Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

20220607MLIT-DX

 20220607MLIT-DX

* まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議
* まちづくりDXにおける地理空間情報の活用

Toshikazu SETO

June 07, 2022
Tweet

More Decks by Toshikazu SETO

Other Decks in Education

Transcript

  1. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 1 2022/06/07 駒澤⼤学⽂学部地理学科・准教授 東京⼤学空間情報科学研究センター(CSIS)・客員研究員 https://tossetolab.github.io/ [email protected] まちづくりDXにおける地理空間情報の活⽤ 瀬⼾ 寿⼀

    A02 KOMAZAWA UNIVERSITY Visual Identity Guidelines Ϋʴ࿨จϩΰλΠϓ ,ϚʔΫʴ࿨จϩΰλΠϓͷ૊Έ߹Θͤ ͸ɺ ࠨͷछͰ͢ɻ ԣ جຊܗͱ͠ɺ ༏ઌతʹ࢖༻͠·͢ɻ ԣ ϫϯϙΠϯτͳͲɺ ʮԣʯ ͕഑ஔ͠ʹ͍͘ ৔߹ʹ࢖༻͠·͢ɻ ॎ ॎܕαΠϯͳͲɺ ࡉ௕͍഑ஔʹ࢖༻͠·͢ɻ ඞͣϚελʔσʔλΛ࢖༻͍ͯͩ͘͠͞ɻ ࠨهҎ֎ͷ૊Έ߹ΘͤΛ࡞੒͠ͳ͍Ͱ ͍ͩ͘͞ɻ ܗʣ ϙΠϯτ౳ʣ ॎ 外部出典があるものはそれぞれの利⽤規約に従ってください. 資料5
  2. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 3 2022/06/07 3D都市モデル・デジタルツインに関する記事・論考 https://www.digitalsmartcity.jp/susono-city/ Input 3D Point cloud data

    Input Flowing data Input POI data Input Feature data Input Building data Aerial photo Convert Tileset data Zoom 11-18 Convert JSON data Zoom 11-18 Convert GeoJSON data Zoom 12-18 Zoom 14-18 Zoom level of Map layers output output output Icon GeoJSON Trips Tileset Tippecanoe gdal2tiles pdal + py3dtiles • 瀬⼾寿⼀「都市のデータ化と地理空間情報」電気学会誌、141 (1)、pp.23-26、2021. https://doi.org/10.1541/ieejjournal.141.23 • 瀬⼾寿⼀「3D都市モデルのオープン化が⽀える新たな地図基盤と参加型データ社会」Architecture and Urbanism (A+U)、612、 pp.152-153、2021. • 瀬⼾寿⼀「データ駆動型社会における参加型まちづくりのためのデータ整備と活⽤」⾃動⾞技術、76(7)、pp.2-8、2022(in press) • PLATEAU #03 Interview 2021.02 https://www.mlit.go.jp/plateau/perspective/03_interview/ • 新建築オンライン「参加型まちづくりに向けたオープンデータの整備」2022.03 https://shinkenchiku.online/column/4259/ • Qiita 3D都市モデルのCityGMLの現在とこれからhttps://qiita.com/tosseto/items/34a2a801b8eb299453d1
  3. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 4 2022/06/07 まちづくりDXにおける地理空間情報 データ駆動型による都市の維持管理やオープンなまちづくりに不可⽋ • COVID-19で⼈々の⽣活スタイル・空間⾏動も⼤きく変化 ➔ 今後の都市マネジメントに求められる諸要素 1.

    ”スマートシティ”や”デジタルツイン”の実現には膨⼤な都市空間データが必要 (適切な空間スケールは︖ データを単につなぎ合わせるだけでもだめ) 2. 将来誰が都市を管理するのか︖を念頭にした参加型デザインの必要性 3. 活動の実践例(成功例・失敗例・まちの愛着等)をオープンに蓄積し相互評価 すること
  4. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 5 2022/06/07 岧ਝਖڭ岨 ੃৘ੑ઺঵ਜ峮峨峋峏岹峴ঢ়৴঵ਜ峕岴岻峵઻ড়崯嵤崧峘ણ৷૾ய ੦ຊૐੑػ઻ড়崯嵤崧峘ણ৷૾யػਝਖ㌣੃৘ੑ઺峮峨峋峏岹峴ঢ়৴঵ਜ峕岴岮峐岝ৗૼ୒ҩৗ峉峔崯嵤崧峼ણ৷峁峐岮峵岵ءقڭ峎৭උكقNٙ1,727ك A؟ણ৷峁峐岮峵 85 4.9٫ B؟ણ৷峼ਫ਼ୈ峁峐岮峵

