Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
P4とICTSCにおいての利活用例
Search
Takeru Hayasaka
March 07, 2021
Technology
1
450
P4とICTSCにおいての利活用例
Takeru Hayasaka
March 07, 2021
Tweet
Share
More Decks by Takeru Hayasaka
See All by Takeru Hayasaka
eBPF Deep Dive: Architecture and Safety Mechanisms
takehaya
12
1.7k
Perlで始めるeBPF: 自作Loaderの作り方 / Getting started with eBPF in Perl_How to create your own Loader
takehaya
2
2.2k
Exploring XDP: Fundamentals and Real-World Implementations in Mobile Network Data Plane
takehaya
1
2k
JANOG53 LT 自作k6 Extension利用した NFVへの負荷計測手法の紹介
takehaya
0
550
Wakamonog13 LT: VPPで始めるHigh Performance BGPルーター
takehaya
2
1.3k
自作パケット処理系の性能測定と可視化&改善のPDCAを回して最強のパケット処理系の作り方を学ぼう / Let's Measure the Performance of Packet Processing System with Python Tools.
takehaya
4
4.9k
SRv6 Mobile User Plane(MUP) の紹介とMUP-BGPのOSS実装における相互接続性について
takehaya
1
830
Debug linux drop packets
takehaya
1
1.1k
ICTSCにおけるk8s運用の話
takehaya
0
530
Other Decks in Technology
See All in Technology
Alignment and Autonomy in Cybozu - 300人の開発組織でアラインメントと自律性を両立させるアジャイルな組織運営 / RSGT2025
ama_ch
1
2.4k
I could be Wrong!! - Learning from Agile Experts
kawaguti
PRO
8
3.4k
ゼロからわかる!!AWSの構成図を書いてみようワークショップ 問題&解答解説 #デッカイギ #羽田デッカイギおつ
_mossann_t
0
1.5k
2024AWSで個人的にアツかったアップデート
nagisa53
1
110
【Oracle Cloud ウェビナー】2025年のセキュリティ脅威を読み解く:リスクに備えるためのレジリエンスとデータ保護
oracle4engineer
PRO
1
100
Formal Development of Operating Systems in Rust
riru
1
420
30分でわかる「リスクから学ぶKubernetesコンテナセキュリティ」/30min-k8s-container-sec
mochizuki875
3
450
月間60万ユーザーを抱える 個人開発サービス「Walica」の 技術スタック変遷
miyachin
1
140
2025年の挑戦 コーポレートエンジニアの技術広報/techpr5
nishiuma
0
140
.NET 最新アップデート ~ AI とクラウド時代のアプリモダナイゼーション
chack411
0
200
20250116_自部署内でAmazon Nova体験会をやってみた話
riz3f7
1
100
KMP with Crashlytics
sansantech
PRO
0
240
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
85
9.4k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
244
12k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
192
16k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1366
200k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
410
22k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
89
5.8k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
46
7.2k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.2k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
222
9k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Transcript
P4とICTSCにおいての 利活用例 Takeru Hayasaka(@takemioIO) 2021/03/07 ICTSC2020 LT会 https://unsplash.com/photos/JLkx0lRkXuk 1
