Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

プラットフォーム事業部 紹介資料_20250409更新

SmartHR Recruit
September 30, 2024

プラットフォーム事業部 紹介資料_20250409更新

SmartHRのプラットフォーム事業部・募集求人について記載された資料です。
プラットフォーム事業部の現状、ゴール、取り組んでいる課題とテーマを記載しています。

SmartHRのプラットフォーム事業、アプリストア、新規事業に興味を持った方、応募を検討している方、理解を深めたい方は是非ご覧ください!

*資料内に添付されているURLはこちら

■SmartHR Plus
 https://www.smarthr.plus/

■プラットフォーム事業部の募集職種
・ソリューションエンジニア
 https://open.talentio.com/r/1/c/smarthr/pages/96535
・アプリストア審査リードエンジニア
 https://open.talentio.com/r/1/c/smarthr/pages/106794
・アプリストア審査エンジニア
 https://open.talentio.com/r/1/c/smarthr/pages/106782

■SmartHR 採用サイト
 https://recruit.smarthr.co.jp/

SmartHR Recruit

September 30, 2024
Tweet

More Decks by SmartHR Recruit

Other Decks in Technology

Transcript

  1. SmartHR Plusのアプリは「SaaSアプリ」「オリジナルアプリ」「ユーザー提供アプリ」に分けられます。 アプリストアのアプリは大きく3種類 SaaSアプリ オリジナル アプリ ユーザー提供 アプリ すでにサービス提供されてい るSaaSに、SmartHR連携開発

    を行い掲載します。 例:freee / King of Time など ユーザーニーズがあるが、連携 先SaaSが市場にない場合、開発 パートナー等と共同で新たなミ ニSaaSアプリを開発します。 例:ファイル一括 / 社員番号採番 など SmartHRユーザーが自らカスタ ム開発したアドオンアプリをア プリストアに公開します。 例:Smart打刻 など
  2. SmartHR Plusの特長と強みを3つの観点からご紹介します。 SmartHR Plusの特長と強み SmartHRの豊富な顧客基盤を活用して、 パートナーを集めユーザーとパートナーとのマッチングを行なうことができます。 1. 圧倒的な顧客基盤(労務管理クラウドシェアNo.1※ のSaaS導入数) SmartHRは入社手続きを行なうSaaSである特性から従業員データが最初に集まるSaaSです。

    そのため、そこから様々なシステムへのデータ連携ニーズが生まれます。 2. SmartHRならではのユーザーニーズ SmartHRはデータ連携のためのAPIだけでなく、IDP、マッピングツール、ポータル機構、ウィジット連携まで様々な連 携インターフェースを持っています。またアプリストアでは、ユーザーとパートナーのマッチングだけでなく、ユーザー が外部システムと接続管理できる機能も提供しています。 3. 豊富で柔軟な連携基盤
  3. マルチプロダクト展開 サードパーティデベロッパーネットワークの拡大 深める 広げる 祖業である労務領域のエンタープライズ対応と多業種への拡大を強化。 (より大きな企業へ、より多くの業種へ) 隣接するタレントマネジメント領域へ参入、ホールプロダクト化。 (提供価値領域を労務→タレントマネジメントへ、将来的には他領域にも) プラットフォーム事業が担っている箇所! もっと

    広げる サードパーティへのプラットフォーム開放により、人事労務領域を超えたエコシステムを構築。 人事労務周辺領域以外では、SmartHRの顧客基盤を活用して他ベンダーを巻き込みユーザーへの価値 提供を拡大。 SmartHRの2大戦略 SmartHRは「マルチプロダクト展開」と「サードパーティデベロッパーネットワークの拡大」という2つの 戦略を掲げています。プラットフォーム事業は、後者の推進を担っています。
  4. ロングテールニーズの解決 様々なアプリとSmartHRを連携させることでSmartHRが業務の中心となり、 SmartHR自体の解約を抑止させる。 (=より多くのアプリとつながることでスイッチングコストを増やす) 労務やタレマネなどSmartHRの根幹となる機能以外の連携を増やすことで、 マルチプロダクトへのニーズの解決につながる。 幅広く取り揃えることで、多種多様なユーザーニーズを満たし、 SmartHR全体としての売上げを大きくする。 Churn防止 SmartHR

    アプリ アプリ アプリ アプリ アプリ アプリ アプリ アプリ 【ヘッド】 1つ1つのニーズが大きいのでSmartHRのアップセル機 能として開発・販売を行う 【ロングテール】 1つ1つニーズは小さいのでプラットフォームのアプリ として開発・販売を行う 業界・従業員規模の違いによる 多種多様なユーザーニーズ 1 つ の ユ ー ザ ー ニ ー ズ の 大 き さ 労務・タレマネ など バックオフィスの領域 SmartHRユーザーの多種多様なニーズを解決し、Churnを防ぐ サードパーティデベロッパーネットワークを拡大する事業的背景は、「Churn防止」と「ロングテールニー ズの解決」の大きく2点です。
  5. 事業立ち上げ期 0→1フェーズ 事業成長期 1→10フェーズ 事業拡大期 10→100フェーズ 事業モデル策定 外部連携機能の開発 アプリストアの開発 スターアプリの開発