    30 1.7٫ C؟఻৬৓峔ੑ઺峙峔岮岶ણ৷峁峉岮峒અ岲峐岮峵 572 33.1٫ D؟્஺ણ৷峘੒৒峙峔岮 1,040 60.2٫ ়ੑ 1,727 ٕ ੦ຊૐੑػ崯嵤崧ரશ岾峒峘ણ৷૾யػਝਖ㌣঱੶ਝਖ峑AҩB峒৚௦峁峉ৃ়岝఻৬৓峕峓峘峲岰峔崯嵤崧峼ણ৷峁峐岮峵岵ءقളਯ৭උك ⋇ୋయ崯嵤崧 9 1 ⋈૦ണ੟ҩ઱ਝ崯嵤崧 قਝੑ崯嵤崧岝BIM/CIMಉك 1 13 ⋉য૴崯嵤崧 ق௚ఝ੦৉ଂҩGPSҩ峨峋峔岵崊崿嵒ك 35 21 ⋊నষ঻崣嵛崝嵤崯嵤崧 ق崣嵛崝嵤岝崓嵉嵑岝嵑崌崨嵤ك 17 10 ⋋ਁુઐৢਃঢ়ଭఋ௢ਯ崯嵤崧 قIC崓嵤崱崯嵤崧ಉك 26 10 ⋌੤૏ৢষ崯嵤崧 قETC2.0岝崓嵤崲崻崿嵕嵤崾崯嵤崧ك 15 11 ⋍଎ાҩභେ崯嵤崧 قPOS崯嵤崧岝ҼӞӀӢҳӈҺҴӈӢਹ৷崯嵤崧岝 ৉ୠ嵅崌嵛崰岝৉ୠৢోಉك 5 3 ⋎৉੼崯嵤崧قਂ৿ਓ਄ਬ૾யك 2 2 ⋏崐崵嵓崖嵤ઞ৷୤崯嵤崧 ق崡嵆嵤崰嵉嵤崧嵤ಉك 3 4 ⋐ઠ崛嵇崯嵤崧قSNS崯嵤崧ಉك 7 8 ⋑৘ড়਺ံ崯嵤崧 قMy City Reportಉك 18 6 ણ৷峁峐岮峵 ણ৷峼ਫ਼ୈ 4.4٫ 6.2٫ 24.7٫ 11.9٫ 15.9٫ 11.5٫ 3.5٫ 1.8٫ 3.1٫ 6.6٫ 10.6٫ ଅ ৉ ␜ ૦ ੟ ઐ ৢ ␜ য ૴ ੃ ৘ ણ ৿ ৚௦৸৬峕ಚ峫峵સ় قNٙ115ঽ੘৬峘ણ৷崯嵤崧৚௦ਯ227ك હஈ ڰ؝崯嵤崧ણ৷峨峋峏岹峴峕ঢ়峃峵崊嵛崙嵤崰৹ਪ ੥ટ હஈ-13 都市計画・まちづくり業務でのデータ活⽤ (2020年11⽉都市局による全国⾃治体調査) データを活⽤したまちづくり取り組みのヒントと事例 Ver1.1(国⼟交通省都市局都市計画課) https://www.mlit.go.jp/toshi/city_plan/toshi_city_plan_tk_000072.html • 予算確保や専⾨⼈材・ ノウハウの不 ⾜が主な課題 • ⺠間データを取得する場合には、利⽤ ⽬的外での利⽤制限により、 他部局 での活⽤など幅広い活⽤がしにくい • 官⺠データ共有については、共有され る⺠間データに限りがあること、 ⺠ 間事業者によるデータ活⽤ニーズが顕 在化していないことが課題
  5. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 6 2022/06/07 まちづくりにおける今後のデータ活⽤意向 (2020年11⽉都市局による全国⾃治体調査) ણ৷ਔ਱岬峴 ঽ੘৬ػ٫ ਔৄ ણ৷崌嵉嵤崠岶峔岮ҩ০৏ਫ਼ୈ ঽ੘৬ػ٫

