Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

20250509_AWSアカウント管理担当者が、Security Hub活用のためにQuick...

20250509_AWSアカウント管理担当者が、Security Hub活用のためにQuickSightに手を出したら大変だった話

JAWS-UG 名古屋 5月会①「データ利活用研究会」
https://jawsug-nagoya.connpass.com/event/349797/

Avatar for tsunojun

tsunojun

May 09, 2025
Tweet

More Decks by tsunojun

Other Decks in Business

Transcript

  1. 自己紹介 大阪の某機械メーカーの研究機関  7 年目 製造業が盛んな名古屋に興味があり、JAWS-UG Nagoya に遠征 主務:AWS ・GitHub などのプラットフォーム提供

    Organization からアカウントの払い出し・棚卸 ↑ の延長で、AWS インフラのセキュリティレビューをすることも 手動レビュー レビュー自動化(Security Hub/ カスタムルール) 今後は Amazon Q などを用いて、もっと積極的に?
  2. 目次 社内での Security Hub の導入目的 デフォルトの画面では満足できない! どんな画面(可視化機能)が必要か Security Hub と

    QuickSight のつなぎ方 AWS ブログを基に、Athena でクエリ 問題発生したため、OpenSearch でのクエリに挑戦中 所感
  3. 社内での Security Hub の導入目的 各アカウント上の設定が適切か 利用者に確認させたい 情シス部門の Admin から一覧したい 確認項目

    汎用的なベスプラ( 例:EC2 をパブリック 0.0.0.0/0 に公開しない) 社内規定( 例:社内向けアプリは、社内からの接続のみに限定) Config カスタムルールを作成し、配布
  4. 他の方の記事を参考にする JAWS-UG 千葉支部 #19 AWS Security Hub のダッシュボードがイ ケてないので AWS

    Security Lake を試してみた JAWS-UG 千葉 #20 AWS Security Lake を試してみたら 最高の運用 者体験だった Security Lake を用いれば、S3 と LakeFormation からなるデータレイ クを一発構築し、各アカウントの情報を集約できるようだ → 上手いことクエリすれば、やりたいことができるのでは?
  5. Athena でクエリした際に問題発生 利用者が QuickSight 上のダッシュボードにアクセスした際に 都度クエリするため、表示が遅い(~1 分程度) ▪JAWS-UG千葉支部 #19 AWS

    Security HubのダッシュボードがイケてないのでAWS Security Lakeを試してみた 現在の情報を取得するのが難しいかも - 既に存在しない情報がファイルに存在している - なのでfinding ID + リソースで、最新の情報を取得する必要がある → 裏で定期的にクエリし、SPICE キャッシュに格納することで対応 しかし、SPICE がダッシュボード毎に作成される仕様があった → ダッシュボード件数が増えるにつれ費用が増大
  6. サービス名 利点 欠点 OpenSearch Ingestion Pipeline OpenSearch 上にデー タを移動するため、ク エリ時間短縮が見込ま

    れる ランニングコスト(USD 0.326 per OCU per hour) SIEM on Amazon OpenSearch Service ↑ に加えランニングコス トが安い AWS 提供の OSS かつ 更新頻度が下がってい る・内部 Lambda の内 容把握が必要 Zero-ETL 統合 設定が容易 前述の問題が解消しな い(Athena 同様クエ リ時に都度 S3 を参照)