Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み

Avatar for skanehira skanehira
September 10, 2025

Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み

Avatar for skanehira

skanehira

September 10, 2025
Tweet

More Decks by skanehira

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 本日のテーマ • Rustのコードから非同期処理の仕組みについて解説 • 主に以下のことを話す • 非同期処理 • 並行処理・並列処理 •

    async/await • コルーチン • ※専門分野ではないので間違ったことを言っていたら指摘ください
  2. • Goのgoroutineはグリーンスレッドかつ、非協調的マルチタスク • 明示的に中断する必要はなく、Goランタイムがよしなに中断・再開してくれる • スタックを保存・復元することで基本的にどこでも中断・再開 • OSシグナルで強制中断 • ただし、中断ポイントが安全かどうかをチェックしている

    • 例えばシステムコール中やアトミックな操作シーケンスの場合は安全ではないの で中断できない • この2つを組みわせることで、非協調的マルチタスクを実現している • goroutineはいわば、OSスレッドのようなものをGoランタイム上で実装している Goのgoroutineについて
  3. • 非同期処理: 単一タスクが待機中でも他の処理を進められる仕組み • 並行処理: 一度に複数のタスクを扱うやり方(概念モデル) • 並列処理: 一度に複数のタスクを物理的に同時実行(実行モデル) •

    マルチタスク: 複数のタスクを切り替える仕組み(実行モデル) • 協調的: 明示的に切り替え • コルーチン: 中断・再開できる関数 • スタックレス: await/yieldなどの中断点のみ再開可能 • スタックフル: 任意の場所で再開可能 • グリーンスレッド: ユーザ空間で実装されたスタックフルコルーチン • 非協調的: OSやランタイムで割り込みで強制的に切り替え • OSスレッド まとめ