Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Kubernetesでストレージ?そもそも何に使えるの?
Search
tzkoba
October 27, 2020
Technology
0
1.2k
Kubernetesでストレージ?そもそも何に使えるの?
2020/10/27のKubernetes Novice Tokyo#6のLT資料です。
tzkoba
October 27, 2020
Tweet
Share
More Decks by tzkoba
See All by tzkoba
The State of Distibuted Database In Japan
tzkoba
1
1.3k
#CloudNativeDB NewSQLへの誘い
tzkoba
4
3.2k
Cloud Native時代のデータベース
tzkoba
13
15k
2020年DBプラットフォーム (超個人的)5大ニュース
tzkoba
0
1.2k
PostgreSQLプラットフォームの徹底比較(コンテナからクラウドまで)
tzkoba
6
10k
データ損失を回避しよう 各DBの機能比較
tzkoba
3
1.9k
昨今のデータデバイス(アーカイブ編)
tzkoba
3
1.6k
理解して拡げる分散システムの基礎知識
tzkoba
21
11k
NewSQL その成り立ちとモチベーション
tzkoba
13
6.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
SSH公開鍵認証による接続 / Connecting with SSH Public Key Authentication
kaityo256
PRO
2
220
チームビルディング「脅威モデリング」ワークショップ
koheiyoshikawa
0
140
BCMathを高速化した一部始終をC言語でガチ目に解説する / BCMath performance improvement explanation
sakitakamachi
2
1.2k
Dapr For Java Developers SouJava 25
salaboy
1
130
セマンティックレイヤー入門
ikkimiyazaki
8
3.2k
ソフトウェア開発現代史: なぜ日本のソフトウェア開発は「滝」なのか?製造業の成功体験とのギャップ #jassttokyo
takabow
2
1.5k
職種に名前が付く、ということ/The fact that a job title has a name
bitkey
1
240
LINE Notify互換のボットを作った話
kenichirokimura
0
170
チームの性質によって変わる ADR との向き合い方と、生成 AI 時代のこれから / How to deal with ADR depends on the characteristics of the team
mh4gf
4
330
数百台のオンプレミスのサーバーをEKSに移行した話
yukiteraoka
0
680
一人QA時代が終わり、 QAチームが立ち上がった話
ma_cho29
0
290
AIエージェント完全に理解した
segavvy
4
260
Featured
See All Featured
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
BBQ
matthewcrist
88
9.5k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.9k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
511
110k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.5k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
46
2.4k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
75
9.3k
Designing Experiences People Love
moore
141
23k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.1k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Transcript
@tzkb Kubernetesでストレージ? そもそも何に使えるの? Kubernetes Novice Tokyo #6, 2020/10/27
2 最近やっていること • July Tech Festa 2020 “理解して拡げる分散システムの基礎知識” • NewSQL関連のブログ投稿
“2020年現在のNewSQLについて” “NewSQLコンポーネント詳解” + =∞
3 1. PV/PVC、StorageClass、CSI、それ何に使うの? 2. データベースから見たストレージ 3. まとめ アジェンダ
4 PV/PVC、StorageClass、CSI、 それ何に使うの? 1
5 Terminology • PV (Persistent Volume) / PVC (Persistent Volume
Claim) • StorageClass • CSI (Container Storage Interface) • それは分かったけど、いつ・どういう時に使うの?
6 なんかデータが消えたら困る時でしょ? • StatefulSet+PVで動かす仕組み(Operator)はたくさんある。
7 (参考)Redis Operator • Redisのレプリカ数は6、それぞれPVを持った構成。 ※ https://amadeusitgroup.github.io/Redis-Operator/
8 消えたら困ると言えば、データベースですよね? • 様々なDBがコンテナで、K8sで動かせる時代になりつつある。 プロプライエタリ OSS(RDB) OSS(NoSQL)
9 (参考)Kubernetes Native Testbed • ステートフルなミドルウェアをKubernetes上にてんこ盛り。 ※ https://github.com/kubernetes-native-testbed/kubernetes-native-testbed
10 データベースから見たストレージ 2
11 Kubernetesが持つ永続化の仕組み(PostgreSQLを例に) • DBをKubernetes上で動かすには、下図のように永続化が必要。 • StatefulSet – 一意に特定可能なネットワークアド レス、順次処理できるdeployなどを 提供。
• Persistent Volume – PV/PVCを用いて、データを永続化 する。 • この図ではノードローカルな ボリュームを使っているため、 データの冗長性が確保されてい ない。
12 クラウドストレージとCSIを使う AWS EBS CSI Driver • EBSもCSIを利用することで動的 にプロビジョニングが可能と なっている。
• データはノード障害でも失われ ないため、EBSをアタッチすれば 新しいノードでDBを復旧可能と なる。 • データ保護にはクラウドストレージが最適。
13 オンプレミスとCSIでも出来る クラウド・ストレージの変わりに、 既設ハードウェアをそのまま使える ケースがある。 • 下記の製品は自社ストレージを コンテナ・Kubernetesから利用 可能とする仕組みを提供。 –
NetApp Trident – Pure Storage PSO 既設のストレージ • ストレージベンダでCSI対応を進めており、同じように利用可能。
14 DBでデータをレプリカする仕組み operator -0 -1 -2 postgres snapshot • ノード障害に備え、DBでレプリケーションを行う方法がある。
• Crunchy Data、Zalandoなどが 提供しているPostgreSQL OperatorではStreaming Replicationを用いて、 Pod間でデータをレプリカする。 • このケースではローカルボ リュームを利用していても、 データの冗長性が保たれる。 • この場合もクラウドストレージ を使えば、更に安心。 AWS EBS CSI Driver
15 もちろんクラウドやオンプレHWだけじゃない 名称 バックエンド ブロック? OSS/Proprietary ◎ OSS Longhorn -
◎ OSS ◎ OSS Redhat OpenShift Container Storage ◎ Proprietary • コンテナNativeなSDSもCSI経由で利用が可能。
16 まとめ 3
17 ここまでのまとめ 「Kubernetesのストレージ、完全に理解した」方、 次はデータベースに進みましょう。 データベースを動かすには、データの冗長性・安全性は 必須要件です。 「データはどこにあるのか?」
「冗長化されているのか?」 ※バックアップも を意識して、Kubernetesでもストレージをどんどん 使っていきましょう。