Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
低対話型サーバハニーポットの運用結果及び考察 / Operation result of lo...
Search
takahoyo
August 13, 2014
Technology
0
65
低対話型サーバハニーポットの運用結果及び考察 / Operation result of low interaction honeypots
セキュリティ・キャンプ 全国大会 2014 のチューター成果報告で発表したハニーポットの運用の話です。
takahoyo
August 13, 2014
Tweet
Share
More Decks by takahoyo
See All by takahoyo
OSEP取るまでにやったこと
takahoyo
0
1.8k
"申" (猿)がつくセキュリティツールを検証してみた
takahoyo
4
1.1k
おうちで出来るセキュリティチャレンジ / cyber security challenge from home
takahoyo
4
1.8k
malspamの情報収集と解析 / malspam information gathering and analysis
takahoyo
0
80
Elastic StackでWebサーバのログ解析を始めた件について / Web server access log analysis using Elastic Stack
takahoyo
0
100
Scapyで作る・解析するパケット/ network packets craft and analysis by Scapy
takahoyo
2
2k
パケットで遊ぼう / let's play using network packet
takahoyo
0
180
hpingで作るパケット / network packet craft by hping
takahoyo
0
320
Other Decks in Technology
See All in Technology
トラシューアニマルになろう ~開発者だからこそできる、安定したサービス作りの秘訣~
jacopen
2
2k
オブザーバビリティの観点でみるAWS / AWS from observability perspective
ymotongpoo
8
1.5k
データマネジメントのトレードオフに立ち向かう
ikkimiyazaki
6
1k
Building Products in the LLM Era
ymatsuwitter
10
5.5k
The Future of SEO: The Impact of AI on Search
badams
0
200
Developer Summit 2025 [14-D-1] Yuki Hattori
yuhattor
19
6.3k
地方拠点で エンジニアリングマネージャーってできるの? 〜地方という制約を楽しむオーナーシップとコミュニティ作り〜
1coin
1
230
明日からできる!技術的負債の返済を加速するための実践ガイド~『ホットペッパービューティー』の事例をもとに~
recruitengineers
PRO
3
410
PHPで印刷所に入稿できる名札データを作る / Generating Print-Ready Name Tag Data with PHP
tomzoh
0
110
管理者しか知らないOutlookの裏側のAIを覗く#AzureTravelers
hirotomotaguchi
2
440
AndroidXR 開発ツールごとの できることできないこと
donabe3
0
130
Tech Blogを書きやすい環境づくり
lycorptech_jp
PRO
1
240
Featured
See All Featured
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
244
12k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
175
51k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
Facilitating Awesome Meetings
lara
52
6.2k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.6k
Transcript
ハニーポットの運用結果及び考察 @takahoyo
目次 ハニーポットとは 運用したハニーポットの概要 ログの解析について 解析結果 結果から考えられること 今後どうするか
ハニーポットとは 攻撃を受けやすいようわざと脆弱性を残したサーバなど 主な目的 マルウェアを捕獲する 攻撃者(マルウェア)の攻撃を分析する 様々な種類
低対話型:サービスをエミュレート 高対話型:本物のアプリケーションやOS クライアント型:自分から怪しいサイトにアクセスしに行く
運用したハニーポット 2種類の低対話型ハニーポット Dionaea Kippo
Dionaea(ハエトリグサ) FTP,HTTP,SMB,MSSQL,MYSQLなど多くのサービスをエミュレート SMBやFTPで捕まえたバイナリを保存 通信のログも保存 SQLiteのデータベースでログを出力可 Virus Totalとの連携機能(バイナリの解析結果をログに保存) p0f v2とも連携が可 通信からOSを予測(passive
fingerprinting)しログに保存
Kippo SSHをエミュレート Brute-force Attackをログするように設計 ログインした攻撃者にはシェルを操作させる コマンドもエミュレート シェル操作履歴もログに残る(Demo) wgetでダウンロードしたバイナリも保存 Dionaeaと共存が可能!!
ログの解析項目 Dionaea 日毎のアクセス回数 アクセスされているサービス アクセスしてきた国 アクセスしてきた端末のOS 捕まったマルウェアの種類 Kippo アクセスしてきた国 アクセスしてきたユーザ
アクセスしてきたパスワード
解析に用いたツール Excel 時々 Python Excel SQLite DBをすべてCSVにしてExcelにインポート 頻度分析や結果のグラフ化など Python IP→Countryの変換(GeoIP
DBのPython用APIを使用) Kippoのログからuser/passのcsvファイル作成
解析結果 2014年6月7日 ~ 7月31日の約2カ月間運用 総アクセス数 Dionaea : 2,504,496件 (SQLiteのログが2GBくらい) Kippo
: 12,243件
Dionaea 解析結果
なんとなく周期がある?
圧倒的にSMB
SMB以外では HTTP, SQL系が狙われやすい
アメリカ・ロシア・台湾・中国が多い
圧倒的にWindows ※結果が正確ではありません
Windows XP・2000が目立つ ※結果が正確ではありません
ほとんどがワーム
Kippo 解析結果
ほとんど中国
・rootが圧倒的( rootでログインできないようにする) ・ここにあるユーザ名は使うべきではない
ここにあるパスワードは使うべきではない
結果から考えられること (Dionaea) アクセスのほとんどがマルウェア(ワーム)による感染活動 → アクセスして来た国はマルウェア感染端末が多い → Win Vista以前のOSに感染してることが多い SQLは狙われやすいから、使わないなら塞ごう マルウェア収集には限界がある
→マルウェア収集にはWebクライアント型の方が良いかも
結果から考えられること (Kippo) マルウェアがパスワードの試行を試している可能性も rootでログインできないようにしておこう passwordとかわかりやすいパスワードにするのは絶対やめよう (Honeypotなら別だが…)
今後どうするか ログ解析について マクロな解析だけでなくミクロな解析も 改善点 ハニーポットとわかりにくくする Dionaeaは、nmapでバレる Kippoは、SHODANにバレる、シェルを操作するとバレる → コードに改良を施す
9月くらいには再稼働したいな…
END Thank you for Listening