Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

SWET dev-vitalチームによるプロジェクトの健康状態可視化の取り組み / SW...

tkmnzm
March 30, 2022

SWET dev-vitalチームによるプロジェクトの健康状態可視化の取り組み / SWET dev-vital team's efforts to visualize the health of the project

Test Engineers Meetup #4の発表資料です
https://test-engineers-meetup.connpass.com/event/239523/

tkmnzm

March 30, 2022
Tweet

More Decks by tkmnzm

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2022/03/30 Test Engineers Meetup #4 株式会社ディー・エヌ・エー 品質管理部SWET第二グループ 田熊 希羽 SWET

    dev-vitalチームによる プロジェクトの健康状態可視化の取り組み
  2. • 品質やテストにおける課題が大きくなってから サポートに入ることが多い ◦ そのときにはプロジェクトの規模もある 程度大きくなっており、課題解決が難し く時間がかかることもある • あるプロジェクトで起きている課題が別のプロ ジェクトでも発生していることがある

    ◦ DeNAは事業範囲が広く、サポートできる プロジェクトは限られている SWETの取り組みの中で感じていた課題 課題解決が難しく、時間がかかる 知らず知らずのうちに課題が大きくなっている
  3. CI/CD情報の可視化手段 • CI Analayzerを利用して各CI/CDサービスからの ビルド情報をBigQueryに蓄積する ◦ github.com/Kesin11/CIAnalyzer ◦ 弊チームメンバーが開発 •

    データポータルを使ってダッシュボードを作成 ◦ CI/CD情報に限らずデータの可視化は全て データポータルを利用
  4. 仮説検証を進める上でのハードル • 開発プロセスがばらばらでデータ取得がスケー ルしない • 取得したいデータの中には定義が難しいものが ある • メンバーの工数確保が難しい •

    前工程とのデータの紐付けが難しい • 統計等のデータ分析に必要な知識が不足してい る 開発プロセスがばらばらなため、データの取得が個別対応になる 定義が難しいものを開発プロセスにあわせて工夫して取得してい きたいが、ばらばら故にそれも個別対応になってしまう
  5. 仮説検証を進める上でのハードル • 開発プロセスがばらばらでデータ取得がスケー ルしない • 取得したいデータの中には定義が難しいものが ある • メンバーの工数確保が難しい •

    前工程とのデータの紐付けが難しい • 統計等のデータ分析に必要な知識が不足してい る 個別対応になるとプロジェクトを横断してデータを取る工数が余 計にかかる上に、dev-vitalメンバーはチームを兼務しているた め、その分の工数を確保することができない
  6. 仮説検証を進める上でのハードル • 開発プロセスがばらばらでデータ取得がスケー ルしない • 取得したいデータの中には定義が難しいものが ある • メンバーの工数確保が難しい •

    前工程とのデータの紐付けが難しい • 統計等のデータ分析に必要な知識が不足してい る 前工程と紐付ける前提でデータ設計されていないため、開発プロ セスを通して因果関係を見ることが難しい
  7. 仮説検証を進める上でのハードル • 開発プロセスがばらばらでデータ取得がスケー ルしない • 取得したいデータの中には定義が難しいものが ある • メンバーの工数確保が難しい •

    前工程とのデータの紐付けが難しい • 統計等のデータ分析に必要な知識が不足してい る テスト関連技術とは異なる技術領域で、 データ分析の領域は全員初心者
  8. 仮説検証を進める上でのハードル • 開発プロセスがばらばらでデータ取得がスケー ルしない • 取得したいデータの中には定義が難しいものが ある • メンバーの工数確保が難しい •

    前工程とのデータの紐付けが難しい • 統計等のデータ分析に必要な知識が不足してい る 仮説検証を進めるための基盤が整っていない
  9. 今後のdev-vitalチームの方向性 • 各プロジェクトの開発・QCチーム主導で開発プ ロセスの定義を進めてもらい、その中で共通の データ取得の仕組みを利用してもらえるように 連携する • その中で、前工程との紐付けができるような テーブル設計をあわせて行っていく •

    社内の分析チームのサポートを受けながら、よ り高度な分析をできるように進める 開発プロセスが定義されていないことは品管全体での課題感に なっているため、改善の取り組みに乗っかれるようにする 開発プロセスの定義の結果、各工程のアウトプットやチェックポ イントが明確になり、それらをどのようにデータ取得していくか という話がしやすくなることが期待できる
  10. 今後のdev-vitalチームの方向性 • 各プロジェクトの開発・QCチーム主導で開発プ ロセスの定義を進めてもらい、その中で共通の データ取得の仕組みを利用してもらえるように 連携する • その中で、前工程との紐付けができるような テーブル設計をあわせて行っていく •

    社内の分析チームのサポートを受けながら、よ り高度な分析をできるように進める 各工程で取得したいデータとデータの取得方法プランを一覧化 し、すぐに開発・QCチームの取り組みに乗っかれるように準備を 進める
  11. 今後のdev-vitalチームの方向性 • 各プロジェクトの開発・QCチーム主導で開発プ ロセスの定義を進めてもらい、その中で共通の データ取得の仕組みを利用してもらえるように 連携する • その中で、前工程との紐付けができるような テーブル設計をあわせて行っていく •

    社内の分析チームのサポートを受けながら、よ り高度な分析をできるように進める 各工程で取得したいデータ取得プランの作成とあわせて、どのカ ラムで連結するかのテーブル設計を進める