Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
はてブ砲をくらったときのお話
Search
Tsukasa OISHI
December 27, 2011
Programming
0
2.1k
はてブ砲をくらったときのお話
Tsukasa OISHI
December 27, 2011
Tweet
Share
More Decks by Tsukasa OISHI
See All by Tsukasa OISHI
怖くないメモリ肥大化
tsukasa_oishi
1
91
SLI/SLO をストリーム アラインドチームに導入した話
tsukasa_oishi
0
180
JITをたどるとそこはYARVの中
tsukasa_oishi
0
570
The Cacher in the Rye
tsukasa_oishi
1
5.9k
ISeqで遊ぼう
tsukasa_oishi
0
5.1k
Rubyを30倍速くした話
tsukasa_oishi
0
1.2k
食べログで動いている自作ライブラリのお話
tsukasa_oishi
0
310
奥さんとプログラミングを両立させる方法
tsukasa_oishi
0
79
MiyazakiResistanceを作ってみたよ
tsukasa_oishi
0
980
Other Decks in Programming
See All in Programming
ファインディ株式会社におけるMCP活用とサービス開発
starfish719
0
1.8k
「手軽で便利」に潜む罠。 Popover API を WCAG 2.2の視点で安全に使うには
taitotnk
0
870
go test -json そして testing.T.Attr / Kyoto.go #63
utgwkk
3
310
Namespace and Its Future
tagomoris
6
700
テストカバレッジ100%を10年続けて得られた学びと品質
mottyzzz
2
600
Android端末で実現するオンデバイスLLM 2025
masayukisuda
1
160
スケールする組織の実現に向けた インナーソース育成術 - ISGT2025
teamlab
PRO
1
110
Testing Trophyは叫ばない
toms74209200
0
880
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.2k
AI時代のUIはどこへ行く?
yusukebe
18
8.9k
2025 年のコーディングエージェントの現在地とエンジニアの仕事の変化について
azukiazusa1
24
12k
複雑なフォームに立ち向かう Next.js の技術選定
macchiitaka
2
160
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
KATA
mclloyd
32
14k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Designing for Performance
lara
610
69k
Transcript
はてブ砲を くらったときの おはなし
4月下旬 ぼくは 疲れていた
今の気持ちをブログに書こう
グチじゃなくて 建設的なものを書かなくちゃ
比較的 まじめに 書きました
翌朝
100 users
それまでの ランキング
ランクイン
奥さんに 自慢 しました
直後
None
CPU: Pentium 600Mhz Ⅲ メモリ: 630MB (1999年7月)
by CA RO http://www.flickr.com/photos/link2caro/2199100436/ みなさんの パソコン
by CA RO http://www.flickr.com/photos/link2caro/2199100436/ みなさんの パソコン By Greg Bartlett http://www.flickr.com/photos/gregbartlett/4503641906/ レーシング
マシン
うちのサーバー
うちのサーバー ねこ車 By noshirocket http://www.flickr.com/photos/26618557@N07/5493016615/
1600PV/日 数PV/分
93000PV/日 ピーク: 500PV/分
CPU100% APサーバ反応せず
みなかった ことにして 奥さんと お出かけ しようかな
技術者としての 矜持がある
CPUは20%台になり アクセスをすべて さばけるようになった
敗北ではないか? by Ben Sutherland http://www.flickr.com/photos/bensutherland/2539062101/
APサーバでも アクセスをさばきたい
リアルタイム更新をやめて 10分に1回の更新に変更
大切なのは タイトルと本文だけ
None
ランキング1位に なっても大丈夫でした
はてブ砲は2日で終わりました おしまい