Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

P4とICTSCにおいての利活用例

 P4とICTSCにおいての利活用例

Takeru Hayasaka

March 07, 2021
Tweet

More Decks by Takeru Hayasaka

Other Decks in Technology

Transcript

  1. パケット処理はどこでやる? • パケット処理可能な場所がいくつか存在する • Software?Hardware? • UserLand?KernelLand? • FPGA?ASIC?TPU?こんがり焼いた独自の石? •

    処理技術も手法もいくつかある • LKM/netfliter queue/socket programing.. • XDP/ebpf/DPDK/netmap/PF_RING... • openflow/P4/SR-IOV/SmartNIC/Whitebox... • RSS/RPF/RFS/XPS... 4
  2. ASICスイッチ • 近年ではパケット処理の速度がソフトウェアでは頭打ちへ CPU性能あたりの処理性能からASICを利用しつつ自由度の高い Programmable switchを選ぶようになってきた • CPU: 固定化された汎用チップ(ハーバード、フォンノイマン型など)に加え てGPIO,USBなどのペリフェラルが入ってるやつ

    • FPGA: NANDなどできており、VHDLなどで書くと任意の回路を構築できる チップ • ASIC: 特定分野に特化したチップ. CPU, mem, 特定のパイプライン など従来の構成から肉抜きしたり増したりなどをした専用チップ つまりドメイン特化型のプロセッサの例となる 5
  3. ASICスイッチを動かすOS(NOS) • 商用 • ArcOS (Arrcus) • Cumulus(NVIDIA) ←今年も使ってたNOS •

    OcNOS (IP Infusion) • PicOS(Pica 8) • OSS • SONiC(frr-rpm + driver) • DENT(switchdev) • RARE(P4Runtime + P4)←今日の話はこれ これらを動かすOSひとつとってもかなりの種類があり、 また参画してる会社を見ても大規模データセンターでの 流行が見て取れることがわかる 6
  4. NAVTの歴史 ICTSC6: LKMで実装 ICTSC7: Openflow+Ryu ICTSC8: LKM, ARP動的解決対応 ICTSC9-2018: Openflow+Ryu(7と同じ)

    ICTSC2019: VPP SRv6 Function化(NAVTではなくこれは普通のNAT) 今回は.... P4 で 100GbE Ready!初めてのHW動作化!!!!! 10
  5. NAVT with P4 Switch • NAVT: Network Address VLAN Translation

    ◦ トラコンの問題環境を支える変換プロトコル IP: src=172.16.2.1, dst=10.1.0.1 Ethernet: src=xxx, dst=yyy TCP: src=19485, dst=22 IP: src=172.16.2.1, dst=192.168.0.1 Ethernet: src=xxx, dst=yyy TCP: src=19485, dst=22 VLAN: vid=100 再掲
  6. NAVT with P4 Switch • NAVT: Network Address VLAN Translation

    ◦ トラコンの問題環境を支える変換プロトコル IP: src=10.7.4.1, dst=160.16.73.123 Ethernet: src=xxx, dst=yyy TCP: src=58193, dst=443 IP: src=192.168.4.1, dst=160.16.73.123 Ethernet: src=xxx, dst=yyy TCP: src=58193, dst=443 VLAN: vid=700 再掲
  7. 機材と協賛様 実際のP4専用ハードとしては BarefootTofinoと呼ばれる専用ASIC が有名であり今回我々も採用した 機材はAPPRESIA SYSTEMS 様から Edgecore Wedge 100BF-32X

    これを活かすためにコアで利用した 10G NICはさくらインターネット様よりお 借りした。 この場を借りて感謝申し上げる🙇‍♀🙇‍♀ 15 WedgeとMellanox が100Gで接続されている
  8. ingressのコードのNAVT部分その1 23 二つのテーブルを宣言してる inside: 外側から内側へを司る key: vlanID value: vlan/100の値, dst

    macaddr outside: 内側から外側へを司る key: /16の経路を表現できるlpm value: vlanID, dst macaddr
  9. NAVT with P4 Switch 再掲 • 今回のサーバー的に10GbE x 8本程度なので限界値を出すことは 難しいが、単純なperfを同時にしたらこんな感じ

    • おそらくだがバックエンドでcephが動いてるノードなので性能が 出ず...正しく測定する機材がなく....(涙)100GbE NICが欲しい
  10. まとめと感想 • P4+Tofinoを利用したNAVTを実装した • Tofino実機デバッグがしんどい2021 • tcpdumpが使えない • RX,TXのカウンタが回っているか、Tableにつけておいた カウンタが動いているかなどで見るしかなく

    Softwareでパケット処理するのは簡単なんだなと思った • シミュレーターと実機では全く挙動が違くてしんどい • OSS版(BMv2)は表現力が高く便利だがTofinoはつらい • bitshiftとかで表現ができなくて涙が出る • https://github.com/takehaya/p4-navt でBMv2バージョン は公開されているので遊んでみてください • https://github.com/takehaya/p4_vagrant_playground を使うと P4とBMv2で遊ぶ環境を手に入れれて便利 33