    થ஍৚௦ ঽ੘৬ 崯嵤崧峼ણ৷峁峉峨峋峏岹峴峢峘০৏峘਄ੌਔ਱ ણ৷ਔ਱峘岬峵৔ઍ ਝਖ㌣ਠষ峘੃৘ੑ઺ҩ峨峋峏岹峴ষ৆峼౷峨岲岝崯嵤崧峼ણ৷峁峉峨峋峏岹峴峕岴岮峐્峕਋ୄ峁峉岮ણ৷্১峕峎岮峐੶஽قঽ૓੶஽ك پঽ૓੶஽峘੶ൗ৔ઍ峼峬峒峕岝ৣ਀峕ਔৄীథ峁峉੥ટ峼઀ં ૬৑ 崿嵕崣崡 ੃৘ঞঋঝ ৉યঞঋঝ ઱ਝঞঋঝ ੑ઺؞ତ૟ ਹણ৷ ӗӊӄӜӡҼӢҩ௬੼ ㌣੃৘03ҩয়৉ిਫ৲ੑ઺ҩ ଆ಼ੑ઺ಉ峘ਠ૾པ඼ҩ্ଉ ਫ਼ୈ ૚উট७५ુৢ ૚ঞঋঝુৢ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ٫ ㌣崯嵤崧峕੦峏岹ਁુઐৢҩઐৢ 崝嵤崻崡ಉ峘ਫ਼ୈ ㌣੃৘ੑ઺ҩয়৉ిਫ৲ੑ઺ ಉ峕峲峵஍ટীෲ㌣௬੼੐ఏ峼 ਝ৒峁峉ಲਢ৓峔嵊崳崧嵒嵛崘 ㌣崎崑嵤崓崾嵓峔峨峋峏岹峴峘௓ਤ岝 నষ૬৑ҩകఢఈ峨峋峏岹峴嵣ക ৐ઁৃତ૟ੑ઺ಉ峘ਫ਼ୈ ㌣ക峨峋૬৑ಉ峼ણ৷峁峉ৗ峉 峔崝嵤崻崡ҩዖ峹岮൉ল峘੫઺ҩ ઈ੾㌣崐嵒崊嵆崵崠嵉嵛崰峑峘ણ৷ ㌣崎崑嵤崓崾嵓峔૬৑峏岹峴峘হ ঵஍ટ峘ੑ೾㌣കఢఈ峑峘ዖ 峹岮峘੐ఏਫ਼ୈ ㌣রੱ৘ඌ৉峢峘ਟ௰৽ଡ଼峘 པ඼ಉ ㌣ઁୠੑ઺峕੦峏岹হ঵ર੔২ 峘ਫ਼ୈ㌣崌嵛崽嵑ତ૟ҩଵ৶峘஍ ૨৲ҩ৓ન৲ ㌣ਁુ઱ਝ峘ಌৗҩଦ઼ਫ਼ୈ岝 ઻ড়৴௚峕峲峵ગౣಉ峘ਫ਼ୈ ㌣ਁુ઱ਝણ৷峕峲峵઻ড়৴ ௚峑峘ৗ峉峔੃৘崝嵤崻崡峘ਫ਼ୈ ㌣ਁુ઱ਝ峘ਹ৷૾ய峮ઈ੾ 崛崡崰ಉ峘৒ଞ৓峔པ඼ ㌣ਁુ઱ਝ峘೐੅ଵ৶ಉ峘் ઁ岹ણ৷ ㌣峨峋峏岹峴峘૚ரੑ઺峮৆ੁ ਫ਼ୈ峕்ઁ岹ણ৷ ㌣કড়崳嵤崢ಉ峼ኇ岲峉੃৘ 崝嵤崻崡峘ਫ਼ୈ ㌣峨峋峏岹峴૚ரੑ઺峮৆ੁ峕બ 峵হ঵௬੼岝.3,ಉ峘ਝ৒ ㌣੃৘ୖ਻峘ిજ峔པ඼岝઱ੁ峘 ਫ਼ୈ㌣કড়ಉ峢峘ହ৥ҩ়ਔ஄ਛ હஈ ؝崯嵤崧ણ৷峨峋峏岹峴峕ঢ়峃峵崊嵛崙嵤崰৹ਪ ੥ટ હஈ 岧ਝਖڰ岨 ০৏峘峨峋峏岹峴峕ঢ়峃峵崯嵤崧ણ৷ਔ਱ データを活⽤したまちづくり取り組みのヒントと事例 Ver1.1(国⼟交通省都市局都市計画課) https://www.mlit.go.jp/toshi/city_plan/toshi_city_plan_tk_000072.html
  6. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 7 2022/06/07 PLATEAU56都市のデータ整備状況 2021年3⽉の国⼟交通省資料に基づき発表者作成。LOD2の整備⾯積はランドマークのみの場合、0.5km2として換算 札幌市 いわき市 ⽩河市 宇都宮市 館林市

