Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
コワーキングスペースのWebサイトを 有料テーマでリニューアルした理由と、改めて感じたWord...
Search
岡田 大誠
June 02, 2018
Design
2
2.7k
コワーキングスペースのWebサイトを 有料テーマでリニューアルした理由と、改めて感じたWordPressの ごっつええところ
2018年6月2日 WordCamp Osaka 2018でお話したスライドです
岡田 大誠
June 02, 2018
Tweet
Share
More Decks by 岡田 大誠
See All by 岡田 大誠
ブロックエディタで運営する 実店舗Webサイトの裏側
webda
1
560
Gutenbergが従来のエディタとどう変わるのか?
webda
0
1.4k
oc.pdf
webda
0
450
地方フリーランスWEBデザイナーの闇と闇と闇とたまに光
webda
2
990
ひらばオープン・キャンパス10/9
webda
1
290
Other Decks in Design
See All in Design
#Dubois Challenge 2025: Economics
ajstarks
1
160
真・altはつけるだけじゃなくて -alt属性の考察 2025年版-
securecat
5
1.6k
アプリ360onWeb使い方と裏ワザ?紹介!
ikejun360
0
230
8_8_リサーチカンファレンスプレイベント.pdf
muture
PRO
1
200
プロジェクト内でデザイナーができること 日経電子版アプリ機能開発「For You」#nikkei_tech_talk
nikkei_engineer_recruiting
8
4.5k
AI時代に、僕たちデザイナーはどう歩むか
kazuhirokimura
0
340
デザインの意思決定を加速するワークショップ設計 / Workshop design to accelerate design decision-making
lycorptech_jp
PRO
0
420
生成AIを活用した組み込みSW設計書検索システム開発
licux
7
1.4k
デザイナー向けフライル説明資料
toshiblues
0
110
Installing and Running decksh/pdfdeck
ajstarks
1
840
Portfolio 齋藤明敏 Hiroyuki Saito_守秘義務あり
crearedesign
0
270
読書シェア会 vol.5 / Yumemi.grow 20250526
rakus_dev
0
1.7k
Featured
See All Featured
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.5k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Transcript
コワーキングスペースのWebサイトを 有料テーマでリニューアルした理由と、 改めて感じたWordPressの ごっつええところ WEBDAデザイン 岡⽥ ⼤誠
スライド資料は のちほど公開するで。 内容メモらんでええで(・∀・)
⾃⼰紹介
岡⽥ ⼤誠(おかだ ひろなり) デザイニスト・Webデザイナー ⼤阪府枚⽅市在住 Web制作歴6年 WordPressよく使う。 スプラトゥーンやってるで!
None
Focus on business
やっていること Webサイトデザイン HTML/CSSマークアップ WordPressカスタマイズ IT活⽤アドバイス Webマーケティング コミュニティスクール運営
⾃ 由 な 選 択 で 世 界 を 広
げ る 活動の軸やで(・∀・)
本⽇のテーマ
WordPress使っていますか? 温度感知りたいから聞かせてや!
コワーキングスペース 使っていますか?
コミュニティに所属していますか?
