Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
KPTのかわいそうな Keepちゃんを救い隊
Search
Takeru Ichii
January 18, 2024
Technology
0
36
KPTのかわいそうな Keepちゃんを救い隊
LT at Anri Circle
Takeru Ichii
January 18, 2024
Tweet
Share
More Decks by Takeru Ichii
See All by Takeru Ichii
効果的なチームワークを体験するワークショップ
takeru_ichii_0901
3
640
Rails on Kubernetes -どうする?〇〇-
takeru_ichii_0901
3
7.9k
TypeScriptでマルいJavaScriptを型くする
takeru_ichii_0901
0
190
2015-11-30_dockerでドッカンドッカンする話
takeru_ichii_0901
1
370
20151208 IoTイントロダクション
takeru_ichii_0901
0
210
MS Officeの便利な使い方 - VBAで始めるプログラミングのススメ
takeru_ichii_0901
0
600
Other Decks in Technology
See All in Technology
Goに育てられ開発者向けセキュリティ事業を立ち上げた僕が今向き合う、AI × セキュリティの最前線 / Go Conference 2025
flatt_security
0
330
関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話
mhlyc
0
130
Geospatialの世界最前線を探る [2025年版]
dayjournal
3
480
PLaMo2シリーズのvLLM実装 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
930
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
3
240
それでも私はContextに値を詰めたい | Go Conference 2025 / go conference 2025 fill context
budougumi0617
4
1.2k
Function calling機能をPLaMo2に実装するには / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
0
840
成長自己責任時代のあるきかた/How to navigate the era of personal responsibility for growth
kwappa
3
240
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
130
コンテキストエンジニアリングとは? 考え方と応用方法
findy_eventslides
4
870
履歴 on Rails: Bitemporal Data Modelで実現する履歴管理/history-on-rails-with-bitemporal-data-model
hypermkt
0
2k
後進育成のしくじり〜任せるスキルとリーダーシップの両立〜
matsu0228
5
1.8k
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
254
25k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
23k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Transcript
ichy 2024/01/18 @CIRCLE
みんな 振り返りやってる?
None
漫然とはなしあってない?
そんなあなたに
None
ってなあに? • K: Keep ◦ 良かったこと • P: Problem ◦
悪かったこと • T: Try ◦ どうやって解決・改善するのか
ってなあに? • K: Keep ◦ 良かったこと • P: Probrem ◦
悪かったこと • T: Try ◦ どうやって解決・改善するのか
つかってみよう! 具体的な例をお見せします!
KPTで振り返りをやってみよう! まずはKeepからだ。 なにか良いことあった人いる?
KPTで振り返りをやってみよう! まずはKeepからだ。 なにか良いことあった人いる? 今週はいっぱい成果がでたね! いいかんじだった!
KPTで振り返りをやってみよう! まずはKeepからだ。 なにか良いことあった人いる? 今週はいっぱい成果がでたね! いいかんじだった! そうだね!めっちゃよかった! 付箋かいておこう!
KPTで振り返りをやってみよう! まずはKeepからだ。 なにか良いことあった人いる? 今週はいっぱい成果がでたね! いいかんじだった! そうだね!めっちゃよかった! 付箋かいておこう! Keep めっちゃ 成果出た!
花子
時は経ち(10分後ぐらい)
いやー今日もいっぱいでたねー K K K P P P P P P
P P T T T T T いっぱいTryもでたし、 僕たちはもっと理想のチームに 近づけるね!
いやー今日もいっぱいでたねー K K K P P P P P P
P P T T T T T いっぱいTryもでたし、 僕たちはもっと理想のチームに 近づけるね! コラコラコラコラコラコラコラコラコラコラコラコラ L( `o´ )┘コラコラコラ└( `o´ )」 コラコラコラコラコラコラコラコラコラコラコラコラ
いやー今日もいっぱいでたねー K K K P P P P P P
P P T T T T T いっぱいTryもでたし、 僕たちはもっと理想のチームに 近づけるね! けしからん じゃないか!! ichy さ ん
のかわいそうな Keepちゃんを救い隊 2024/01/17 ichy
Takeru Ichii(ichy) 某社 → ALBERT → LiB → freee →
Ryple freeeで3年くらい専任スクラムマスターを やったり、社内のアジャイル推進みたいなこと をやったり 副業でスチルカメラマンとして撮影してたり。 バイクで⾛るのがすき。
なぜ「出来た良いこと」に着⽬できない? • Keepは話者の「良かったこと」を共有するにとどまるパターンが結構… • 「このイテレーションでおこった良くないことをくりかえさない」 ◦ これはだいじ • 「このイテレーションでよかったことは良かったね〜」 ◦
ふりかえりの印象は前者を⾃然に強化しがちで、良いことは「よかったこと」で終わりがち
なぜ「ふりかえり」をするのか? • メンバーに何が起こったのかを知るため ◦ ⼀緒に働いてる⼈の感情は外から測ることが難しい • 起こったことを知り、我々の仕事がもっとうまくなるために何ができるか?
「もっとうまくなる」ためにできること • 良くなかったことを治す ◦ Problemを起点に議論する ◦ ⼈は良くなかったことは印象にのこり、問題点を⾒つけやすい
「もっとうまくなる」ためにできること • 良くなかったことを治す ◦ Problemを起点に議論する ◦ ⼈は良くなかったことは印象にのこり、問題点を⾒つけやすい • より良いことを伸ばす ◦
Keepを起点に議論する ◦ ⼈は良かったことは印象に残りやすいし、それを適⽤するのが⼤変
ちなみにKeepからTryが⽣まれなくなると… (パターン1) • Keepを出す必要がなくなる • Keepを出す時間が消える • 課題感ばかりがつのり、雰囲気が暗くなる。 • 「このチームって強みないよね…デリバリーもうまくできないし…」
• 結果:地球が⼤爆発する。
ちなみにKeepからTryが⽣まれなくなると… (パターン2) • Keepを出す必要がなくなる • Keepを出す時間が消える • Problemが出なくなって停滞感が出る • 「なんか最近ずっと同じような仕事しているな…つまんなー」
• 結果:地球が⼤爆発する。
どうやって「よかったこと」をのばすか? • ファシリテーターの問いかけを⾒直す ◦ 「よかったことはなに?」 ◦ 「それはどうやったらみんなもできる?」 ◦ 「より良くするとしたらどこをチューニングする?」 •
「Tryは全部やる必要はない」 ◦ とにかくTryをいっぱい出すことを⽬指す ▪ ⼀旦、質は問わない ◦ Tryがいっぱい出たら、何をやるのか、組み合わせることはできるかを考える ◦ Tryの中にはバックログアイテムになるものもあるのでそれはそっちで管理する ▪ 例えば「CIが遅いので〇〇を導⼊する」は普通にイテレーションで解決する課題 ▪ Tryは「⾃分たちの仕事がうまくなるための習慣」に最終的に落とすと良い
みんなで成⻑しあえる アットホームなチームを つくりましょう
みんなで成⻑しあえる アットホームなチームを つくりましょう おわり