    さいたま市 熊⾕市 東京23区 ⼋王⼦市 横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 新潟市 ⾦沢市 松本市 伊那市 沼津市掛川市 名古屋市 ⼤阪市 呉市 福⼭市 北九州市 0 200,000 400,000 600,000 800,000 1,000,000 1,200,000 1,400,000 1,600,000 1,800,000 0.0 100.0 200.0 300.0 400.0 500.0 600.0 700.0 整備建物個数 整備⾯積(km2) LOD1データ 札幌市 郡⼭市 東京23区 ⼋王⼦市 川崎市 箱根町 ⾦沢市 松本市 岐⾩市 沼津市 岡崎市 加古川市 ⿃取市 松⼭市 北九州市 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 0 5 10 15 20 25 30 35 整備建物個数 整備⾯積(km2) LOD2データ • LOD1は様々な都市の規模・建物数に対応(都市計画区域内のものは半分程度) • LOD2は整備⾯積が限られるが10,000棟以上の建物数がある地域も
  7. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 9 2022/06/07 Solar Energy Potential@Helsinki Gemini Principles @ Centre

    for Digital Built Britain (デジタルツインと情報マネジメントに関する原則整備) Docklands area in Dublin, Ireland 1 3 ing of the digital twin of the city was realized by the com- pany Blindflug Studios with the game “(re)format Z:”, a game about the Reformation in Zurich (Fig. 5). The history of the Reformation is embedded in a dystopian cyberpunk version of the city. In this way, people who would oth- erwise not be interested in the topic are to be addressed. It has been decided to create the game in 3D as this is the best choice for an immersive experience. To be able to complete the project “(re)format Z:” within a short time- frame and to ensure that an accurate representation of the city is created, the 3D buildings of the City of Zurich have been used. The model contained the external shape of the houses including the roofs and the elevation data of the ground. A high degree of detail was to be achieved. The building data have been used as a basis. The detailed version has been created directly on the model, with a newly developed system, which allows the multiple reuse of elements such as windows and doors. With the “toolbox” of about 100 indi- vidual components the centre of Zurich’s old town, including The Geoportal simplifies the collection and assembly of spa- tial data. The desired topics can be selected for certain areas and then automatically requested. Currently, more than 200 spatial data sets are available in raster and vector format. The geoportal enables the systematic and automated viewing of all geodata on the Internet. Also, the automated update of data and metadata and the connection to the OGD portal are guaranteed. The customer can order not only urban but also canton’s data via a “Single Point of Contact”. The geoportal is online since the end of 2019 (GeoPortal 2019). 5.4 Zürich Virtuell (Virtual Zurich) Virtual Zurich opens a window (viewer) on the digital twin. The viewer is intended to facilitate the visualization of 3D components. In the future, the 3D models can be viewed and used interactively in the Intra- and Internet via a web inter- face (Fig. 6). The requirements of the GIS City of Zurich are incorporated into the implementation. In addition to public access, there will also be exclusive rooms. These exclusive Fig. 5 Excerpts from the game “re(format) Z:” and develop- ment tools (source: Blindflug Studios) (re)format Z:チューリッヒのデータを使ったパズルゲーム
  8. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 10 2022/06/07 課題主導型で社会技術的な実装へ︖:ケンブリッジ市の事例 (想定ユーザー=市⺠ の共同⽣産や社会政治的な反映が必要) Nochta, T., Wan, L.,

    Schooling, J.M., & Parlikad, A.K. (2021). A socio-technical perspective on urban analytics: The case of city- scale digital twins. Journal of Urban Technology, 28(1-2), 263-287. ケンブリッジのデジタルツインのフレームワーク 地域のアクターや想定ユーザーの位置づけ EV充電のシナリオ︓周辺地域を含めた空間的な開発 EV充電のシナリオ︓都市内部の⾼密度化
  9. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 11 2022/06/07 • Barns, 2018 欧⽶の動向 – スマートシティの普及によりデ ジタルインフラ・都市のデー

    タ・ソフトウェアデザインが都 市のガバナンスにおいて中⼼的 な役割を担うように – 都市のデータ活⽤に関する指標 化(ISO 37120)やスコア化 が進⾏ – 事例としてダッシュボードの開 発が各地で展開︓多種多様な データビジュアライゼーション の⼀つで,都市の状況を「ひと ⽬で」⾒られるもの →どのように政策や都市課題 に活⽤されるかの評価が重要 スマートシティ・プラットフォームの都市論(1) Barns, S. (2018). Smart cities and urban data platforms: Designing interfaces for smart governance, City, Culture and Society, 12, 5-12.
  10. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 12 2022/06/07 • Rose, G. et al., 2020 –

