Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

『プロダクト戦略』を紐解く — 言語化・組織実装・実行までのリアル —

Shun Ikeda
April 24, 2025

『プロダクト戦略』を紐解く — 言語化・組織実装・実行までのリアル —

Shun Ikeda

April 24, 2025
Tweet

Other Decks in Business

Transcript

  1. ©Timee inc 2 池田 俊
 経歴
 2024年6月 
 入社
 2012年にグーグル日本法人に入社、 2015年に同社米国マ

    ウンテンビュー本社に転籍。Google 検索や YouTube をはじ めとする主要製品や欧米で展開する新規事業等のグロース マーケティング・事業戦略推進を幅広く担当。株式会社タイ ミーでは2020年1月より顧問として組織の成長を支援したの ち、2024年6月よりタイミーに参画。 
 取締役 CPO 
 2024年6月~ 執行役員 CSO 
 2024年11月~ 執行役員 CPO 
 2025年1月~ 取締役 CPO 
 役割

  2. 全社戦略が完成したあとは、それに接続させる形でのプロダクト戦略の書き起こし 通称ビルドトラップ本の概念「戦略的意図」と「プロダクトイニシアチブ」を活用 戦略的意図 (Strategic Purposes) • 「なぜそれを行うのか?」に焦点 • プロダクトやビジネスの長期的な方向性や目的 •

    例: 顧客のオンボーディング体験を改善し、リテンション率を向上 プロダクトイニシアチブ (Product Initiatives) • 「何をどのように行うか?」に焦点 • 戦略的意図を達成するための具体的な行動計画 • 例: ユーザーインターフェースの改善、オンボーディング動画の導入
  3. 戦略テーマごとにDRIを決める = 責任所在の明確化 DRI = Directly Responsible Individual 直接責任者。その戦略テーマの遂行と結果創出に責任を持つ 「全体のDRI」「機能ごと(プロダクト・マーケなど)の

    DRI」「スポンサー」を決定 戦略テーマ 1 全体DRI: XX プロダクト DRI: XX マーケDRI: XX 事業部DRI: XX スポンサー : XX 戦略テーマ 2 全体DRI: XX プロダクト DRI: XX マーケDRI: XX 事業部DRI: XX スポンサー : XX 戦略テーマ 3 全体DRI: XX プロダクト DRI: XX マーケDRI: XX 事業部DRI: XX スポンサー : XX
  4. 最後に「インタープレイ(相互連携)」。全社戦略が言語化されたタイミングで脱サイロのため に新しい連携手段を立ち上げていった • マネジメントレイヤーでのインタープレイ ◦ 最重要テーマは取締役:PJオーナーで顔を突き合わせ続ける(週次 ~隔週) ◦ 主要テーマは「三味同体」定例で部署横断でゴリゴリ進捗を追う(月次) ◦

    全社戦略は経営合宿でローリング( 3ヶ月に1回) • 現場レイヤーでのインタープレイ ◦ 事業部からのプロダクト要望回収(毎日) ◦ 部署横断の部長会(月次) ◦ 全社への定期的な開発テーマ共有( 3ヶ月に1回) ◦ プロダクト本部メンバーによる地方支社飲み行脚(半年に 1回)
  5. 32