有料テーマを使った理由 少しライセンスについて 使った定番プラグイン 初⼼者さん向けです 難しい話は出てこないのでご安⼼を 本⽇話す内容について
本⽇お話するコワーキングスペース
ひらば 枚⽅市のコワーキングスペース 淀川を⼀望できる シェアオフィスあり ゆるい雰囲気 枚⽅つーしんが運営
None
None
枚⽅つーしん 枚⽅のローカル情報を発信 ローカルメディアの先駆け ⽉間PV約300万 ライブドアブログ シュールな記事あり
リニューアルの経緯
None
そろそろリニューアル
とにかく予算がない
ボランティアをするつもりもない
「予算がない」「⾃分の安売りはしない」 両⽅やらなくちゃあならないってのが ⾟いところだな・・・。 覚悟が必要やな(´・ω・‵)
有料テーマがハイクオリティ、 無料テーマがクオリティ低いではない。 しっかり価値のあるモノには お⾦を払いたい。
有料テーマを使うにあたって
有料テーマは スプリットライセンスが多い。
スプリットライセンス おもにGPLライセンスが適⽤されるのは PHP。 CSSやJavaScriptや画像は⾮GPLで、PHP のみにGPLライセンスを適⽤したもののこ と。 実質⾃由を制限している。
コミュニティがある コワーキングスペースに ふさわしくない
コワーキングスペースは いろんな⼈が来る
ネガティブな⾔い⽅をすれば 不要な反感を買わない。
ポジティブに⾔えば 健全なコミュニティに巻き込む。
ひらばWebサイトの特徴 運営元がメディアのため、更新が頻繁にある。 お知らせ・イベントがメイン。 特にイベント記事が多い。 Web・IT・クリエティブじゃない⼈も多い。 スタッフにWeb詳しい⼈がいない。
リニューアル時の問題点 予算がとにかくない・・・ 情報がごっちゃごちゃでした 最初、WordPressの知識ほぼゼロで作った GPLは絶対に遵守しなければならない SSL対応、サーバー引っ越し
None
ちょうどのタイミング
Snow Monkeyを 使った理由
Snow Monkeyを使った理由 100% GPLライセンス 確かな実績と貢献があった どんどん投稿するメディアに最適 カスタマイズに苦労しなさそう 調べたら情報が多そう
購⼊前に試しました
None
リニューアルのポイント
リニューアルのポイント テクニック的に難しいことはしていない ほぼノーカスタマイズ 研修を⾏い、スタッフの習慣からデザインする 装飾は最低限に留めることの徹底
研修したこと コンテンツ⾃体に価値があること ⾒た⽬の重要性 ライブドアブログとの違い WordPressの基本操作 アクセス解析の最低限の基本
ダメ!ゼッタイ!
難しいことはしていないが ⽂化や習慣の⾒直しが⼤変!
素晴らしいテーマなので ほとんど⼿を加えず、 本質的な研修や改善に注⼒できた
使ったプラグインなど
Custom Post Type UI カスタム投稿の作成、編集。 カスタムタクソノミーの作成 や編集など。 やっぱり便利。
Duplicate Post 定番プラグイン。 投稿や固定ページの複製。
SiteGuard WP Plugin セキュリティ対策。 ログインURLの変更や、 総当たり攻撃への対策など。
AddQuicktag よく使うHTMLタグなどを登 録できる。 イベント情報枠組みのフォー マットなど。
Public Post Preview 公開前の下書き記事を限定 URL発⾏で⾒せることがで きる。
Page Builder by SiteOrigin いま話題のページビルダー。 固定ページのレイアウトは Elementorよりこっちのほ うが好き。
None
None
None
WordPressの ごっつええところ
ごっつええところ コミュニティによる学びの交流 困っても調べたら出てくる情報の多さ 過去の偉⼈達の資産を使える 勉強会多い 知らない⼈でもググって調べられる
None
ぐぐれば出てくる ※結果の善悪は別
⼀番ええと思うところ
巨⼈の肩に乗れる
乗れる
こんなイメージ
巨⼈の肩に⽴つとは 先⼈の偉業にもとづいて仕事をすること。 またそうすることにより、先⼈よりも能⼒が劣る⼈でも ⽴派な業績をあげられるということ。
素晴らしいプラグイン 素晴らしいテーマ
None
⾊々ええとこあるけど ⼀番これが良いと実感!
今回のリニューアルも 巨⼈たちのおかげで 達成できました。 ※あとはカイゼンと運⽤やな・・!
Snow Monkey 買ってよかった! 価値のあるものにはしっかりお⾦を払おう!
あなたも巨⼈の⼀部になれる
巨⼈の⼀部になる⽅法 明⽇のコントリビューターデイ 勉強会に参加、ブログを書く まずは使ってみる ええところを⼈に紹介する テーマ開発、プラグイン開発
もちろん⾃由。 強制されることではない。
⾃由は、素晴らしい。
まとめ コワーキングスペースなのでライセンスに配慮 研修などを⾏い、習慣・⽂化をデザイン 便利なプラグインいっぱいあるよ 巨⼈の肩に乗ろう できれば、あなたも巨⼈の⼀部になろう
本⽇は いろいろお話しましょう!
ありがとうございました