    特にスマートフォンによる都市 環境に関するデータ収集アプリ 8種類に着⽬ →経済的価値のみ でない側⾯も – デジタル技術と⾝体を伴う (データの)共同⽣産について 注意する必要 – 実際の都市(ミルトンキーンズ: 約23万⼈規模)での事例研究 – アプリ利⽤者の健康や教育、都 市の持続可能性や場所のアイデ ンティティを向上 → ローカルな地域を対象にするこ とでアプリデザインに起因した多 様な市⺠の利⽤や価値観の摩擦の 存在を⽰唆 スマートシティ・プラットフォームの都市論(2) Rose, G., Raghuram, P., Watson, S., & Wigley, E. (2020). Platform urbanism, smartphone applications and valuing data in a smart city. Transactions of the Institute of British Geographers , 46(1), 59–72.
  11. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 13 2022/06/07 まちづくりにおけるデータ活⽤の⼿引化 → 国交省による収集事例 46例(Ver1.1)が掲載 「データを活⽤したまちづくり取り組みのヒントと事例 Ver1.1」(国⼟交通省都市局都市計画課) https://www.mlit.go.jp/toshi/city_plan/toshi_city_plan_tk_000072.html

    32% 33% 40% 46% 効果・必要性が不明 予算不足 専門人材が不足 データの内容や取組内 容が分からない 概要版 データを活用したまちづくり ~取組のヒントと事例~ 第1部 データを活用したまちづくりのヒント •データを活用したまちづくりの取組 利活用段階 第2部 データを活用したまちづくりの事例 必要なデータの検討方法やデータの特徴の紹介、データの取得方法、全国的なオープンデー タの紹介など 都市サービスの展開 的確かつ迅速な評価 市民ニーズや都市活動状況のデータを把握すること で、まちなかでの賑わいづくりなど、市民生活を豊かに する都市サービスの充実化を図る 2022.04 Ver.1.1 国土交通省都市局 背景・目的 ・センサーやAIカメラ、スマホアプリなど、新技術や新たなデータの登場により、より早く、細かくまちの変化が 捉えられるように。複雑・多様に変化する都市課題や人々のニーズに対して、新たなデータを活用すること によって、より的確で機動的なまちづくりが可能に。 ・一方で、新たなデータを活用したまちづくりが全国各地で進められる中、取組方法などのノウハウが不足。 活用意向なし 60% 活用意向あり 35% すでに活用 5% [参考]市区町村の実態調査結果 n=1727 約4割の市区町村が、 まちづくりへの新たなデータの 活用ニーズあり 多くの自治体でノウハウ が不足 多くの市町村や民間事業者に向けて、新たなデータを活用したまちづくりの取組の意義、 考え方、留意点=”ヒント”や、全国の取組の”事例”をわかりやすく解説 第2部では、「取組分野」別でのデータを活用したまちづくりの事例や、 分析事例を紹介。具体的には、まちづくりに活用するデータについて 「取得・管理」、「分析」、「活用」ごとに、実施主体・体制や方法、費用 などの事例の詳細を紹介。 まちづくりのテーマ例 該当自治体等 ウォーカブル 岡崎市、札幌市、松山市、他 エリアマネジメント 新潟市、尼崎市、品川区、他 モビリティ さいたま市、岐阜市、他 コンパクトシティ 富山市、藤枝市 観光振興 豊岡市、藤沢市、他 滞留・密対策 岡崎市、千代田区 防災 千代田区、豊島区、他 ゼロカーボン 国立環境研究所 インフラ維持管理 柏市 健康 東員町 歩行者流動・軌跡の可視化 時間別都市炭素マッピング 紹介しているデータの例 センサー・AIカメラ・交通IC・スマホアプリによる人流データ、POS・地域 ポイントによる消費データ、センサーによる防災データ など + •まちづくりへのデータ活用に向けた準備 •データを活用したまちづくりの推進に向けた留意点 第1部では、準備段階での考え方、データを活用したまちづくりの取 組、官民連携やデータ管理等の留意点などを紹介。 官民データ連携の方法 まちづくりの担い手 データ活用への市民参加 パーソナルデータの取り扱い [新たなデータの例] スマホアプリの位置情報、 AIカメラ・センサー、交通IC 人流 交通 土地 建物 衛星、BIM/CIM、 3D都市モデル 消費 経済 POS、 地域ポイント 防災 環境 水位センサー、 SNS 新たなデータの活用状況 データ活用の課題 計画・整備段階 計画検討の高度化・深度化 周期調査等と組み合わせ、課題の詳細な把握や、施策の 鮮明化など、計画検討の高度化・深度化を目指す モニタリング・評価段階 施策・事業効果をより直接的かつ迅速に計測でき、 適切な施策の見直しに活用可能 段 階 を 跨 ぐ 一 貫 し た デ ー タ 活 用 まちづくりの 好循環の創発 各段階ごとにデー タを連携させること でまちづくりにおい ての好循環を生む データ活用イメージ 新たなデータを活用したデータ分類ごとの活用イメージを紹介 人口 土地利用 経済・財政・ 地価 ・・・
  12. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 14 2022/06/07 データを活⽤したまちづくりの事例(Ver1.0から27事例を整理) 取組分野 事例概要 ⾃治体 団体等 まちづくりの段階 空間スケール

