Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ZenHubを利用したらチケット駆動開発が便利になった
Search
suzuki masayuki
November 24, 2016
Programming
0
930
ZenHubを利用したらチケット駆動開発が便利になった
ZenHubというチケット管理サービスを
使用したチケット駆動管理開発がシンプルで便利だったのでご紹介します
suzuki masayuki
November 24, 2016
Tweet
Share
More Decks by suzuki masayuki
See All by suzuki masayuki
RailsでCQRS/ESをやってみたきづき
suzukimar
2
1.5k
ドメイン駆動設計の考えをもとに競合優位性や アウトカムを得る
suzukimar
0
190
ドメイン駆動設計に挫折をしないで一歩目を歩く
suzukimar
0
150
変更につよいユニットテストの書き方.pdf
suzukimar
2
96
Railsでクリーンアーキテクチャを考えてきた
suzukimar
6
2.5k
ストーリーで学ぶモジュラーモノリス
suzukimar
7
1.5k
ちょうぜつ本の紹介 (クリーンアーキテクチャとパッケージ原則)
suzukimar
1
720
実装パターンとテストパターンの紹介と組み合わせ方
suzukimar
2
170
技術的負債に関する怖い話と解決策の実例
suzukimar
1
800
Other Decks in Programming
See All in Programming
CRE Meetup!ユーザー信頼性を支えるエンジニアリング実践例の発表資料です
tmnb
0
280
エンジニア未経験が最短で戦力になるためのTips
gokana
0
190
remix + cloudflare workers (DO) docker上でいい感じに開発する
yoshidatomoaki
0
120
2025/3/18 サービスの成長で生じる幅広いパフォーマンスの問題を、 AIで手軽に解決する
shirahama_x
0
160
リアクティブシステムの変遷から理解するalien-signals / Learning alien-signals from the evolution of reactive systems
yamanoku
2
850
私の愛したLaravel 〜レールを超えたその先へ〜
kentaroutakeda
11
3.4k
いまさら聞けない生成AI入門: 「生成AIを高速キャッチアップ」
soh9834
12
3.5k
今から始めるCursor / Windsurf / Cline
kengo_hayano
0
110
AIエージェントを活用したアプリ開発手法の模索
kumamotone
1
740
家族・子育て重視/沖縄在住を維持しながらエンジニアとしてのキャリアをどのように育てていくか?
ug
0
230
S3静的ホスティング+Next.js静的エクスポート で格安webアプリ構築
iharuoru
0
190
生産性アップのためのAI個人活用
kunoyasu
0
480
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
52
11k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.1k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.6k
Optimizing for Happiness
mojombo
377
70k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.4k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
22
2.6k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.5k
Transcript
ZenHubを利用したら チケット駆動開発が 便利になった suzuki_mar
本編の前に
自己紹介 経歴 iOSアプリ開発者 ↓ 体調を崩して休職 ↓ 現在 RubyとJavaScrptを得意としている フリーランスのプログラマを目指している 仕事探し中
氏名 鈴木 将之 アカウント名 suzuki_mar
自己紹介 趣味 音楽を聞くこと/ライブに参加すること 個人活動 イベンターとしての活動が楽になるよう なシステムのEventerAgentというシステムを作成 しています その開発の中で、ZenHubを使用しました よくいる場所 渋谷もくもく会
セッションの主な対象者 GitHubを使用したことがある クリエイター
セッションで話すこと ZenHubというチケット管理サービスを 使用したチケット駆動管理開発がシンプルで便利 だったのでご紹介します
本編
そもそも チケット駆動開発とは
チケット駆動開発とは 一つのタスクごとに一つのチケットを作成しま す。 作成したチケットをエピックやかんばんを使用し て管理します。 それにより、開発チームの作業の進行状況の把握 が簡単になったり、タスクの優先順を調整するの が楽になるというメリットがあります。
チケットとは タスクの内容を書いたもの タスク毎にチケットを作成します
エピックとは 関連するチケットをまとめたもの 複数のチケットのまとまりを1つのエピック として扱えます
かんばんとは チケットの進行状況を一覧にします かんばんがあることによって、プロジェクトの進 行状況を一覧にして見ることができます また、優先度が高いにもかかわらず放置されてい るチケットを確認できるなどのメリットがありま す
チケット駆動開発とは 一つのタスクごとに一つのチケットを作成する。 作成したチケットをエピックやかんばんを使用し て管理します。 それにより、開発チームの作業の進行状況の把握 が簡単になったり、タスクの優先順を調整するの が楽になるというメリットがあります。
ZenHubとは GitHub上でアジャイルプロジェクトの 管理をしやすくするサービス 特にissuesの管理機能が大幅に機能強化されます
ZenHubを使用して 感じたメリット 導入がすごい楽 導入がすごい楽 Chromeのプラグインを インストールするだけで使用できます 管理するアカウントは増えません シンプルになる 開発用に使用するサイトがひとつにすみます いろんなサイトにアクセスする必要が
なくなります
導入がすごい楽 ZenHubのページにアクセスして、 プラグインを入れるだけすみます
ZenHubの プラグインを入れると Before
ZenHubの プラグインを入れると リポジトリのトップページに かんばんや、バーンダウンチャート などの機能が加わります ※他にもチケット(issue)にストーリーポイント をつけれるなどの機能追加があります After
主な機能の紹介 リポジトリ名(cmu_demoの文字列)の隣のドロップダウンメニュー organizationのリポジトリ一覧を表示して、 クリックすると遷移できます マイクロサービスなどの複数のリポジトリを 使用するときに便利だと思います メニューの一覧のBordsメニュー このメニューをクリックすると、かんばんの画面に遷移します メニューの一覧のReportsメニュー このメニューをクリックすると、
バーンダウンチャート画面に遷移します
簡単に導入できるけど
必要な機能は揃っている 簡単に導入できるけど チケット駆動開発(アジャイル開発) に必要な機能は揃っています
GitHubが パワーアップ!!
ZenHubでできること 関連しているタスクをエピックに まとめることができます かんばんを使用して、 チケット一覧を簡単に管理できる バーンダウンチャートを使用して、 あとどれぐらいで終わるか を確認できます
シンプルになる チケット、かんばんを使用した進捗管理がGitHub 上でできることにより、開発に関することが GitHub上で完結します 複数のサイトにいったりきたりする 必要がありません ※ドキュメントは、GitHubのWikiを使用すればOK
GitHubの ポータブルページ化 GitHubのリポジトリのTOPページが 開発に関するポータルサイト (開発に必要な各ページの入り口) になります
使用してみた感想 ほとんど作業なしで使用できるので、 気軽に使うことができました チケット管理サイトを使用する 必要がなくなった ので、わずわらしさがなくなりました アジャイル開発に必要な機能は 一通り揃っているので、 個人用の開発ではずっと ZenHubを使ってみようと思いました
ご清聴ありがとうございました