Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ClassiのRuby/Railsバージョンアップ始動物語
Search
Shodai Suzuki
October 30, 2019
Business
1
1.1k
ClassiのRuby/Railsバージョンアップ始動物語
ClassiでのRuby/Railsバージョンアップの第一歩を踏み出した時の成功事例
Shodai Suzuki
October 30, 2019
Tweet
Share
More Decks by Shodai Suzuki
See All by Shodai Suzuki
OpenAPIでのBackend TypeScriptスキーマ駆動開発
soarteclab
2
670
リアーキテクチャとAI活用で実現する急成長プロダクトの開発生産性向上
soarteclab
3
15k
チーム再始動から6ヶ月でデプロイ数を9倍にするまでの取り組み
soarteclab
3
410
400超Lambda構成アプリケーションの漸進的リアーキテクチャ
soarteclab
3
1.1k
急成長期の品質とスピードを両立するフロントエンド技術基盤
soarteclab
0
1.7k
MOSHでのフロントエンドリアーキテクチャの選定技術の紹介
soarteclab
0
1.2k
Webアプリ開発におけるRDBMS基礎
soarteclab
0
220
Other Decks in Business
See All in Business
株式会社ドリコム_事業計画及び成長可能性に関する説明資料
drecom_hr
0
4.6k
From analysis to action: presenting to people who aren’t like you
lukenava
1
110
GMOフィナンシャルHD 会社紹介資料
gmofh_hr_team
0
55k
株式会社ギークリー_採用ピッチ資料(2025年10月更新)
opportunity_loves_geek
3
3.6k
「原因不明なナゾの障害」で終わらないための Kubernetes のログの徹底活用
googlecloudjapan
0
240
enechain company deck_english
enechain
PRO
0
120
テオリア・テクノロジーズ:About Us
theoriatec2024
2
40k
데이터 분석가 없이 데이터 드리븐 디자인하기 | 2025년 11월 세미나
datarian
0
750
Guiding teams, and shaping a portfolio, using Wardley Maps & DDD at KanDDDinsky
marijn
0
110
株式会社ジュニ - 採用ピッチ
junni_inc
2
23k
【Entrance Book】新卒営業職向け
givery_recruit
0
890
at FOREST_recruit_pitch deck202510
atforest
0
320
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
412
23k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Transcript
ClassiのRuby/Railsバージョン アッププロジェクト始動物語 Shodai Suzuki @SoartecL Meetup for Rails engineers 2019.10.30
Classiとバージョンアップ
Classiとバージョンアップ
Classiとバージョンアップ
アジェンダ • Classiのサービスアーキテクチャ • バージョンアップの課題 • やった事と成功要因 • 成果まとめ •
自己紹介
Classiのサービスアーキテクチャ
Classiサービスアーキテクチャ
Classiサービスアーキテクチャ
Classiサービスアーキテクチャ API API API
Classiサービスアーキテクチャ API API API Auth
Classiサービスアーキテクチャ 画像
バージョンアップの課題
1.アプリケーションの数
アプリケーションの数 API API API Auth
14
アプリケーションの数
2.バージョンの古さ
以前のバージョン Rails: 4.2 Ruby: 2.3
3.classi_coreの存在
classi_coreの存在
classi_coreバンドルアプリ API API API Auth
バージョンアップの課題 1. アプリケーションの数 2. 現行バージョンの古さ 3. classi_coreの存在
ゴール
Rails 5.2.3 Ruby 2.6系
~2020.03
いつ終わるの?見通しが立たない
私の立ち位置 1. Rails自体を知っている 2. Railsバージョンアップ経験有り 3. 社内のRailsアプリ全てにコミット
とりあえず1つやってよう
対象アプリケーションの選定
選定基準 1. テストカバレッジ
選定基準 1. テストカバレッジ 2. ドメインの複雑度 3. 依存gemの数
選定基準 1. テストカバレッジ 2. ドメインの複雑度 3. 依存gemの数
選定基準
成功要因1. いけるいける精神 いけるいける! いけるいける!
成功要因1. いけるいける精神
classi_core統合
classi_core統合 classi_core
classi_core統合
classi_core統合
classi_core統合 • デベロッパーサクセスチーム
成功要因2. 技術的な問題は複数のエンジニアで解決
バージョンアップ
Rails バージョンアップ Ruby 5.2 5.0 4.2 2.3 2.6 2.5 2.4
バージョンアップ
バージョンアップ • デベロッパーサクセスエンジニア • プロダクトマネージャー • ディレクター
品質担保
品質担保 1. 対面でのコードレビュー
品質担保 1. 対面でのコードレビュー 2. QAチームのリグレッションテスト
品質担保 1. 対面でのコードレビュー 2. QAチームのリグレッションテスト 3. カスタマーサクセスチームとテストケース 洗い出し
品質担保 • デベロッパーサクセスエンジニア • プロダクトマネージャー • ディレクター • カスタマーサクセスチーム •
QAチーム
成功要因3. 非エンジニアの理解・協力
成功要因まとめ 1. いけるいける精神 2. 問題は複数のエンジニアで解決 3. 非エンジニア理解・協力
成功要因まとめ 1. いけるいける精神 2. 問題は複数のエンジニアで解決 3. 非エンジニア理解・協力
成功要因まとめ 1. いけるいける精神 2. 問題は複数のエンジニアで解決 3. 非エンジニア理解・協力
成功要因まとめ 1. いけるいける精神 2. 問題は複数のエンジニアで解決 3. 非エンジニア理解・協力
成果
成果
着手からリリースまでの期間
3ヶ月
作業時間
1ヶ月 見積は220日でした
バージョンアップ起因の障害
0件
成果 自信 知見
成果 自信 • 安全なバージョンアップ • 見通しが立てれるように
得たもの 自信 • 安全なバージョンアップ • 見通しが立てれるように 知見 • 技術的な知見 •
プロセスの知見
優秀なエンジニアがどんどん増えた
なので抜けて
CREチーム立ち上げ
CREチーム立ち上げ いけるいける! いけるいける!
自己紹介 • 鈴木翔大 @SoartecL • フリーランスエンジニア • 2018/10~ Classi •
CREチーム • OSSコントリビューター ◦ Rails ◦ RailsGuide ◦ chanko ◦ elasticsearch_dsl
ありがとうございました。
APENDIX
バージョンアップ計画工数
いつ終わるの?見通しが立たない
着手前の概算
13人年
今後の課題
いかに継続的にバージョンアップしていくか? • バージョンの追従は? ◦ 最新リリースバージョン? ◦ 最新の1つ前のバージョン? ◦ リリースバージョンではなく常にmasterを追従する? ▪
https://github.blog/2019-09-09-running-github-on-rails-6-0/ • 品質はどう担保する? ◦ 毎回ユーザーテストをし直す? ◦ テストの範囲は?レベルは? • だれがやる? ◦ 得意な人が集まってやる? ◦ 自動化?