Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
組織拡大でカルチャー崩壊を防ぐためにできること
Search
urahiroshi
March 13, 2025
Technology
0
370
組織拡大でカルチャー崩壊を防ぐためにできること
[CTOとEMが語る 事業成長を支えるエンジニア組織とは](
https://connpass.com/event/344613/
) のLT登壇資料です。
urahiroshi
March 13, 2025
Tweet
Share
More Decks by urahiroshi
See All by urahiroshi
プロダクトのスケールによって顕在化しうるリスクをどう管理するか?
urahiroshi
8
6.2k
Mercari_Frontend_CircleCI.pdf
urahiroshi
2
2.7k
SET活動のすすめ.pdf
urahiroshi
1
1.5k
Node Security Platform, nsp, npm audit @roppongi.js#3
urahiroshi
1
950
Other Decks in Technology
See All in Technology
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」のグローバル展開を支える、開発チームと翻訳チームの「意識しない協創」を実現するローカライズシステム
gree_tech
PRO
0
380
DuckDB-Wasmを使って ブラウザ上でRDBMSを動かす
hacusk
1
130
プロダクトの成長に合わせたアーキテクチャの段階的進化と成長痛、そして、ユニットエコノミクスの最適化
kakehashi
PRO
1
110
Webアクセシビリティ入門
recruitengineers
PRO
3
1.4k
シークレット管理だけじゃない!HashiCorp Vault でデータ暗号化をしよう / Beyond Secret Management! Let's Encrypt Data with HashiCorp Vault
nnstt1
2
130
Goss: Faiss向けの新しい本番環境対応 Goバインディング #coefl_go_jp
bengo4com
1
1.4k
microCMS 最新リリース情報(microCMS Meetup 2025)
microcms
0
360
TypeScript入門
recruitengineers
PRO
33
11k
「守る」から「進化させる」セキュリティへ ~AWS re:Inforce 2025参加報告~ / AWS re:Inforce 2025 Participation Report
yuj1osm
1
180
モダンフロントエンド 開発研修
recruitengineers
PRO
9
5.7k
Understanding Go GC #coefl_go_jp
bengo4com
1
1.1k
ヘブンバーンズレッドのレンダリングパイプライン刷新
gree_tech
PRO
0
390
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
830
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
790
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Transcript
© 2025 Dinii Inc. 組織拡⼤で カルチャー崩壊を防ぐために できること
株式会社 ダイニー © 2025 Dinii Inc. 浦⼭裕史 [@urahiroshi](https://x.com/urahiroshi) - 株式会社ダイニー
Engineering Manager - セコム => IIJ => メルカリ => ダイニー - Web, インフラ, マネジメント系の活動が中⼼ - メルカリWebのマイクロサービス化、その4年 - プロダクトのスケールによって顕在化しうるリスクをどう管理するか - スタートアップでセキュリティを改善していくための⼿順書 - 2024年のダイニーのエンジニア組織の変化と、2025年の展望 - 成果と副作⽤の両⽅に、⼀つのチームが責任を持つ 自己紹介
株式会社 ダイニー © 2025 Dinii Inc.
株式会社 ダイニー © 2025 Dinii Inc. - ⾷事の場で、エンジニア、セールス、PMなど職種をまたがったメン バー同⼠でプロダクトについて熱く語っている -
開発チームが「顧客価値」をベースに Spring Goal を議論している - 信頼性向上などを担う Platform Team も顧客⽬線で、プロダクトがど う使われるかを理解してインシデント対応を⾏っている ⼊社時にカルチャーを感じたポイント
株式会社 ダイニー © 2025 Dinii Inc. 守りたい、このカルチャー
株式会社 ダイニー © 2025 Dinii Inc. しかし、これから予定している急速な組織拡大
株式会社 ダイニー © 2025 Dinii Inc. 1. 短期間で多くの社員が⼊社する 2. 「カルチャーが変わった」と感じ、メンバーの不満がたまる