アウトライン 1. Overview: P4とは 2. NAVTと実装について 3. まとめと感想 2
Overview https://unsplash.com/photos/ur7BDi9MpXg 3
パケット処理はどこでやる? • パケット処理可能な場所がいくつか存在する • Software?Hardware? • UserLand?KernelLand? • FPGA?ASIC?TPU?こんがり焼いた独自の石? •
処理技術も手法もいくつかある • LKM/netfliter queue/socket programing.. • XDP/ebpf/DPDK/netmap/PF_RING... • openflow/P4/SR-IOV/SmartNIC/Whitebox... • RSS/RPF/RFS/XPS... 4
ASICスイッチ • 近年ではパケット処理の速度がソフトウェアでは頭打ちへ CPU性能あたりの処理性能からASICを利用しつつ自由度の高い Programmable switchを選ぶようになってきた • CPU: 固定化された汎用チップ(ハーバード、フォンノイマン型など)に加え てGPIO,USBなどのペリフェラルが入ってるやつ
• FPGA: NANDなどできており、VHDLなどで書くと任意の回路を構築できる チップ • ASIC: 特定分野に特化したチップ. CPU, mem, 特定のパイプライン など従来の構成から肉抜きしたり増したりなどをした専用チップ つまりドメイン特化型のプロセッサの例となる 5
ASICスイッチを動かすOS(NOS) • 商用 • ArcOS (Arrcus) • Cumulus(NVIDIA) ←今年も使ってたNOS •
OcNOS (IP Infusion) • PicOS(Pica 8) • OSS • SONiC(frr-rpm + driver) • DENT(switchdev) • RARE(P4Runtime + P4)←今日の話はこれ これらを動かすOSひとつとってもかなりの種類があり、 また参画してる会社を見ても大規模データセンターでの 流行が見て取れることがわかる 6
P4: パケット処理特化プログラミング言語 P4: Programming Protocol-Independent Packet Processors ASICなどの専用ハードをターゲットとする プログラミング言語で、アーキテクチャごとのライブラリ とそれをもとにP4でパケット処理系を書くことができる
以下の図はP4の全体アーキテクチャ 7 cf. https://p4.org/assets/P4_D2_East_2018_01_basics.pdf
P4Switchアーキテクチャ 処理に関してもハードウェアごとにアーキテクチャがある 以下はBMv2と言われるP4で動くSoftwareSwitchだが 実際のハードウェアでも以下のように 「parser」「ingress」「egress」「deparser」でコンポーネント パケットを解析しつつ処理を行い最後に構築するというパイプラインで処理 される 8 cf. https://p4.org/assets/P4_D2_East_2018_01_basics.pdf
NAVTと実装について https://unsplash.com/photos/baII27W6z7k 9
NAVTの歴史 ICTSC6: LKMで実装 ICTSC7: Openflow+Ryu ICTSC8: LKM, ARP動的解決対応 ICTSC9-2018: Openflow+Ryu(7と同じ)
ICTSC2019: VPP SRv6 Function化(NAVTではなくこれは普通のNAT) 今回は.... P4 で 100GbE Ready!初めてのHW動作化!!!!! 10
NAVT with P4 Switch • NAVT: Network Address VLAN Translation
◦ トラコンの問題環境を支える変換プロトコル IP: src=172.16.2.1, dst=10.1.0.1 Ethernet: src=xxx, dst=yyy TCP: src=19485, dst=22 IP: src=172.16.2.1, dst=192.168.0.1 Ethernet: src=xxx, dst=yyy TCP: src=19485, dst=22 VLAN: vid=100 再掲
NAVT with P4 Switch 192.168.4.1 192.168.4.1 10.1.4.1 10.20.4.1 再掲
NAVT with P4 Switch • NAVT: Network Address VLAN Translation
◦ トラコンの問題環境を支える変換プロトコル IP: src=10.7.4.1, dst=160.16.73.123 Ethernet: src=xxx, dst=yyy TCP: src=58193, dst=443 IP: src=192.168.4.1, dst=160.16.73.123 Ethernet: src=xxx, dst=yyy TCP: src=58193, dst=443 VLAN: vid=700 再掲
NAVT with P4 Switch • 今年はP4を用いてNAVTの実装を行った ◦ https://github.com/takehaya/p4-navt • ハードウェアのP4スイッチをお借りした
◦ Edgecore Wedge 100BF-32X 再掲
