Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アカウント発行システムをDDDでリファクタリングしたら 幸せになりそうな予感がした
Search
sorch
December 23, 2020
Technology
1
300
アカウント発行システムをDDDでリファクタリングしたら 幸せになりそうな予感がした
sorch
December 23, 2020
Tweet
Share
More Decks by sorch
See All by sorch
他言語と比較して今こそ理解しよう! 目指せ、列挙型マスター!
soachr
0
260
おさらい!PHP8で廃止される機能
soachr
1
640
元Javaエンジニアが怖いと思うPHPの仕様
soachr
0
270
Other Decks in Technology
See All in Technology
Beyond Prompts: Building Intelligent Applications with Genkit and the Model Context Protocol
peterfriese
0
110
お試しで oxlint を導入してみる #vuefes_aftertalk
bengo4com
2
1.4k
コミュニティと共に変化する 私とFusicの8年間
ayasamind
0
440
これからアウトプットする人たちへ - アウトプットを支える技術 / that support output
soudai
PRO
16
5k
エンジニアに定年なし! AI時代にキャリアをReboot — 学び続けて未来を創る
junjikoide
0
170
ソフトウェアテストのAI活用_ver1.50
fumisuke
0
280
The Twin Mandate of Observability
charity
1
1.3k
[2025-11-06] ベイズ最適化の基礎とデザイン支援への応用(CVIMチュートリアル)
yuki_koyama
1
470
從裝潢設計圖到 Home Assistant:打造智慧家庭的實戰與踩坑筆記
kewang
0
150
MCP サーバーの基礎から実践レベルの知識まで
azukiazusa1
27
14k
プログラミング言語を書く前に日本語を書く── AI 時代に求められる「言葉で考える」力/登壇資料(井田 献一朗)
hacobu
PRO
0
100
Data Engineering Guide 2025 #data_summit_findy by @Kazaneya_PR / 20251106
kazaneya
PRO
10
2.1k
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4.1k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Building an army of robots
kneath
306
46k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.2k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
28
2.3k
Transcript
アカウント発行システムをDDDで リファクタリングしたら 幸せになりそうな予感がした @soachr (そーく) 設計・モデリング LT会 2020/12/23
@soachr(そーく)
今日話すこと
DDDのよさ is 仕様変更が圧倒的楽
社内の読書会で ドメイン駆動設計(DDD) と出会う https://booth.pm/ja/items/1835632
DDDやりたい
立ちはだかる壁
1. 10年以上ご愛顧いただいているサービスだからこそ発生する a. 追加仕様によるプログラムの肥大化&複雑化 b. 複雑すぎて誰も手が出せないプログラム 2. トランザクショナルなプログラム a. ビジネスロジックとデータ永続化が混在
b. 多い分岐・点在するコピペ処理
None
None
サービスに対してDDDは難しい けど...
サブシステムの アカウント発行システムなら 規模も小さい
アカウント発行システムを DDDでRe:モデリングしてみた
前提:アカウント発行システム • BtoB向けクラウドサービスのアカウント発行システムを想定 • アカウント発行時に契約したプラン・オプションを選択する 機能/プラン Premium Standard 機能A ◦
◦ 機能B ◦ ◦ 機能C ◦ - 機能D ※オプション ※オプション
アプリケーション層 =なにをするか(What)
ドメイン層 =どうやって実現するか (How) 機能/プラン Premium Standard 機能A ◦ ◦ 機能B
◦ ◦ 機能C ◦ - 機能D ※オプション ※オプション
DDDのよさ is 仕様変更が圧倒的楽
例:新しいプランを増設することになった 機能/プラン Premium Standard Lite 機能A ◦ ◦ ◦ 機能B
◦ ◦ - 機能C ◦ - - 機能D ※オプション ※オプション ※オプション
DDDじゃなかったら (トランザクショナルなら) • 設計・実装 ◦ 既存仕様理解&影響調査が大変 ▪ 大量にあるif分岐 ▪ 同じ変数による条件分岐が色々な場所に点在している
... ▪ ifとelseの処理がほぼ一緒でちょっとだけ違う ... • テスト ◦ 既存機能のデグレが怖い
None
DDDだったら • (ほぼ)1クラス追加するだけ
アプリケーション層は変更なし! 具体的にどうやってアカウントを発行するか はドメイン層に移譲しているため 変更点はなし 具体的にどうやってアカウントを発行するか の処理はドメイン層に移譲しているため 変更点はなし
None
おわりに • DDDでもっと楽できるはず! ◦ ”やること”を決めて”やり方”をビジネスの変化に伴って変えられる 設計 • サービスへのDDD適用は難しいかもしれないけれど、アカウント発行シ ステムなら手が出せそうかも!
ご清聴ありがとうございました