Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
コワーキングスペースのWebサイトを 有料テーマでリニューアルした理由と、改めて感じたWord...
Search
岡田 大誠
June 02, 2018
Design
2
2.7k
コワーキングスペースのWebサイトを 有料テーマでリニューアルした理由と、改めて感じたWordPressの ごっつええところ
2018年6月2日 WordCamp Osaka 2018でお話したスライドです
岡田 大誠
June 02, 2018
Tweet
Share
More Decks by 岡田 大誠
See All by 岡田 大誠
ブロックエディタで運営する 実店舗Webサイトの裏側
webda
1
560
Gutenbergが従来のエディタとどう変わるのか?
webda
0
1.4k
oc.pdf
webda
0
450
地方フリーランスWEBデザイナーの闇と闇と闇とたまに光
webda
2
990
ひらばオープン・キャンパス10/9
webda
1
300
Other Decks in Design
See All in Design
株式会社バクタム 会社説明資料
bactum
0
350
事例で学ぶ!今日から使えるWebサービスUI改善ポイント
ncdc
0
280
不確実性の時代にみんなで試したFigma × MCP × Cursor ハンズオン
techtekt
PRO
7
860
AI時代に、僕たちデザイナーはどう歩むか
kazuhirokimura
0
390
オルタナUX | AIで高速化するのもいいけど品質も大事なんじゃない?というお話
iflection
6
2.7k
The Spectacular Lies of Maps
axbom
PRO
1
300
児童相談所における養育里親委託時の親権者同意に向けたコミュニケーションの実態
trivia
0
560
「描く」という衝動に立ち返る〜Figma Drawがひらく思考のかたち〜
transit_kix
1
1.1k
Мышление дизайнера историями. Как текстовые модели человеческого поведения помогают проектировать
ashapiro
0
420
Light My Fire/ハートに火をつけるコミュニティ
kgsi
1
160
AI駆動なデザイン開発 〜Figma Make でまるっとつくるか、 HTML でシンプルにつくるか〜
t_east
1
1.3k
Marpで推しCSSスライドを作ろう! / marp-with-favorite-css
fujiemon
0
630
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
19
1.2k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
114
20k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
71
11k
Making Projects Easy
brettharned
118
6.4k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Transcript
コワーキングスペースのWebサイトを 有料テーマでリニューアルした理由と、 改めて感じたWordPressの ごっつええところ WEBDAデザイン 岡⽥ ⼤誠
スライド資料は のちほど公開するで。 内容メモらんでええで(・∀・)
⾃⼰紹介
岡⽥ ⼤誠(おかだ ひろなり) デザイニスト・Webデザイナー ⼤阪府枚⽅市在住 Web制作歴6年 WordPressよく使う。 スプラトゥーンやってるで!
None
Focus on business
やっていること Webサイトデザイン HTML/CSSマークアップ WordPressカスタマイズ IT活⽤アドバイス Webマーケティング コミュニティスクール運営
⾃ 由 な 選 択 で 世 界 を 広
げ る 活動の軸やで(・∀・)
本⽇のテーマ
WordPress使っていますか? 温度感知りたいから聞かせてや!
コワーキングスペース 使っていますか?
コミュニティに所属していますか?