機材と協賛様 実際のP4専用ハードとしては BarefootTofinoと呼ばれる専用ASIC が有名であり今回我々も採用した 機材はAPPRESIA SYSTEMS 様から Edgecore Wedge 100BF-32X
これを活かすためにコアで利用した 10G NICはさくらインターネット様よりお 借りした。 この場を借りて感謝申し上げる🙇♀🙇♀ 15 WedgeとMellanox が100Gで接続されている
P4Switchアーキテクチャ 処理に関してもハードウェアごとにアーキテクチャがある 以下はBMv2と言われるP4で動くSoftwareSwitchだが 実際のハードウェアでも以下のように 「parser」「ingress」「egress」「deparser」でコンポーネント パケットを解析しつつ処理を行い最後に構築するというパイプラインで処理 される 16 cf. https://p4.org/assets/P4_D2_East_2018_01_basics.pdf
再掲
NAVTの実装について NAVT(https://github.com/takehaya/p4-navt )について説明する P4は parser, ingress, egress, deparserというコンポーネントで 作られているので今回はどこでどのような処理をすると実装できるか を説明していく
Parser: P4においてパケットをどこまで読むかを示すところ。 例えばL3までのパケットしか処理をしないなどはここで示す 17
Parsing Graph 18 IPv4 Ethernet IPv6 dot1q TCP UDP L2
L3 L4
Parsingのコード 19
NAVTの実装について Ingress: P4においてパケット処理を行う場所。 多くのパイプラインではIngressで処理を行う。 また今回は実装していないがCPU側(つまりコントローラー側) にパケットを一度転送するかはここで判断する またNAVTの処理部分もここで行われる 20
ingressのコードのmain関数的部分 21
ingressのコードのdot1qがあるかの解析 22 ここでは vlanが存在すれば dot1qを変数に保存しておき tagであるとフラグを立てる もしそうでなければethertypeだけ保存 をしておく
ingressのコードのNAVT部分その1 23 二つのテーブルを宣言してる inside: 外側から内側へを司る key: vlanID value: vlan/100の値, dst
macaddr outside: 内側から外側へを司る key: /16の経路を表現できるlpm value: vlanID, dst macaddr
ingressのコードのNAVT部分その2 24 ←許可されないアドレスなのでdrop ↑皆さんからきたパケットではな いのでdrop ←ちょうどNATしているところ 内部=>外部 ←ちょうどNATしているところ 外部=>内部
Egress: P4において後処理を行うことが多い。 例えばDecapしたdot1q hdrをここで付け直したりどこのポートにルーティン グするかを判断する。 今回はここでdot1q encapを行っている NAVTの実装について 25
egressのコード 26 ingressで保存した値を利用して ここでdot1qをEncapをする
NAVTの実装について Deparser: 処理を行ったパケットのうちどのパケットを外部に構築して出力 するのかを司る。 27
deparserのコード 28 emitした順にパケットが出力される これだけ見るとdot1qもなんとなく 必ずつけられそうに見えるが dot1q hdrが不正であるという フラグを立てておくことで 回避できる(e.g. setInvalid
)
動作に関する情報 • 開発においての一週間のsflowのログを見るとピークで7Gbps ほどがパケットが流れていたが本大会ホットステージから 一度たりともハングや再起動がなく動作した 29
動作に関する情報 30 • 開発においての一週間のsflowのログを見るとピークで7Gbps ほど、合計で180GB程度流れていたが 一度たりともハングや再起動がなく動作した🎉
測定 • 今回のサーバー的に10GbE x 8本程度なので限界値を出すことは 難しいが、単純なperfだと9Gbpsぐらいは出そう 31
NAVT with P4 Switch 再掲 • 今回のサーバー的に10GbE x 8本程度なので限界値を出すことは 難しいが、単純なperfを同時にしたらこんな感じ
• おそらくだがバックエンドでcephが動いてるノードなので性能が 出ず...正しく測定する機材がなく....(涙)100GbE NICが欲しい
まとめと感想 • P4+Tofinoを利用したNAVTを実装した • Tofino実機デバッグがしんどい2021 • tcpdumpが使えない • RX,TXのカウンタが回っているか、Tableにつけておいた カウンタが動いているかなどで見るしかなく
Softwareでパケット処理するのは簡単なんだなと思った • シミュレーターと実機では全く挙動が違くてしんどい • OSS版(BMv2)は表現力が高く便利だがTofinoはつらい • bitshiftとかで表現ができなくて涙が出る • https://github.com/takehaya/p4-navt でBMv2バージョン は公開されているので遊んでみてください • https://github.com/takehaya/p4_vagrant_playground を使うと P4とBMv2で遊ぶ環境を手に入れれて便利 33