3. メンバーの退職が増え、更に元のカルチャーがなくなっていく - チーム間の交流がない - 「⾔われたことをやればよい」という意識が強くなる - 顧客に関⼼がない - etc... 組織拡⼤における最⼤のリスク: カルチャー崩壊
株式会社 ダイニー © 2025 Dinii Inc. - ダイニーのこれまでの環境はカルチャーを維持しやすい要因があった - 事業のアーリーフェーズを経験している
- 会社全体が⼩規模で、様々な職種のメンバーと交流がある - 創業者と⼀緒に働く時間も⻑く、創業者の背中を⾒ている - これらの要因は組織の成⻑‧拡⼤によって失われていく => 何もしなければ、カルチャーは絶対に維持できない カルチャーをどう維持するか
株式会社 ダイニー © 2025 Dinii Inc. 1. カルチャーを体現している 2. カルチャーに共感している
3. カルチャーに対して無関⼼ 採⽤でカルチャーマッチを⾒ている前提の場合、体験的に⼤多数の⽅が ⼊社時点では 2 (カルチャーに共感している) の状態。 ⼊社後に 1 (カルチャーを体現) となるか 3 (無関⼼) となるかは⼊社後の 状況によるため、採⽤だけでなく社内の環境が重要。 個⼈ごとのカルチャーマッチ度合い
株式会社 ダイニー © 2025 Dinii Inc. 1. カルチャーを意識する機会がない - ⾃分や他のメンバーの⾏動がカルチャーに合っているかどうか考
える機会がない 2. ⽇々の業務とカルチャーが紐づいていない - カルチャーについて理解していても、⽇々の業務でそれを⽤いる ことがない‧むしろ逆⾏しているように感じる 3. カルチャーを体現しているメンバーがいない - 多数のメンバーの雰囲気に流されてしまう - 根本的には上2つの要因があり、その結果から更に無関⼼になる 要因が⽣まれるという構造 (ただし逆も⾔える) カルチャーに対して無関⼼になる要因
株式会社 ダイニー © 2025 Dinii Inc. - Values を定義し、「Do」「Don’t」 を記載したパンチラインを作成
- All Hands の場で Values を体現している活動を紹介 以前から⾏っている取り組み (1)
株式会社 ダイニー © 2025 Dinii Inc. - エンジニアのオンボーディングで商談に参加する機会を作る - 社内イベント‧飲み会でのビジネスチームとの交流機会の多さ
- 従業員が飲⾷店で⼀⽇働く「シフトイン」 以前から⾏っている取り組み (2)
株式会社 ダイニー © 2025 Dinii Inc. カルチャーを意識する機会がないか? - 👍 [Good]
All Hands の場で Values を体現している活動を紹介 - 🔥 [More] 話を聞いて⾃分や他のメンバーの活動について能動的に振 り返られるかは⼈それぞれ これでカルチャーは維持できるか?
株式会社 ダイニー © 2025 Dinii Inc. ⽇々の業務とカルチャーが紐づいているか? - 👍 [Good]
Values を定義し、”Do”, “Don’t” を記載したパンチラインを 作成 - 🔥 [More] ⽇々の開発業務にまで紐づけられていない - 👍 [Good] オンボーディングで商談に参加、ビジネスチームとの交流 機会 - 🔥 [More] ⼊社時のみの活動や⾃発的な活動のため、誰もが⽇々意識 できるようにするためには追加の取り組みが必要 これでカルチャーは維持できるか?
株式会社 ダイニー © 2025 Dinii Inc. エンジニア個⼈の⽬標をプロダクトチーム共通の成果⽬標と⼀致させる - 🙅 [Bad]
“XXX の機能をリリースする” - [Good] “問い合わせが XX 件減る” - [Good] “XXX の機能をリリースし、店舗の売上を XX 円以上上げる” => ⽇々の開発業務と顧客志向のカルチャーが紐づいた状態になっている (⼀⽅で、エンジニアにとってコントロールできない要素は増えるため、⽬ 標の達成度を機械的に評価に使わない) 追加のアクション (1) ⽬標設定
株式会社 ダイニー © 2025 Dinii Inc. - どういった⾏動がダイニーのエンジニアとして価値を持つかを “Dinii Engineering
Values” として定義 - 評価において、Dinii Engineering Values に基づいたフィードバックを ⾏う - 360度評価も⾏い、他のメンバーの活動が Values を体現しているかど うかを考える機会とする => 全員がカルチャーを意識し、フィードバックループが回る状態に 追加のアクション (2) 評価制度
株式会社 ダイニー © 2025 Dinii Inc. Dinii Engineering Values の例
株式会社 ダイニー © 2025 Dinii Inc. - エンジニアがカジュアル⾯談に参加し、カルチャーや会社が⽣み出し ている価値について説明する =>
⾃ら語る経験を持つことが、カルチャーを意識する機会にもなる 採⽤活動への参加もGood
株式会社 ダイニー © 2025 Dinii Inc. 今まさに組織拡⼤中であり、この組織拡⼤の結末がわかるのはこれからです。 気になる⽅はぜひダイニーの中に⼊って、「組織が急拡⼤してもカルチャーは 維持できる」という事例を⼀緒に作っていきましょう 💪
組織拡⼤の結末は?