Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
"申" (猿)がつくセキュリティツールを検証してみた
Search
takahoyo
June 24, 2021
Programming
4
1.1k
"申" (猿)がつくセキュリティツールを検証してみた
#ssmjp 2021/06で話した資料です。Infection MonkeyというツールをDetection Labで検証してみた話。
takahoyo
June 24, 2021
Tweet
Share
More Decks by takahoyo
See All by takahoyo
OSEP取るまでにやったこと
takahoyo
0
1.8k
おうちで出来るセキュリティチャレンジ / cyber security challenge from home
takahoyo
4
1.8k
malspamの情報収集と解析 / malspam information gathering and analysis
takahoyo
0
80
Elastic StackでWebサーバのログ解析を始めた件について / Web server access log analysis using Elastic Stack
takahoyo
0
100
Scapyで作る・解析するパケット/ network packets craft and analysis by Scapy
takahoyo
2
2k
パケットで遊ぼう / let's play using network packet
takahoyo
0
180
hpingで作るパケット / network packet craft by hping
takahoyo
0
320
低対話型サーバハニーポットの運用結果及び考察 / Operation result of low interaction honeypots
takahoyo
0
65
Other Decks in Programming
See All in Programming
なぜイベント駆動が必要なのか - CQRS/ESで解く複雑系システムの課題 -
j5ik2o
12
4.1k
一休.com のログイン体験を支える技術 〜Web Components x Vue.js 活用事例と最適化について〜
atsumim
0
520
GAEログのコスト削減
mot_techtalk
0
120
Linux && Docker 研修/Linux && Docker training
forrep
24
4.5k
2024年のkintone API振り返りと2025年 / kintone API look back in 2024
tasshi
0
220
プログラミング言語学習のススメ / why-do-i-learn-programming-language
yashi8484
0
130
技術を根付かせる / How to make technology take root
kubode
1
250
密集、ドキュメントのコロケーション with AWS Lambda
satoshi256kbyte
0
190
Lottieアニメーションをカスタマイズしてみた
tahia910
0
130
富山発の個人開発サービスで日本中の学校の業務を改善した話
krpk1900
5
390
AIの力でお手軽Chrome拡張機能作り
taiseiue
0
170
color-scheme: light dark; を完全に理解する
uhyo
5
390
Featured
See All Featured
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.4k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
630
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1368
200k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
21
2.5k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
27
1.6k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.5k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
175
51k
Transcript
“申”(猿)がつく セキュリティツールを検証してみた ほよたか(@takahoyo)
私とssmjp • よく参加してたのは2014-2015年頃 • 「無線LANに対するとある攻撃手法とその対策」(2014/11) • 「パケットで遊ぼう」(2015/04) • あの頃は無垢な学生だった(とおいめ •
学生の頃はめっちゃお世話になりました!
ssmjp 12周年おめでとう!LTしよう • お知らせをちゃんと読まずに、久しぶりに何か話すかーと思い とりあえず勢いでLTに申し込む • 干支縛りあったんか…
“申”(猿)がつく セキュリティツールを探す (´・ω・`)
(続)“申”(猿)がつく セキュリティツールを探す
Infection Monkey • https://github.com/guardicore/monkey • いわゆる BAS(Breach and Attack Simulation)ツール
• 攻撃者が使用したテクニックを自動で行い、攻撃をシミュレーション してくれるツール • 攻撃の成否から脆弱性をレポートしてくれる • 管理サーバ(Monkey Island)から各種攻撃を仕掛けて、感染 を広げられるかを試行する • データセンタ内部で侵害があったときに、どれくらいレジリエ ンスがあるかをテストするのが目的
DetectionLab を用いて検証環境を構築 • WindowsのAD環境とモニタリング環境をシュッと立てられる • Vagrantを使ってデスクトップに環境構築可能 https://detectionlab.network/
ツールのセットアップ • GitHubの以下のページにdevelop版のdeploy scriptと説明があ る • https://github.com/guardicore/monkey/tree/develop/deployment_s cripts
スキャンしてみる
攻撃ログを見てみる • DetectionLabのSuricata(IDS)のログを確認
まとめ • “申”(猿)縛りであったが面白いツールを見つけられた • Infection MonkeyはDC内のセキュリティチェックに使えるツール • 自動でスキャンしてDC内の脆弱なホストを自動で見つけられる • 実際にExploitを打つので、セキュリティ機器の検知を試すことができる
(Purple Team) • ただし、対応している攻撃はそこまで多くない • 実行は自己責任でお願いします… • DetectionLabは検証用の環境をシュッと立てるのに便利