Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Dockerってなんやねん
Search
KINOKO Matsumoto
June 30, 2018
0
510
Dockerってなんやねん
2018/6/30
「キノコがDockerについて勉強する会」で使用したスライドです
KINOKO Matsumoto
June 30, 2018
Tweet
Share
More Decks by KINOKO Matsumoto
See All by KINOKO Matsumoto
プログラミング教育のコスパの話
superkinoko
0
160
きのこがこの先生きのこるためにきのこ先生になった話
superkinoko
0
110
鯛焼きの是非 その限界について
superkinoko
0
1.7k
エンジニアをしていてよかった3つのこと
superkinoko
0
110
20180630-アンケート
superkinoko
0
330
20170915-kanjava
superkinoko
0
840
20170212勉強会資料
superkinoko
0
520
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
228
22k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
490
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
56
9.4k
Building an army of robots
kneath
306
45k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
92
6.1k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
124
52k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.6k
Transcript
%PDLFSͬͯͳΜͶΜ By 松本キノコ
キノコって誰やねん? • 子持ちひとづま0x26歳 – 10歳と8歳の娘タンがいます • いちおうエンジニアっぽい – うえだうえおうぇあ勤務 –
JavaとかSwiftとかHelloWorldできる (キリッ • 講師業はじめました – CodeCamp講師 – 自宅プログラミング教室「キノコラボ」 – 業務委託でScratch教材作ってます • リモート勤務大好き
ちょっとしたWebアプリケーション/サービス の開発環境を作りたい さて本題 こんなとき どうする??
できないキノコさんのソリューション • 某skrさんのレンサバを試用期間だけ使う – マジすみませんもうしません • MacOS標準のApacheを使う – いちいち環境作り直しめんどくさい・・・ •
RaspberryPiに都度環境 – microSDカードを環境毎に準備・・・orz • ParalellsなどでVM – ちょっとしたサービスに大層な気も
できるキノコさんのソリューション で、ちゃちゃっと!
とは? • Docker Engineの上で動くVMのようなもの – 30億のデバイスで動く某アレみたいな感じか? • コンテナという単位で動く – コンテナイメージはリポジトリからダウンロードしてき
てDockerfileでカスタマイズ – コンテナを差し替えるだけで簡単に構成変更 • コンテナを組み合わせて自分だけの環境を作ろ う! – docker-compose.ymlで複数コンテナを管理 • SCRAP&BUILT前提(Immutable Infrastructure) – 保守を考えなくていい – 「なぜか動く」秘伝の環境…とかにならない
デモ(死亡フラグ)してみましょう ※こざけさん方式で死亡フラグ回避しました
特にオススメなポイント • 設定ファイルが同じなら、全く同じ環境が何度で も作れる – なんちゃら as Code – 再現性のない手順書とはおさらば!!
• なんか流行ってる – 玉石混交だがとにかくドキュメントが多い – 本も多い
オススメなのはわかったけど・・・ 所詮テスト/開発環境用でしょー?
本番環境にも! 本番環境にこそオススメ!! 〜知らんけど〜 • 本番環境も同じDockerfile docker-compose.ymlで一 発オッケー!! • やったことないです!! –
多分この後誰かが喋ってくれます(他力本願寺) • 実際運用例も多くなってきたらしい
みなさんもDockerでQoDをアゲアゲ↑↑ というわけで
キノコに興味がある人も、 Dockerに興味がある人も、 気兼ねなくお声掛け下さい♡ ご静聴ありがとうございました