有料テーマを使った理由 少しライセンスについて 使った定番プラグイン 初⼼者さん向けです 難しい話は出てこないのでご安⼼を 本⽇話す内容について
本⽇お話するコワーキングスペース
ひらば 枚⽅市のコワーキングスペース 淀川を⼀望できる シェアオフィスあり ゆるい雰囲気 枚⽅つーしんが運営
None
None
枚⽅つーしん 枚⽅のローカル情報を発信 ローカルメディアの先駆け ⽉間PV約300万 ライブドアブログ シュールな記事あり
リニューアルの経緯
None
そろそろリニューアル
とにかく予算がない
ボランティアをするつもりもない
「予算がない」「⾃分の安売りはしない」 両⽅やらなくちゃあならないってのが ⾟いところだな・・・。 覚悟が必要やな(´・ω・‵)
有料テーマがハイクオリティ、 無料テーマがクオリティ低いではない。 しっかり価値のあるモノには お⾦を払いたい。
有料テーマを使うにあたって
有料テーマは スプリットライセンスが多い。
スプリットライセンス おもにGPLライセンスが適⽤されるのは PHP。 CSSやJavaScriptや画像は⾮GPLで、PHP のみにGPLライセンスを適⽤したもののこ と。 実質⾃由を制限している。
コミュニティがある コワーキングスペースに ふさわしくない
コワーキングスペースは いろんな⼈が来る
ネガティブな⾔い⽅をすれば 不要な反感を買わない。
ポジティブに⾔えば 健全なコミュニティに巻き込む。
ひらばWebサイトの特徴 運営元がメディアのため、更新が頻繁にある。 お知らせ・イベントがメイン。 特にイベント記事が多い。 Web・IT・クリエティブじゃない⼈も多い。 スタッフにWeb詳しい⼈がいない。
リニューアル時の問題点 予算がとにかくない・・・ 情報がごっちゃごちゃでした 最初、WordPressの知識ほぼゼロで作った GPLは絶対に遵守しなければならない SSL対応、サーバー引っ越し
None
ちょうどのタイミング
Snow Monkeyを 使った理由
Snow Monkeyを使った理由 100% GPLライセンス 確かな実績と貢献があった どんどん投稿するメディアに最適 カスタマイズに苦労しなさそう 調べたら情報が多そう
購⼊前に試しました
None
リニューアルのポイント
リニューアルのポイント テクニック的に難しいことはしていない ほぼノーカスタマイズ 研修を⾏い、スタッフの習慣からデザインする 装飾は最低限に留めることの徹底
研修したこと コンテンツ⾃体に価値があること ⾒た⽬の重要性 ライブドアブログとの違い WordPressの基本操作 アクセス解析の最低限の基本
ダメ!ゼッタイ!
難しいことはしていないが ⽂化や習慣の⾒直しが⼤変!
素晴らしいテーマなので ほとんど⼿を加えず、 本質的な研修や改善に注⼒できた
使ったプラグインなど
Custom Post Type UI カスタム投稿の作成、編集。 カスタムタクソノミーの作成 や編集など。 やっぱり便利。
Duplicate Post 定番プラグイン。 投稿や固定ページの複製。
SiteGuard WP Plugin セキュリティ対策。 ログインURLの変更や、 総当たり攻撃への対策など。
AddQuicktag よく使うHTMLタグなどを登 録できる。 イベント情報枠組みのフォー マットなど。
Public Post Preview 公開前の下書き記事を限定 URL発⾏で⾒せることがで きる。
Page Builder by SiteOrigin いま話題のページビルダー。 固定ページのレイアウトは Elementorよりこっちのほ うが好き。
None
None
None
WordPressの ごっつええところ
ごっつええところ コミュニティによる学びの交流 困っても調べたら出てくる情報の多さ 過去の偉⼈達の資産を使える 勉強会多い 知らない⼈でもググって調べられる
None
ぐぐれば出てくる ※結果の善悪は別
⼀番ええと思うところ
巨⼈の肩に乗れる
乗れる
こんなイメージ
巨⼈の肩に⽴つとは 先⼈の偉業にもとづいて仕事をすること。 またそうすることにより、先⼈よりも能⼒が劣る⼈でも ⽴派な業績をあげられるということ。
素晴らしいプラグイン 素晴らしいテーマ
None
⾊々ええとこあるけど ⼀番これが良いと実感!
今回のリニューアルも 巨⼈たちのおかげで 達成できました。 ※あとはカイゼンと運⽤やな・・!
Snow Monkey 買ってよかった! 価値のあるものにはしっかりお⾦を払おう!
あなたも巨⼈の⼀部になれる
巨⼈の⼀部になる⽅法 明⽇のコントリビューターデイ 勉強会に参加、ブログを書く まずは使ってみる ええところを⼈に紹介する テーマ開発、プラグイン開発
もちろん⾃由。 強制されることではない。
⾃由は、素晴らしい。
まとめ コワーキングスペースなのでライセンスに配慮 研修などを⾏い、習慣・⽂化をデザイン 便利なプラグインいっぱいあるよ 巨⼈の肩に乗ろう できれば、あなたも巨⼈の⼀部になろう
本⽇は いろいろお話しましょう!
ありがとうございました