    実績作り ユーザー体験向上 アプリ数の拡大 実績強化 アプリ領域の拡大 事業成果の追求 スケール化 カバー領域の拡大 収益力の拡大 セキュリティ強化 ワクワク フェーズ ワイワイ フェーズ イケイケ フェーズ 👆いまここ プラットフォーム事業が展開する「SmartHR Plus(https://www.smarthr.plus/)」は、 次のフェーズに向けて、チームでワイワイやっている途中フェーズです。 プラットフォーム事業が展開する「SmartHR Plus」の現在地
  6. プラットフォーム事業部が取り組む課題とテーマを紹介します。 取り組む課題とテーマ 中長期テーマとアクションプラン(2030年) ❚ 複数領域のデータ連携を強化・推進 ❚ 技術開発(AI、API基盤強化など) ❚ パートナーシップ戦略 ❚

    ユーザーコミュニティの形成 取り組む課題とテーマ(2025年〜) HR領域 No.1プラットフォーマーから バックオフィス No.1プラットフォーマーへ。 ❚ スケール化 SmartHR Plusでは現在約50のアプリケーションを紹介してい ますが、SmartHRの事業領域の拡大に伴い、100〜300のアプ リケーションを紹介できるように、プラットフォーム事業を一 気に拡大させていきます。 ❚ 収益強化 SmartHR Plusは接続数強化のフェーズからパートナーとの win-winビジネス強化を目指し、収益化を強化します。 ❚ セキュリティ強化 スケール化に合わせて、セキュリティ強化を推進します。 データ連携のデファクトスタンダードへ
  7. プラットフォーム事業は、CEO直轄の新規事業です。BizチームとDevチーム合計で、約25名ほどの組織です。 組織構造 プラットフォーム事業 (SmartHR Plus) Biz機能 Dev機能 パートナーアライアンスユニット(7名) ストアマーケティングユニット(4名) ゼネラルサポートユニット(6名)

    ストア開発ユニット(2名) データ連携開発ユニット(3名) 外部アプリとの連携ツール等の開発業務を行います。 要件定義/設計/コーディング/外注管理/サービス設計… アプリストアの開発業務を行います。要件定義/設計/コーディング/運用管理… オリジナルアプリの開発、事業全般の業務オペレーション、事業企画立案、連携機 構の企画など事業全般に関わる業務を行います。 アプリ企画/開発PJm/事業企画/業務オペレーション管理 外部パートナーとのアライアンス業務を行います。新規開拓/既存フォロー/連携開発支援… アプリストアで、ユーザー企業、パートナー企業のマッチングを推進する業務を行います。 プロモーション企画/施策実施/コンテンツ制作…
  8. マネジメントチームの紹介 井関 英明|プラットフォーム事業 事業責任者 ❚ 経歴:広告代理店にて企画職として勤務後、ソフトウェア会社で、Eラーニングなど複数のクラウドサービスの事 業企画を担当し、営業責任者、CHO、取締役を経験。フリーランスを経て、 2020年株式会社SmartHR入社。2022 年からSmartHRプラットフォーム事業責任者として、アプリケーションパートナーとのアライアンスを推進。 ❚

    趣味など:映画鑑賞、ゴルフ、ノンアル 向髙 立一朗|パートナーアライアンスユニット チーフ ❚ 経歴:株式会社NTTデータに入社。SEとして地銀システムの機能追加開発に従事。 2015年2月に外資系メーカー に入社し、大手ディストリビューター担当セールスを経て、セールスマネージャーに就任。 2019年7月より SmartHRの事業開発グループにてパートナービジネスの立ち上げに従事。 2023年1月より現職。 ❚ 趣味など:ゴルフ、コーチング
  9. 現在、3職種で募集を行っています。 詳細は採用サイト(https://recruit.smarthr.co.jp/)をご覧ください。 募集職種一覧 SmartHRのAPIをエバンジェリストとして世に広め、 アプリパートナーへのテクニカルサポート、または新しい連携機構の企画などもお任せします。 https://open.talentio.com/r/1/c/smarthr/pages/96535 ソリューションエンジニア SmartHR Plusアプリ審査プロセスの改善をリードし、審査の効率化、品質向上、 およびチームのマネジメントを通じて、安全なプラットフォームの構築に貢献します。

    https://open.talentio.com/r/1/c/smarthr/pages/106794 アプリストア審査リードエンジニア SmartHR 採用サイト https://recruit.smarthr.co.jp/ SmartHR Plus上で提供されるアプリケーションのセキュリティ審査を担当し、 脆弱性診断を通じて、安全なプラットフォームの構築に貢献します。 https://open.talentio.com/r/1/c/smarthr/pages/106782 アプリストア審査エンジニア