Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Pythonでジオを使い倒そう! 〜それとFOSS4G Hiroshima 2026のご紹介を少し〜
Search
wata909
September 28, 2025
Research
0
990
Pythonでジオを使い倒そう! 〜それとFOSS4G Hiroshima 2026のご紹介を少し〜
PyConJP 2025 LTセッションの発表資料です!
wata909
September 28, 2025
Tweet
Share
More Decks by wata909
See All by wata909
FOSS4G のこれまでと、これから
wata909
0
21
2026年にGlobal FOSS4Gが広島にきます! 〜OSGeo.JPとFOSS4Gのご紹介〜
wata909
0
280
地図も、未来も、オープンに。 〜OSGeo.JPとFOSS4Gのご紹介〜
wata909
0
180
オープンソースソフトウェアで地図を作ってみたいけど、どうしたらいいの!? 〜OSSの地理情報ソフトFOSS4Gのご紹介〜
wata909
0
250
QGISハンズオン事に質問のあったProjectのGeoPackageへの保存方法についての、補足の資料です。
wata909
0
190
FOSS4G 山陰 Meetup 2024@砂丘 はじめの挨拶
wata909
1
210
鳥取に赴任したGIS人が知識ゼロからGTFS(にトライしたらハマった話)
wata909
0
310
「歴史的農業環境閲覧システム」と「迅速測図」について
wata909
1
1.6k
地図アーカイブを オープンデータ化することの意義 -迅速測図データ公開から得たもの-
wata909
0
390
Other Decks in Research
See All in Research
まずはここから:Overleaf共同執筆・CopilotでAIコーディング入門・Codespacesで独立環境
matsui_528
2
640
説明可能な機械学習と数理最適化
kelicht
0
210
音声感情認識技術の進展と展望
nagase
0
290
機械学習と数理最適化の融合 (MOAI) による革新
mickey_kubo
1
400
Nullspace MPC
mizuhoaoki
1
210
日本語新聞記事を用いた大規模言語モデルの暗記定量化 / LLMC2025
upura
0
250
情報技術の社会実装に向けた応用と課題:ニュースメディアの事例から / appmech-jsce 2025
upura
0
230
Minimax and Bayes Optimal Best-arm Identification: Adaptive Experimental Design for Treatment Choice
masakat0
0
180
心理言語学の視点から再考する言語モデルの学習過程
chemical_tree
2
630
Creation and environmental applications of 15-year daily inundation and vegetation maps for Siberia by integrating satellite and meteorological datasets
satai
3
400
ロボット学習における大規模検索技術の展開と応用
denkiwakame
1
140
「どう育てるか」より「どう働きたいか」〜スクラムマスターの最初の一歩〜
hirakawa51
0
940
Featured
See All Featured
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
49
51k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Transcript
Pythonでジオを使い倒そう! 〜それとFOSS4G Hiroshima 2026のご紹介を少し〜 PyConJP 2025, 2025/09/26 一般社団法人OSGeo日本支部 いわさきのぶすけ a.k.a.
wata909
もくじ • 地理空間情報(ジオな情報)ってなに? • ジオな情報の特徴 • ジオを扱うためのPython Tools • GlobalなジオPythonなコミュニティ
• One more thing... 2
おまえだれよ? • 岩崎亘典(いわさきのぶすけ) • 鳥取大学農学部(2024〜) • 研究テーマ • 里地里山における歴史的土地利用変化の解明 •
FOSS4Gやドローンを利用した地理空間情報 の利活用手法の開発 • オープンソースソフトウェア、オープンデー タの活用 • (一社)OSGeo日本支部代表理事 • 運営委員:2006〜 • 理事:2018〜 – ただしいのかな(汗 3
地理空間情報(ジオな情報)ってなに? • 地理空間情報=ジオな情報 • 位置に関する情報を持ったデータ • 実生活での利用例 • スマホの地図アプリ、ハザードマ ップ、配達経路最適化
• 座標系の世界 • 緯度経度だけじゃない! • 緯度経度、UTM、平面直角座標系 • データ形式が色々 • ベクターデータ(点・線・面) • ラスターデータ(衛星画像など) 4
地理空間情報(ジオな情報)ってなに? • 地理空間情報=ジオな情報 • 位置に関する情報を持ったデータ • 実生活での利用例 • スマホの地図アプリ、ハザードマ ップ、配達経路最適化
• 座標系の世界 • 緯度経度だけじゃない! • 緯度経度、UTM、平面直角座標系 • データ形式が色々 • ベクターデータ(点・線・面) • ラスターデータ(衛星画像など) 5
地理空間情報(ジオな情報)ってなに? • 地理空間情報=ジオな情報 • 位置に関する情報を持ったデータ • 実生活での利用例 • スマホの地図アプリ、ハザードマ ップ、配達経路最適化
• 座標系の世界 • 緯度経度だけじゃない! • 緯度経度、UTM、平面直角座標系 • データ形式が色々 • ベクターデータ(点・線・面) • ラスターデータ(衛星画像など) 6 出典:https://logistics.map-system.com/、2025/07/23閲覧
地理空間情報(ジオな情報)ってなに? • 地理空間情報=ジオな情報 • 位置に関する情報を持ったデータ • 実生活での利用例 • スマホの地図アプリ、ハザードマ ップ、配達経路最適化
• 座標系の世界 • 緯度経度だけじゃない! • 緯度経度、UTM、平面直角座標系 • データ形式が色々 • ベクターデータ(点・線・面) • ラスターデータ(衛星画像など) 7 出典:地理院地図、2025/09/26閲覧
地理空間情報(ジオな情報)ってなに? • 地理空間情報=ジオな情報 • 位置に関する情報を持ったデータ • 実生活での利用例 • スマホの地図アプリ、ハザードマ ップ、配達経路最適化
