Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ありがとう、create-react-app
Search
utagawa kiki
January 12, 2024
Programming
4
11k
ありがとう、create-react-app
ToKyoto.js #02
https://kyotojs.connpass.com/event/302442/
utagawa kiki
January 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by utagawa kiki
See All by utagawa kiki
自動で //nolint を挿入する取り組み / Gopher's Gathering
utgwkk
1
460
ゆるやかにgolangci-lintのルールを強くする / Kyoto.go #56
utgwkk
2
1.6k
君たちはどうコードをレビューする (される) か / 大吉祥寺.pm
utgwkk
21
14k
Dive into gomock / Go Conference 2024
utgwkk
14
6.6k
Goでリフレクションする、その前に / Kansai.go #1
utgwkk
4
3k
Go製Webアプリケーションのエラーとの向き合い方大全、あるいはやっぱりスタックトレース欲しいやん / Kyoto.go #50
utgwkk
7
4k
mockgenによるモック生成を高速化するツール bulkmockgenのご紹介 / Kyoto.go #43
utgwkk
2
2.3k
SPAでもデータをURLでシェアしたい / Kyoto.js 19
utgwkk
2
1.9k
prototype大全 / YAPC::Kyoto 2023
utgwkk
1
4.5k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Windows版PHPのビルド手順とPHP 8.4における変更点
matsuo_atsushi
0
370
今から始めるCursor / Windsurf / Cline
kengo_hayano
0
110
Day0 初心者向けワークショップ実践!ソフトウェアテストの第一歩
satohiroyuki
0
390
Devin , 正しい付き合い方と使い方 / Living and Working with Devin
yukinagae
1
520
2025/3/18 サービスの成長で生じる幅広いパフォーマンスの問題を、 AIで手軽に解決する
shirahama_x
0
160
Go1.24で testing.B.Loopが爆誕
kuro_kurorrr
0
160
아직도 SOLID 를 '글'로만 알고 계신가요?
sh1mj1
0
360
Devin入門と最近のアップデートから見るDevinの進化 / Introduction to Devin and the Evolution of Devin as Seen in Recent Update
rkaga
7
3.7k
SLI/SLOの設定を進めるその前に アラート品質の改善に取り組んだ話
tanden
2
730
ローコードサービスの進化のためのモノレポ移行
taro28
1
330
PHPUnit 高速化テクニック / PHPUnit Speedup Techniques
pinkumohikan
1
1.2k
爆速スッキリ! Rspack 移行の成果と道のり - Muddy Web #11
dora1998
1
150
Featured
See All Featured
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
69
4.7k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
21k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.2k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
7
620
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.6k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Building Applications with DynamoDB
mza
94
6.3k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
Transcript
ありがとう、create-react-app ToKyoto.js #02 @utgwkk (うたがわきき)
はじめに 今日はcreate-react-appに感謝を伝えに来ました
自己紹介 @utgwkk (うたがわきき) 株式会社はてな Webアプリケーションエンジニア in 京都 KMC (京大マイコンクラブ) 最近はGoとReactを書いて暮らしています
アジェンダ create-react-appについて create-react-appの現状 create-react-appと私
アジェンダ create-react-appについて create-react-appの現状 create-react-appと私
create-react-app https://create-react-app.dev/ コマンドを1つ実行するだけで Reactを使ったアプリケーションの開発が できるようになる Webpackの設定や各種ライブラリ・ スクリプトの詰め合わせ
ゼロコンフィグ最高便利 何も設定を書かなくてもReactがすぐ使える (ほぼ) 何もしなくてもTypeScript/Sass/CSS Modulesが使える Webpack/Babel/Jestなどの設定を忘れて書きはじめられる 最高便利〜
アジェンダ create-react-appについて create-react-appの現状 create-react-appと私
create-react-appの現状 (最終更新日時) 2022/8/13にv5.0.1がリリースされている https://github.com/facebook/create-react-app/releases/tag/v5.0.1 React 18向けの互換性対応が主
create-react-appの現状 (メンテナ不足) We need regualr CRA maintainer · Issue #11180
· facebook/create-react-app
create-react-appの現状 (チュートリアル) 最新のReact公式チュートリアルで紹介されているフレームワークは以下 • Next.js • Remix • Gatsby •
Expo そもそもフレームワークの利用が前提として書いてある ViteやParcelを使う選択肢は発展編として出てくる
create-react-appは役目を終えた? 「Create React Appは役割を終えました」 https://zenn.dev/nekoya/articles/dd0f0e8a2fa35f 公式チュートリアルから案内されなくなっている Reactがフレームワーク指向っぽくなっているのもあるか?
アジェンダ create-react-appについて create-react-appの現状 create-react-appと私
ゼロコンフィグという気軽さ コマンド1つ叩くだけでReactが使える フロントエンドのツールチェインのことを気にせずにReactが書ける おもちゃから本格的なアプリケーションまで作った
不具合調査・動作検証 挙動調査のためにサクッとcreate-react-appで書きはじめる https://github.com/utgwkk/20210719-sketch-react-modal-vs-mouseevent https://github.com/utgwkk/20210710-sketch-use-measure-and-animation https://github.com/utgwkk/20221117-sketch-react-modal https://github.com/utgwkk/20221206-sketch-cra-env-var-name
作ったおもちゃの例 https://sugarheart.utgw.net/wordlenator/ 我々がWordleを出題してAIに解いてもらう Wordleの単語を当ててもらう側を無限に体験できる Wordlenatorを作った - 私が歌川です
作ったアプリケーションの例 https://github.com/kmc-jp/GodUploader-graphql サークル (KMC) で使っている部内イラストアップローダー React / React Router /
Relay (GraphQL)
None
None
None
create-react-appの薄い本 create-react-appにお世話になったので 同人誌を書く create-react-appが使っているライブラリや 実装について知る本 https://utgwkk.booth.pm/items/4069689
ヤンチャの思い出 create-react-appで生成した環境でejectせずにWebpackのプラグインを試したい - 私 が歌川です 中身がWebpackだと分かっているので様々なズルを試す
create-react-appからツールチェーンに親しむ もともとフロントエンドツールチェーンについて何も知らなかった scriptタグでJSファイルを読み込むところからなかなか進展せず数年 新卒入社してから本格的にReactを書きはじめた create-react-appをきっかけに、多少は何が起こっているのか分かるようになったつもり フロントエンドの世界に臆せず飛び込めるようになった
after create-react-appと私 おそらくもうcreate-react-appを新規採用しないだろう 簡単なReactアプリケーションを作りたくなったらViteを使う create-react-appで作ったアプリケーションをViteに移行したことがある 世間的にはNext.jsが流行っている??
おわりに ありがとう、create-react-app フロントエンドの世界に飛び込むきっかけを作ってくれてありがとう