    ⼈流・交通データ 移動系以外のデータ 計画 利活⽤ モニタリング 都市 地区 施設 B.S. GPS WIFI センサ 購買 建物 防災 地価 健康 他 ウォーカブル ストリートのブランディングによるウォーカブルなまちづく りの推進 岡崎市 ◯ ◯ ◯ ◯ 健康ポイントによる歩⾏回遊増進等の市⺠の⾏動変容の促進 札幌市 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ 「データ駆動型都市プランニング」の実装に向けた検討ス キームの実証 松⼭市 ◯ ◯ ◯ ビックデータを活⽤したスマートプランニングによる交通基 盤整備 さいたま市 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ スマート・プランニングによる空間再編・効果評価 沼津市 ◯ ◯ ◯ エリア マネジメント データ統合アプリの活⽤による地域活性化 新潟市 ◯ ◯ ◯ ◯ Wi-Fiパケットセンサーを活⽤した観光施策の検討 尼崎市 ◯ ◯ ◯ ◯ 地域通貨等のログを活⽤した商店街活性化施策の検討 品川区 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ モビリティ ⼈流データ等を活⽤したシェア型マルチモビリティの導⼊検 討 さいたま市 ◯ ◯ ◯ 交通ICカードのデータを活⽤したバス路線再編検討 岐⾩市 ◯ ◯ ◯ コンパクト シティ 住⺠基本台帳等を活⽤した都市構造の把握分析 富⼭市 ◯ ◯ ◯ ◯ ビックデータ活⽤によるスマート・コンパクトシティ形成 藤枝市 ◯ ◯ ◯ ◯ 観光振興 観光客の⼈流データを活⽤した観光戦略の⽴案 豊岡市 ◯ ◯ ◯ 随時データを活⽤したKGI・KPI指標のモニタリング 豊岡市 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ HPへのアクセス状況データを活⽤した課題分析とサービス強 化・向上 豊岡市 ◯ ◯ ◯ ◯ Suicaのビッグデータの分析をもとにした観光施策の検討 藤沢市 ◯ ◯ ◯ 滞留・密対策 ⼈の密集しやすいイベント等での円滑な滞留・密コントロー ル 岡崎市 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ リアルタイム⼈流データのイベント運営・オープンスペース運⽤へ の活⽤ 千代⽥区 ◯ ◯ ◯ 防災 「災害ダッシュボード 4.0」実験実施によるエリア防災 千代⽥区 ◯ ◯ ◯ ◯ センサー等を活⽤した歩⾏者移動⽀援システムの導⼊ 豊島区 ◯ ◯ ◯ ゼロカーボン CO2マッピングを活⽤した効果的な施策評価検討 国環研 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ インフラ維持管理 センサー等を活⽤した予防保全型維持管理 柏市 ◯ ◯ ◯ ◯ 共通 スマート技術を活⽤したまちなかウォーカブルの推進 岡崎市 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ICTを活⽤した健幸まちづくりの推進 札幌市 ◯ ◯ ◯ ◯ 「データ駆動型都市プランニング」の実装に向けた検討ス キームの実証 松⼭市 ◯ ◯ ◯ ビッグデータを活⽤した観光戦略⽴案とマーケティング体制 構築 豊岡市 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ICTやビックデータを活⽤したスマートインフラの実現 さいたま市 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ 取り組み⾃治体数 13 14 12 6 19 3 7 10 3 11 6 1 1 0 1 8
  13. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 15 2022/06/07 基礎⾃治体のデジタルシティ化と⽀援 →東京⼤学関本研究室における研究開発プロジェクトが契機 出来る限り「マッピング」して地域の共通イメージ&アイデアを想起させる 2020年度より(⼀社)社会基盤情報流通推進協議会で有償サービス化も デジタル裾野 ⾯積︓ 138.4

    km² ⼈⼝︓ 5.1万⼈ https://www.digitalsmartcity.jp/susono-city/ デジタル南砺 ⾯積︓ 668.6 km² ⼈⼝︓ 4.8万⼈ https://www.digitalsmartcity.jp/nanto-city/ • Seto, T., Sekimoto, Y., Asahi, K. and Endo, T.: Constructing a Digital City on a Web-3D Platform: Simultaneous and consistent generation of metadata and tile data from a multi-source raw dataset. Proceedings of the 3rd ACM SIGSPATIAL International Workshop on Advances on Resilient and Intelligent Cities (ARICʻ20), 9 pages, 2020.11 https://doi.org/10.1145/3423455.3430316 • 瀬⼾寿⼀・関本義秀・朝⽇孝輔・遠藤隆浩「多次元データと外部データ連携を融合させた地⽅都市における デジタルシティ基盤の構築」、地理情報システム学会講演論⽂集、29、10p. 、2020.10 • 瀬⼾寿⼀「都市のデータ化と地理空間情報」、電気学会誌、141 (1)、pp.23-26、2021.01. https://doi.org/10.1541/ieejjournal.141.23
  14. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 17 2022/06/07 デジタル裾野研究会*(2020年度)における ⾏政・⺠間による主体的なワーキンググループ活動 WG名 2020年度 予定 公共施設 My