• 座標系の世界 • 緯度経度だけじゃない! • 緯度経度、UTM、平面直角座標系 • データ形式が色々 • ベクターデータ(点・線・面) • ラスターデータ(衛星画像など) 8 出典:https://www.n-survey.com/xy-bl、2025/09/26閲覧
地理空間情報(ジオな情報)ってなに? • 地理空間情報=ジオな情報 • 位置に関する情報を持ったデータ • 実生活での利用例 • スマホの地図アプリ、ハザードマ ップ、配達経路最適化
• 座標系の世界 • 緯度経度だけじゃない! • 緯度経度、UTM、平面直角座標系 • データ形式が色々 • ベクターデータ(点・線・面) • ラスターデータ(衛星画像など) 9 出典:GIS実習オープン教材、CC BY 4.0、2025/09/26確認
ジオな情報のライフサイクル 10 作成/ 収集 処理/ 加工 可視化 /流通 利用/ 分析
フィード バック/ 更新
ジオを扱うためのPython Tools 1. 作成・収集 • pyproj • 測地系変換、座標変換 • pynmea2
• NMEA(GPS標準フォーマッ ト)データのパース • sentinelsat • Sentinel衛星データのダウ ンロード • pyserial • センサーデバイスとの通信 11 Pyproj logo
ジオを扱うためのPython Tools 2. データ処理・加工段階 • GeoPandas • 地理空間データフレーム処理 • Shapely
• ジオメトリ操作(バッファ、交 差判定など) • rasterio • ラスターデータ(衛星画像等) の読み書き • xarray • 多次元配列(時空間データ)処 理 12
ジオを扱うためのPython Tools 3. データ提供・流通段階 • pygeoapi • OGC API標準実装 •
titiler • 動的タイルサーバー • pycsw • CSWメタデータカタログ • pystac • STAC(SpatioTemporal Asset Catalog) 13
14
ジオを扱うためのPython Tools 4. データ利用段階 • Cartopy • 静的な地図描画ライブラリー • folium
• インタラクティブ地図 (Leaflet.js) • PyQGIS • QGIS Python API • TorchGeo • PyTorch用地理空間データセッ ト・モデル • GeoTorch – PyTorchでの地理空間深層学習 • ortools • 経路最適化、配置最適化 15
ジオを扱うためのPython Tools 16
ジオを扱うためのPython Tools • https://geo-python-site.readthedocs.io/en/latest/index.html 17
GlobalなジオPythonなコミュニティ • https://www.python.org/events/python-events/1843/ 18
19
GlobalなジオPythonなコミュニティ • https://2023.geopython.net/ 20
GlobalなジオPythonなコミュニティ • グローバルなジオイベントでのPython • https://2025.foss4g.org/ 21
22 https://wata909.github.io/pyconjp-2025/
23 https://wata909.github.io/pyconjp-2025/
DEMO • いちばん簡単な例! 24 # 平和記念公園を中心に地図を表示 import folium m =
folium.Map(location=[34.392860, 132.452512], zoom_start=17) m
25
26
オープンスペースに参加します! • 明日(9/27)、オープンスペースに参加します! • コスモス 13:20-16:00 • ご興味があれば、ぜひ! 27
28 One more thing...
FOSSS4G Hiroshima 2026 AUG. 30 - SEP. 5, 2026 ©
Alexander Weichsel, Pixabay
会議概要 © HCVB • 2026/08/30-09/0 • ハンズオン:8/30-31 • メインカンファレンス :9/1-3
• コミュニティ Sprint/ Event:9/4-5 会期 • 発表募集期間(予定) • 2025年12月〜2026年3月 • 採否決定(予定) • 2026年4〜5月 • 参加申込締切(予定) • 2026年7月 • Academic Track については、 ISPRS Archivesとして公表 スケジュール • 主会場:広島国際会議場 • 1500人収容ホール • 最大150セッション • スポンサーブース • ハンズオン: RCC文化センター • 最大40セッション 会場 • Gala Dinner • 市内ホテルにて開催 • Ice Breaker • ひろしまゲートパーク (旧市民球場跡地) • Excursions • 宮島、厳島神社 • 平和記念公園 ソーシャルイベント • 早期申込:65,000円 • 一般申込み: 90,000円 • ワークショップ: 15,000円(1件) 参加費用(予定)
Bridging Geospatial Technology and Humanity THEME • 地理空間技術は、防災対応、都市計画、環境レジ リエンスといった現実の課題に取り組むために、 コミュニティに力を与えるものです。
• FOSS4G Hiroshima 2026では、それにくわえ、 難民支援から文化的記憶の保存に至るまで、オー プンソース地理空間技術の人道的側面からの活用 にも焦点を当てます。 • 広島は「平和と再生の都市」として、テクノロジ ーが共感、包摂、そして国際的協力にどのように 役立つかを探求するのにふさわしい場です。 • もちろん、広島ならではの文化や美味しい料理も 存分にお楽しみください。 © HCVB
Bridging Geospatial Technology and Humanity THEME • 地理空間技術は、防災対応、都市計画、環境レジ リエンスといった現実の課題に取り組むために、 コミュニティに力を与えるものです。
• FOSS4G Hiroshima 2026では、それにくわえ、 難民支援から文化的記憶の保存に至るまで、オー プンソース地理空間技術の人道的側面からの活用 にも焦点を当てます。 • 広島は「平和と再生の都市」として、テクノロジ ーが共感、包摂、そして国際的協力にどのように 役立つかを探求するのにふさわしい場です。 • もちろん、広島ならではの文化や美味しい料理も 存分にお楽しみください。 © HCVB See you again Next Year!!