Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
大人数会議のカオス化を防ぐふりかえりフレームワークを考えてみた
Search
sara.ohtani.mt2
December 27, 2024
Business
0
380
大人数会議のカオス化を防ぐふりかえりフレームワークを考えてみた
15人以上で1年規模のプロジェクトのふりかえりを1時間でしよう!!!!!!
sara.ohtani.mt2
December 27, 2024
Tweet
Share
More Decks by sara.ohtani.mt2
See All by sara.ohtani.mt2
【供養】DynamoDBでも部分一致検索したかった
smatsu
1
930
サンプル発話からVUXを考える
smatsu
0
95
Other Decks in Business
See All in Business
プロジェクトにおける政治について
ichimichi
19
4.2k
株式会社D2C ID 会社案内 / recruit
d2cid
2
4.3k
航空機設計者がResearcherを社内に広めてみた
aonomasahiro
1
430
三菱商事ロジスティクス_コンサルティング事業紹介
mclogi
0
160
特別講義 理系のための法学入門
seko_shuhei
2
2.1k
Notes on “Camp”
campinc
0
1.8k
How to use ‘Economies of Empowerment’ to get the benefits of both speed and scale - AgileAus 2025
matthewskelton
PRO
0
110
事業計画及び成長可能性に関する事項 2025年6月25日
cynd
0
240
アッテル会社紹介資料/culture deck
attelu
10
15k
第9回 情シス転職ミートアップ - わたしのミッションとLayerXに決めた理由
shimosyan
0
260
M3 Career Culture Deck(セールス&コンサルティング職)
m3c
1
280k
採用説明資料
recruit_mitsukaru
0
700
Featured
See All Featured
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
210
A designer walks into a library…
pauljervisheath
206
24k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.6k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
Visualization
eitanlees
146
16k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.3k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
228
22k
Transcript
大人数会議のカオス化を防ぐ 振り返りフレームワークを考えてみた 大谷 紗良
期間:キックオフからは約1年、開発期間は約半年 規模:主な開発チームだけでも2チーム、デザイナー・QA・PdM含めて15人くらい この体制での開発は一旦一区切り 今後また複数チームで開発するプロジェクトがあったときに活かせる振り返りがしたい プロジェクトの振り返りをしよう
しかしざっと 15人もいる 大人数会議あるある 話が発散しすぎる 発言してない人が 出がち 議論する時間が 取れない 前提情報の共有状況 のばらつき
今後もこの体制で開発するなら思い切って半日くらいかけるのもいいけど・・・ みんなもう次の開発に入っているし1時間くらいである程度コンパクトにやりたい
前提情報の共有状況のばらつき問題 1年前のことなんて覚えてない プロジェクト参加タイミングも参加者によって異なる
主要なイベントは先に書いておく 短めの制限時間内にどんな小さなことでもいいのでみんなで書く → ハードル低めのタスクを短時間に集中してやる時間でアイスブレイクを兼ねる 「タイムライン」をアイスブレイクとして用意する 20yy/ mm キック オフ 20yy/
mm 開発 開始 20yy/ mm リリー ス xxx xxx xxx xxx xxx
話が発散しすぎる問題 期待している状態とのギャップを洗い出したいが 参加者ごとに期待する内容や対象が大きく異なると 議論が発散しすぎてしまうのではないか
今回の振り返りで焦点を当て、深掘りしたいポイント • プロジェクトが成功だったのか • 成功要因 • 失敗要因 • 次に活かせるアクション
プロジェクトの成否の観点とは 四天王ですよねぇ! 出典『アジャイルサムライ』( Jonathan Rasmusson 著)
中心に四天王を置く
観点ごとに気づきを書き出す • Good • Bad • チャレンジ • 予想外 •
リスク • そぼぎ • etc… XX でよかっ た よかった つらかっ た
気づきを起点に要因を深掘りし、アクションに落とし込む 「なぜXXを実現できたのか」を確認して KeepとTryの形に落とし込み XX でよかっ た よかった つらかっ た •
Good • Bad • チャレンジ • 予想外 • リスク • そぼぎ • etc…
順番に話を聞くと時間がかかるけど 自由に話していると発言していない人が出がち 発言してない人が出がち問題
付箋は話しながらグルーピング A A' A+ 進行役だけでなく参加者自身にもグルーピングしてもらう 付箋に名前を書いてもらうと話をふりやすい、グルーピングがあっているか確認しやすい グルーピングしながら自然な流れで会話できる
付箋の内容を集約しつつ進行すると時間短縮はできるが 付箋を書いていない人を取りこぼしてしまいがち 今回は一言コメントを順番に聞く時間を最後にとった 感謝タイムでもある 議論パートと別に順番に話を聞くパートを用意する
まとめ 今回行った振り返りの流れ 1. タイムライン 2. 四天王KPT 3. 一言タイム
• 観点を絞ったおかげで話が発散しすぎた感触はなかった • グルーピングしながら話すと意見の差分に焦点をあてて話せるのも効率的 • みんなで振り返りの振り返りを簡単でいいからやれたらよかった ◦ 時間がなくて諦めてしまったけどぱっと5段階評価つけてもらうだけでも 振り返りの振り返り
参考 • アジャイルサムライ 四天王 • アジャイルなチームをつくる ふりかえりガイドブック • おまけ:時間があればおすすめしたい、じっくり振り返れるフレームワーク ◦ LIFULLでふりかえりにLDJ(Lightning
Decision Jam)を使ったら良いことしかなかった話し。
Thank you!