    City forecast 裾野 市民 視覚的 訴 併用 公共施設 現状 啓発 開催 開催前後 市民 公共施設利用 実態 公共施設 最適立地 考 意識変化 有無 市民 重視 最適配置 優先順位 明確 公共交通 現状 踏 具体的 最適 公共交通 鉄道 運行計画 数 策定 市民 意見 聞 開催 免許 返納率 民間送迎 各種 考慮 立地適正化 交通需要 裾野駅 岩波駅 深良地域 都 市機能誘導 居住誘導 踏 用途 設定 産業 観光 連動 産業転換 観光関連 作成 道路 My city report等 自動損傷抽出機能 使 道路損傷状況 判 定 集計 行 日常的 苦情 交通事故 変化具合 計測 根拠 道路修繕計画 策定 研究会 今年度 指 9 *: 裾野市⻑&副市⻑・13部局課、地元等の⺠間企業らが参加し 東京⼤学・裾野市・Code for Japanによる共同実施
  15. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 18 2022/06/07 様々なデータが「地図」を介して誰でも活⽤できる環境に︖ → 地域社会の将来を予測して対策するには多様な主体の協働が必要 X 主要施設へのアクセシビリティ分析 = 交通需要の評価

    X 各種ゾーニング(都市計画データ)X 新規施設・地区計画 = 将来の都市計画 X 病院・介護福祉施設 X 地域の⾼齢化 = 地域医療の場の確保・・・などなど X ハザードマップデータ X 3D建物モデル = 地区単位での影響⼈⼝の算出や 避難所の適正配置の検討 X 公共施設 X 公共交通(動的データ) = 主要施設へのアクセシビリティ X 観光施設 X 休⽇の⼈の流れ = イベント等における適切な誘導 X ⼦育て関連施設 X 若年⼈⼝⽐率 X バリアフリー = 親⼦で通える場所の整備 ・・・などなど 現在の地域を把握する︓各種統計データ 将来の地域を想像する︓ 将来の(⼈⼝)推計データ
  16. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 21 2022/06/07 まちづくりDXのための⼈材発掘・共創 • 地域課題の解決を⽬的に、2013年より主に地⽅公共 団体を中⼼とする公共データを活⽤したデータ活⽤ 型コミュニティづくりと、⼀般参加を伴う作品コン テストの2つの パートで継続的に実施。

    • 全国の地域拠点(2019年度は41地域)ごとに交流型 ワークショップと作品応募(2019度162作品)を通じ て、データ の活⽤事例の蓄積やデータに基づく市⺠ 協働のコミュニティ形成を推進。 アーバンデータチャレンジ/インフラデータチャレンジ 東京⼤学空間情報科学研究センター (⼀社)社会基盤情報流通推進協議会・⼟⽊学会 等 https://urbandata-challenge.jp/ Code for Japan: make our city プロジェクト(浜松市・加古川 市・⻄会津町・佐賀市等で展開) ・市⺠が主役であることを全⾯に押し 出し,デジタル活⽤と市⺠参加による 多⽤な⼈々がまちづくりに参加できる 仕組み(cf. 加古川市 Decidim等) https://makeour.city/ http://organicity.eu/
  17. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 22 2022/06/07 アーバンデータチャレンジの軌跡 (2014-現在) 2014 全国展開・拠点ブロック開始 コーディネータ公募 2015 ブロックメンター導⼊

