Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
大人数会議のカオス化を防ぐふりかえりフレームワークを考えてみた
Search
sara.ohtani.mt2
December 27, 2024
Business
0
470
大人数会議のカオス化を防ぐふりかえりフレームワークを考えてみた
15人以上で1年規模のプロジェクトのふりかえりを1時間でしよう!!!!!!
sara.ohtani.mt2
December 27, 2024
Tweet
Share
More Decks by sara.ohtani.mt2
See All by sara.ohtani.mt2
【供養】DynamoDBでも部分一致検索したかった
smatsu
1
1.2k
サンプル発話からVUXを考える
smatsu
0
98
Other Decks in Business
See All in Business
ファクトリークリエイティブキャンプ 製造業におけるクラウド・生成AI・IoT活用の現在地と未来展望
satoshi7
1
350
ウィルゲート開発組織の紹介 / willgate engineering team
willgate
0
340k
Recept_Culture deck
shokennakase
0
450
Biz/Dev二刀流からの実践知 - 大企業で挑むプロダクト開発における思考と判断 -
ryo_k
1
240
株式会社ギークリー_採用ピッチ資料(2025年10月更新)
opportunity_loves_geek
3
3.6k
採用ピッチ資料_キヨモトテックイチ
satoshi01
0
180
【Progmat】デジタル資産の基礎知識(ST・SC動向俯瞰|2025年秋)
progmat
0
440
20251012_社内でのMCT活動
ponponmikankan
1
890
在庫管理アプリ「nanco」サービス資料_2025
nsketch
0
160
【27新卒フィールドセールス職採用】BuySell Technologies会社紹介資料
buyselltechnologies
0
250k
ITで設備を制御する
tmizushima
1
500
BizMowサービス資料紹介
bizmow
0
170
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
260
Building an army of robots
kneath
306
46k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Transcript
大人数会議のカオス化を防ぐ 振り返りフレームワークを考えてみた 大谷 紗良
期間:キックオフからは約1年、開発期間は約半年 規模:主な開発チームだけでも2チーム、デザイナー・QA・PdM含めて15人くらい この体制での開発は一旦一区切り 今後また複数チームで開発するプロジェクトがあったときに活かせる振り返りがしたい プロジェクトの振り返りをしよう
しかしざっと 15人もいる 大人数会議あるある 話が発散しすぎる 発言してない人が 出がち 議論する時間が 取れない 前提情報の共有状況 のばらつき
今後もこの体制で開発するなら思い切って半日くらいかけるのもいいけど・・・ みんなもう次の開発に入っているし1時間くらいである程度コンパクトにやりたい
前提情報の共有状況のばらつき問題 1年前のことなんて覚えてない プロジェクト参加タイミングも参加者によって異なる
主要なイベントは先に書いておく 短めの制限時間内にどんな小さなことでもいいのでみんなで書く → ハードル低めのタスクを短時間に集中してやる時間でアイスブレイクを兼ねる 「タイムライン」をアイスブレイクとして用意する 20yy/ mm キック オフ 20yy/
mm 開発 開始 20yy/ mm リリー ス xxx xxx xxx xxx xxx
話が発散しすぎる問題 期待している状態とのギャップを洗い出したいが 参加者ごとに期待する内容や対象が大きく異なると 議論が発散しすぎてしまうのではないか
今回の振り返りで焦点を当て、深掘りしたいポイント • プロジェクトが成功だったのか • 成功要因 • 失敗要因 • 次に活かせるアクション
プロジェクトの成否の観点とは 四天王ですよねぇ! 出典『アジャイルサムライ』( Jonathan Rasmusson 著)
中心に四天王を置く
観点ごとに気づきを書き出す • Good • Bad • チャレンジ • 予想外 •
リスク • そぼぎ • etc… XX でよかっ た よかった つらかっ た
気づきを起点に要因を深掘りし、アクションに落とし込む 「なぜXXを実現できたのか」を確認して KeepとTryの形に落とし込み XX でよかっ た よかった つらかっ た •
Good • Bad • チャレンジ • 予想外 • リスク • そぼぎ • etc…
順番に話を聞くと時間がかかるけど 自由に話していると発言していない人が出がち 発言してない人が出がち問題
付箋は話しながらグルーピング A A' A+ 進行役だけでなく参加者自身にもグルーピングしてもらう 付箋に名前を書いてもらうと話をふりやすい、グルーピングがあっているか確認しやすい グルーピングしながら自然な流れで会話できる
付箋の内容を集約しつつ進行すると時間短縮はできるが 付箋を書いていない人を取りこぼしてしまいがち 今回は一言コメントを順番に聞く時間を最後にとった 感謝タイムでもある 議論パートと別に順番に話を聞くパートを用意する
まとめ 今回行った振り返りの流れ 1. タイムライン 2. 四天王KPT 3. 一言タイム
• 観点を絞ったおかげで話が発散しすぎた感触はなかった • グルーピングしながら話すと意見の差分に焦点をあてて話せるのも効率的 • みんなで振り返りの振り返りを簡単でいいからやれたらよかった ◦ 時間がなくて諦めてしまったけどぱっと5段階評価つけてもらうだけでも 振り返りの振り返り
参考 • アジャイルサムライ 四天王 • アジャイルなチームをつくる ふりかえりガイドブック • おまけ:時間があればおすすめしたい、じっくり振り返れるフレームワーク ◦ LIFULLでふりかえりにLDJ(Lightning
Decision Jam)を使ったら良いことしかなかった話し。
Thank you!