Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
低対話型サーバハニーポットの運用結果及び考察 / Operation result of lo...
Search
takahoyo
August 13, 2014
Technology
0
240
低対話型サーバハニーポットの運用結果及び考察 / Operation result of low interaction honeypots
セキュリティ・キャンプ 全国大会 2014 のチューター成果報告で発表したハニーポットの運用の話です。
takahoyo
August 13, 2014
Tweet
Share
More Decks by takahoyo
See All by takahoyo
OSEP取るまでにやったこと
takahoyo
0
2k
"申" (猿)がつくセキュリティツールを検証してみた
takahoyo
4
1.2k
おうちで出来るセキュリティチャレンジ / cyber security challenge from home
takahoyo
4
1.9k
malspamの情報収集と解析 / malspam information gathering and analysis
takahoyo
0
86
Elastic StackでWebサーバのログ解析を始めた件について / Web server access log analysis using Elastic Stack
takahoyo
0
190
Scapyで作る・解析するパケット/ network packets craft and analysis by Scapy
takahoyo
2
2.1k
パケットで遊ぼう / let's play using network packet
takahoyo
0
200
hpingで作るパケット / network packet craft by hping
takahoyo
0
370
Other Decks in Technology
See All in Technology
RAID6 を楔形文字で組んで現代人を怖がらせましょう(実装編)
mimifuwa
0
200
Telemetry APIから学ぶGoogle Cloud ObservabilityとOpenTelemetryの現在 / getting-started-telemetry-api-with-google-cloud
k6s4i53rx
0
170
datadog-distribution-of-opentelemetry-collector-intro
tetsuya28
0
190
Autonomous Database Serverless 技術詳細 / adb-s_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
18
52k
人を動かすことについて考える
ichimichi
2
230
プロダクトエンジニアリングで開発の楽しさを拡張する話
barometrica
0
220
Rethinking Incident Response: Context-Aware AI in Practice - Incident Buddy Edition -
rrreeeyyy
0
130
ECS モニタリング手法大整理
yendoooo
1
110
MySQL HeatWave:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
4
1.6k
あとはAIに任せて人間は自由に生きる
kentaro
3
970
モノレポにおけるエラー管理 ~Runbook自動生成とチームメンションの最適化
biwashi
0
450
信頼できる開発プラットフォームをどう作るか?-Governance as Codeと継続的監視/フィードバックが導くPlatform Engineeringの進め方
yuriemori
1
340
Featured
See All Featured
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.4k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
890
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.6k
Transcript
ハニーポットの運用結果及び考察 @takahoyo
目次 ハニーポットとは 運用したハニーポットの概要 ログの解析について 解析結果 結果から考えられること 今後どうするか
ハニーポットとは 攻撃を受けやすいようわざと脆弱性を残したサーバなど 主な目的 マルウェアを捕獲する 攻撃者(マルウェア)の攻撃を分析する 様々な種類
低対話型:サービスをエミュレート 高対話型:本物のアプリケーションやOS クライアント型:自分から怪しいサイトにアクセスしに行く
運用したハニーポット 2種類の低対話型ハニーポット Dionaea Kippo
Dionaea(ハエトリグサ) FTP,HTTP,SMB,MSSQL,MYSQLなど多くのサービスをエミュレート SMBやFTPで捕まえたバイナリを保存 通信のログも保存 SQLiteのデータベースでログを出力可 Virus Totalとの連携機能(バイナリの解析結果をログに保存) p0f v2とも連携が可 通信からOSを予測(passive
fingerprinting)しログに保存
Kippo SSHをエミュレート Brute-force Attackをログするように設計 ログインした攻撃者にはシェルを操作させる コマンドもエミュレート シェル操作履歴もログに残る(Demo) wgetでダウンロードしたバイナリも保存 Dionaeaと共存が可能!!
ログの解析項目 Dionaea 日毎のアクセス回数 アクセスされているサービス アクセスしてきた国 アクセスしてきた端末のOS 捕まったマルウェアの種類 Kippo アクセスしてきた国 アクセスしてきたユーザ
アクセスしてきたパスワード
解析に用いたツール Excel 時々 Python Excel SQLite DBをすべてCSVにしてExcelにインポート 頻度分析や結果のグラフ化など Python IP→Countryの変換(GeoIP
DBのPython用APIを使用) Kippoのログからuser/passのcsvファイル作成
解析結果 2014年6月7日 ~ 7月31日の約2カ月間運用 総アクセス数 Dionaea : 2,504,496件 (SQLiteのログが2GBくらい) Kippo
: 12,243件
Dionaea 解析結果
なんとなく周期がある?
圧倒的にSMB
SMB以外では HTTP, SQL系が狙われやすい
アメリカ・ロシア・台湾・中国が多い
圧倒的にWindows ※結果が正確ではありません
Windows XP・2000が目立つ ※結果が正確ではありません
ほとんどがワーム
Kippo 解析結果
ほとんど中国
・rootが圧倒的( rootでログインできないようにする) ・ここにあるユーザ名は使うべきではない
ここにあるパスワードは使うべきではない
結果から考えられること (Dionaea) アクセスのほとんどがマルウェア(ワーム)による感染活動 → アクセスして来た国はマルウェア感染端末が多い → Win Vista以前のOSに感染してることが多い SQLは狙われやすいから、使わないなら塞ごう マルウェア収集には限界がある
→マルウェア収集にはWebクライアント型の方が良いかも
結果から考えられること (Kippo) マルウェアがパスワードの試行を試している可能性も rootでログインできないようにしておこう passwordとかわかりやすいパスワードにするのは絶対やめよう (Honeypotなら別だが…)
今後どうするか ログ解析について マクロな解析だけでなくミクロな解析も 改善点 ハニーポットとわかりにくくする Dionaeaは、nmapでバレる Kippoは、SHODANにバレる、シェルを操作するとバレる → コードに改良を施す
9月くらいには再稼働したいな…
END Thank you for Listening