    データスポンサー導⼊ 学⽣奨励賞導⼊ 2016 アクティビティ部⾨ ベスト地域拠点賞導⼊ 10拠点・56作品応募 20拠点・158作品応募 30拠点・198作品応募 2017 中間シンポを地域拠点で初実施(⾦沢) 応募作品を対象に「デモ・デー」開催 40拠点・232作品応募 2018 中間シンポを地域拠点で実施(⻑野) ロゴマーク(CC-BY4.0)・スタッフTシャツ製作 全都道府県に 地域拠点設置完了︕ 49拠点・200作品応募 2019 ⼟⽊学会「インフラデータチャレンジ」と共同運営 データ活⽤のカテゴリ化(10分野) 「⽣活・⽂化・地域アーカイブ」ウェビナーの定期開催 41拠点・162作品応募
  18. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 23 2022/06/07 Figure 1. The geospatial ecosystem Our vision

    for the future is of a geospatial ecosystem in which virtually all members of the global community ubiquitously interact with each other directly or indirectly, leveraging quality and reliable location-based information and powerful geo-analytics which are communicated through dynamic geomedia. This vision 都市のデジタルツイン(CDT)を⽀える︖GIS・地理空間情報 http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/gis/guidance/guidance_1.html https://ggim.un.org/meetings/GGIM-committee/11th-Session/documents/Towards_a_Sustainable_Geospatial_Ecosystem_Beyond_SDIs_Draft_3Aug2021.pdf 〈⽇本におけるGISの展開〉 • ⽇本では阪神淡路⼤震災等を契機に普及 • 「位置」に関する情報を有したデータ(=地理空 間情報)を総合的に管理するために整備するシス テム・サービス(主に2次元データ) • データを地図上に視覚的にまとめる+分析するこ とで地域⽐較や計画の提案など→「統合型GIS」 〈システムからデータへ︓地理空間エコシステム〉 1.データの不⾜分野の把握、既存データの鮮度・ 粒度(解像度)・履歴(経過年数)等の向上 2.同種のデータ(デジタル地図や位置情報)の異 なる組織同⼠でのワンソース・マルチユース化 3.異種のシナリオ(A案・B案…)を合理的に導き、 意思決定に備えるか︖ • DT開発・維持における⼈材育成が課題(GGIM, 2021) • 「統合型GIS」から「横断型地図」へ(藤村,2021)
  19. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 24 2022/06/07 • 都市と農村(rural)の地理空間デジタルツイン︓ – 英国National Digital Twin Programmeとオーストラリ

    アの好例を紹介。地理空間デジタルツインに向けたキャ パシティ・ビルディングを進めるべき – 政府機関の役割︓政策レベルではデータの価値と利点の認識を⾼める こと,技術レベルでは情報のサイロから開放し組織横断的な情報の統 合化。広い範囲の⼈々を巻き込みながらコンセンサスを得る必要 – 地⽅⾃治体の役割︓⼩さな市町村ではリソース不⾜の傾向。官⺠パー トナーシップや地⽅⾃治体の共同利⽤(⾃治体コンソーシアム化)な ど他組織との連携 – ⺠間企業に向けて︓ニッチな分野の再評価や官⺠連携 etc- – アカデミアに向けて︓研究プロジェクトのサイロ化を防ぐこと。分野 横断的な研究(地理学 x 情報学等)。FAIR原則によるデータ・技 術・⽅法論のオープン化。教育プログラム化 etc- • 11の原則を提⽰(次ページ) Towards a sustainable geospatial ecosystem beyond SDIs (UN-GGIM,2021)
  20. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 25 2022/06/07 – ユーザーニーズと要求への対応 – プロジェクトベースでサイロ化しないよう,新しいアプ ローチ・ツール・標準化に基づく適⽤ – 全てのステージに関わること(ソリューション整備〜利活⽤まで)

    – 「運転席」に⼊る(技術依存に陥らないこと) – アジャイルで継続的に変化する – 倫理的な政策姿勢の維持 – ネットワークの構築と維持 – ⾃動化への⽀援(重要な意思決定は⼈の関与を残すことも重要) – 基本事項を押さえること – 持続可能性の確保 – オープン・バイ・デフォルトの推進 Towards a sustainable geospatial ecosystem beyond SDIs (UN-GGIM,2021) の11原則
  21. まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議 26 2022/06/07 ・コモンズ︓共通の「場・空間」「データ」 ・コモンセンス︓共通の「感覚」 (まちづくりへの課題や地域に対する愛着など) ・コモンプラクティス︓共通の「実践」「素養」 (参加型まちづくり・⼈材育成・共創など) ・まちづくりのデジタル化やDX化 ✕

    まちづくりDXにおける地理空間情報 データ駆動型による都市の維持管理やオープンなまちづくりに不可⽋ • COVID-19で⼈々の⽣活スタイル・空間⾏動も⼤きく変化する 今後の都市マネジメントに求められる諸要素 – ”スマートシティ”や”デジタルツイン”の実現には膨⼤な都市空間データが必要 (適切な空間スケールは︖ データを単につなぎ合わせるだけでもだめ) – 将来誰が都市を管理するのか︖を念頭にした参加型デザインの必要性 – 実践例(成功例・失敗例・まちの愛着等)をオープンに蓄積し相互評価すること