Source Routing) A B C D E Packet List: C,B,D Packet Packet
  2. 2025年のShowNet Backbone 6 EVPN/VXLAN網 ce5732 cat al ys t 9300

    nexus 93108t c ex4400 f x2 Backboneは SRv6 uSIDのみを用いた Layer-3 VPN ユーザアクセス網は EVPN-VXLAN Type-5 によるLayer-3 VPN Inline FWでVXLAN Inspectionを実施 ne8000- f 2c uSI D: 6007 mx204 uSI D: 6001 ncs 57c 3 uSI D: 6002 ci s co8712 uSI D: 6003 ci s co8011 uSI D: 6011 f x2 uSI D: 6010 pt x10002 uSI D: 6005 SRv6 uSID網 ci s co8201- 32f h uSI D: 6004 mx304 uSI D: 6006 acx7100 uSI D: 6012 acx7024x uSI D: 6014 ne8000- f 1a uSI D: 6015 f x2 uSI D: 6013 pa7500 s r x4700
  3. SRv6 uSIDを用いたサービス f x2 SRv6 uSIDによるL2VPNを Backboneで提供中 Media over IP用

    SRv6 EVPN VPLS Externalからの映像伝送用 SRv6 EVPN VPWS 同時にFlexAlgoによる スライシングでの 経路制御も実施 ne8000- f 2c uSI D: 6007 mx204 uSI D: 6001 ncs 57c 3 uSI D: 6002 ci s co8712 uSI D: 6003 ci s co8011 uSI D: 6011 f x2 uSI D: 6010 pt x10002 uSI D: 6005 SRv6 uSID網 ci s co8201- 32f h uSI D: 6004 mx304 uSI D: 6006 acx7100 uSI D: 6012 acx7024x uSI D: 6014 ne8000- f 1a uSI D: 6015 f x2 uSI D: 6013 moip Multicast 映像伝送VLAN1 moip Multicast 映像伝送VLAN2 8k非圧縮映像伝送 with FlexAlgo
  4. コンテナ基盤へのSRv6 f x2 ShowNet2025のSRv6は コンテナ基盤まで延伸 DHCPやDNSのパケットを vrf-global/vrf-privateともに SRv6 VPNでコンテナに直接 転送

    今回は広告されたSIDを用 いて各PODへ柔軟にサー ビス提供 障害時にはDynamic Routing Protocolによる動的な迂回 ne8000- f 2c uSI D: 6007 mx204 uSI D: 6001 ncs 57c 3 uSI D: 6002 ci s co8712 uSI D: 6003 ci s co8011 uSI D: 6011 f x2 uSI D: 6010 pt x10002 uSI D: 6005 SRv6 uSID網 ci s co8201- 32f h uSI D: 6004 mx304 uSI D: 6006 acx7100 uSI D: 6012 acx7024x uSI D: 6014 ne8000- f 1a uSI D: 6015 f x2 uSI D: 6013 eBGP ISIS 出展社 DHCP vrf-global DHCP vrf-private
  5. EVPN-VXLANによるLayer-3 VPN VXLAN: EthernetフレームをIP越しに転送するオーバーレイ EVPN: VXLANの転送先を解決するためのBGPの拡張 BGPのL2VPN EVPN SAFIでIP Prefixを広告

    10 Layer-3 Network MAC A IP: Y Payload BGPルートリフレクタ MAC A Payload MAC A Payload Host: MAC A データセンターやキャリアでの利用を想定し標準化、実装が進んだ技術 最近はキャンパススイッチでも実装が進んでいる
  6. 相互接続性のあれこれ マルチベンダでの相互接続にはハマりどころも多い SRv6 EVPN のBGP Updateにはまだ解釈違いが SRv6 EVPNとVXLAN EVPNのUpdateが混ざると… 他にも今年もあれこれ色々ありました

    かなりの苦労を経て今年も動きました ShowNetラック及び各ホールにてSRv6 uSID、EVPN/VXLANで動作中 の各ルータと出展社収容スイッチ、各FWは無事に稼働中です!
  7. Interop Tokyo 2025 ShowNet 未来のネットワークの1つのカタチ 10年先のインターネットをつくる そのモデルを示すデモと検証 相互接続性 • ShowNetは異種ベンダー、異種

    機器間の相互接続で成り立つ • オープンな技術の上に成り立つ 組み合わせの自由度 • そしてコミュニティへの還元 17
  8. 18