Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アカウント発行システムをDDDでリファクタリングしたら 幸せになりそうな予感がした
Search
sorch
December 23, 2020
Technology
1
290
アカウント発行システムをDDDでリファクタリングしたら 幸せになりそうな予感がした
sorch
December 23, 2020
Tweet
Share
More Decks by sorch
See All by sorch
他言語と比較して今こそ理解しよう! 目指せ、列挙型マスター!
soachr
0
260
おさらい!PHP8で廃止される機能
soachr
1
640
元Javaエンジニアが怖いと思うPHPの仕様
soachr
0
270
Other Decks in Technology
See All in Technology
BirdCLEF+2025 Noir 5位解法紹介
myso
0
190
非エンジニアのあなたもできる&もうやってる!コンテキストエンジニアリング
findy_eventslides
3
900
Railsアプリケーション開発者のためのブックガイド
takahashim
14
6.1k
Modern_Data_Stack最新動向クイズ_買収_AI_激動の2025年_.pdf
sagara
0
190
[2025-09-30] Databricks Genie を利用した分析基盤とデータモデリングの IVRy の現在地
wxyzzz
0
450
SoccerNet GSRの紹介と技術応用:選手視点映像を提供するサッカー作戦盤ツール
mixi_engineers
PRO
1
160
Where will it converge?
ibknadedeji
0
140
それでも私はContextに値を詰めたい | Go Conference 2025 / go conference 2025 fill context
budougumi0617
4
1.2k
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
3
290
FastAPIの魔法をgRPC/Connect RPCへ
monotaro
PRO
1
710
Flaky Testへの現実解をGoのプロポーザルから考える | Go Conference 2025
upamune
1
400
KAGのLT会 #8 - 東京リージョンでGAしたAmazon Q in QuickSightを使って、報告用の資料を作ってみた
0air
0
200
Featured
See All Featured
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
54
3k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
680
Transcript
アカウント発行システムをDDDで リファクタリングしたら 幸せになりそうな予感がした @soachr (そーく) 設計・モデリング LT会 2020/12/23
@soachr(そーく)
今日話すこと
DDDのよさ is 仕様変更が圧倒的楽
社内の読書会で ドメイン駆動設計(DDD) と出会う https://booth.pm/ja/items/1835632
DDDやりたい
立ちはだかる壁
1. 10年以上ご愛顧いただいているサービスだからこそ発生する a. 追加仕様によるプログラムの肥大化&複雑化 b. 複雑すぎて誰も手が出せないプログラム 2. トランザクショナルなプログラム a. ビジネスロジックとデータ永続化が混在
b. 多い分岐・点在するコピペ処理
None
None
サービスに対してDDDは難しい けど...
サブシステムの アカウント発行システムなら 規模も小さい
アカウント発行システムを DDDでRe:モデリングしてみた
前提:アカウント発行システム • BtoB向けクラウドサービスのアカウント発行システムを想定 • アカウント発行時に契約したプラン・オプションを選択する 機能/プラン Premium Standard 機能A ◦
◦ 機能B ◦ ◦ 機能C ◦ - 機能D ※オプション ※オプション
アプリケーション層 =なにをするか(What)
ドメイン層 =どうやって実現するか (How) 機能/プラン Premium Standard 機能A ◦ ◦ 機能B
◦ ◦ 機能C ◦ - 機能D ※オプション ※オプション
DDDのよさ is 仕様変更が圧倒的楽
例:新しいプランを増設することになった 機能/プラン Premium Standard Lite 機能A ◦ ◦ ◦ 機能B
◦ ◦ - 機能C ◦ - - 機能D ※オプション ※オプション ※オプション
DDDじゃなかったら (トランザクショナルなら) • 設計・実装 ◦ 既存仕様理解&影響調査が大変 ▪ 大量にあるif分岐 ▪ 同じ変数による条件分岐が色々な場所に点在している
... ▪ ifとelseの処理がほぼ一緒でちょっとだけ違う ... • テスト ◦ 既存機能のデグレが怖い
None
DDDだったら • (ほぼ)1クラス追加するだけ
アプリケーション層は変更なし! 具体的にどうやってアカウントを発行するか はドメイン層に移譲しているため 変更点はなし 具体的にどうやってアカウントを発行するか の処理はドメイン層に移譲しているため 変更点はなし
None
おわりに • DDDでもっと楽できるはず! ◦ ”やること”を決めて”やり方”をビジネスの変化に伴って変えられる 設計 • サービスへのDDD適用は難しいかもしれないけれど、アカウント発行シ ステムなら手が出せそうかも!
ご清聴ありがとうございました