Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Product Team Management
Search
Hiroshige Umino
October 24, 2016
Business
16
34k
Product Team Management
2016/10/24 プロダクトマネージャーカンファレンスでの発表資料です
http://pmconf.jp/
Hiroshige Umino
October 24, 2016
Tweet
Share
More Decks by Hiroshige Umino
See All by Hiroshige Umino
開発フローの作り方
yaotti
37
12k
プログラミングの道具作り
yaotti
3
260
How to contribute to Git
yaotti
1
280
Sole Rubyist's Fight
yaotti
4
660
Technology supporting Qiita and Kobito
yaotti
4
380
Qiita at #fluxflex meetup
yaotti
3
320
Other Decks in Business
See All in Business
【Entrance Book】新卒営業職向け
givery_recruit
0
570
宣言やガイドを示したってよくならない!スクラムチームが回るようにするためにはきっかけが必要だ!
abe2014
0
150
製造業界の人とアジャイルをやってみたよ
toshiaki0315
0
480
株式会社ジュニ - 採用ピッチ
junni_inc
2
22k
他人が怖くて話せない私が、過去の寄り道に救われた『会話へのハードルを”割引”する方法』
aokiplayer
PRO
0
180
パーソルイノベーション_会社案内
pinotalentbranding
1
33k
会社紹介資料
gatechnologies
2
110k
Understanding What We Have Wrought: Systemic Risks as told by a System Engineer
patio11
0
470
We are Wunderbar, Culture Deck Full
wunderbar
0
1.4k
セーフィー株式会社(Safie Inc.) 会社紹介資料
safie_recruit
6
380k
採用ピッチ資料
mimirin
0
110
株式会社SAFELY 会社紹介 / Company
safely_pr
1
4.2k
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
Transcript
Product Team Management Increments株式会社 CEO, Qiita:Team PM 海野 弘成 @yaotti
2016/10/24 #pmconfjp
知見を共有しスキルを高めることができる プログラミングに特化したオープンな情報共有コミュニティ かんたんにわかりやすく 書ける タグやストックで 見たい記事がみつかる 編集リクエストで 知恵を分けあえる シンプルで使いやすい 専用エディタ
かんたん・気軽に書ける、 チームを強くする為の社内向け情報共有サービス 導入企業一覧
この発表の前提 - チーム=(主に)プロダクト開発チーム - PM、エンジニア、デザイナー、… - 具体的なHow-to集 - プロダクトの種類、チームの構成、メンバー -
マネジメント指針 - PMとしてチームマネジメントするための考えの軸
目次 - 良いチームとは - 自律的なチーム - 自律的であるために - Incrementsでの取り組み
良いチームとは
=成果が出せるチーム
→自律的なチーム
業務の種類とマネジメント方針 ルーチンの業務 複雑な業務 イノベーションの業務 不確実性 低 高 マイクロマネジメント 効率化 深く掘り下げる
自律的 探索 試行錯誤を繰り返す
業務の種類とマネジメント方針 ルーチンの業務 複雑な業務 イノベーションの業務 不確実性 低 高 マイクロマネジメント 効率化 深く掘り下げる
自律的 探索 試行錯誤を繰り返す 製品開発 製品開発は不確実性が高く、自律的であることを求められるタイプの業務
自律的なチームには何が必要か
自律的なチームとなるために必要な要素 1. メンバーの裁量 ◦ 各メンバーに十分な裁量がある 2. チームの空気 ◦ 自律的に動ける雰囲気である 3.
情報共有 ◦ 自律的に判断し動くために必要な情報を持っている
自律的なチームとなるために必要な要素 1. メンバーの裁量 ◦ 各メンバーに十分な裁量がある 2. チームの空気 ◦ 自律的に動ける雰囲気である 3.
情報共有 ◦ 自律的に判断し動くために必要な情報を持っている
チームの空気:心理的安全性
心理的安全とは - 関連のある話題や感情について気兼ねなく話せ る雰囲気 - 失敗によりマイナス評価を受けるリスクがない - 心理的安全な場:試行錯誤しやすい - 個人ではなくチームとしての性質
良いチームの基礎となる心理的安全 1. 心理的安全 2. 信頼性 3. ゴールや役割の明確さ 4. 仕事の意義 5.
仕事の影響の大きさ Identify dynamics of effective teams - re:Work
心理的安全なチームとなるには - 考えの表明ではなく、具体的な行動が必要 - 「問題があればいつでも話に来なさい」 - ラップトップを閉じ、会話に集中する - 行動例:Manager Actions
for Psychological Safety - PMの影響力は大きい - メンバーとの接触回数が多い。“glue” role - Qiita:Teamを活用するチーム - 情報共有や議論に対するマネージャーの理解&行動
(代表が)「なぜFringe81はこういう文化であり続けようとするのか」という話を Qiita:Teamに 書いたら、それ見て新卒がコメントしたり、自分の思ったとらえかたをポエムにしたりとか、 そういう事が起きています。 “
自律的なチームとなるために必要な要素 1. メンバーの裁量 ◦ 各メンバーに十分な裁量がある 2. チームの空気 ◦ 自律的に動ける雰囲気である 3.
情報共有 ◦ 自律的に判断し動くために必要な情報を持っている
情報共有:How < What, Why
不確実性の高い/変化の多い業務での情報共有 - チームやプロジェクトとしてのゴールが何か - 他のメンバーはどういう状況なのか - これらを前提としたフィードバックや議論 →手順書などのHowよりもWhatやWhyが重要
How or What/Why What / Why How
自律的なチームとなるために必要な要素 1. メンバーの裁量 ◦ 各メンバーに十分な裁量がある 2. チームの空気 ◦ 自律的に動ける雰囲気である 3.
情報共有 ◦ 自律的に判断し動くために必要な情報を持っている
自律的なチームになるための 取り組み @ Increments
成功例:抽象度の適度に高いゴール設定 - OKR(Objectives & Key Results) - 目標(定性的)と主要な結果(定量的) - OKR:組織内のコミュニケーション効率化と重要なゴール
への集中を促すシステム - 目標と達成条件は明確だが、手段は柔軟性があ る - 本来の目的に立ち戻りやすい
失敗例:問い合わせ対応 - 問い合わせ対応が特定の人に集中しがち - 対応への積極性に差 - フレックスタイム、詳しい領域 - 週ごとのサポート担当制 -
特定の人しか知らない、を減らす
取り組み中:リモートワーク - コミュニケーションコストが上がる - そもそも自律的に動けないと難しい - どこまでを自分で判断し、どこまでは相談議論するか
リモートワークのガイドライン
まとめ
目次 - 良いチームとは - 自律的なチーム - 自律的であるために - Incrementsでの取り組み
Qiita:TeamのPM募集中 - 自律的なチームとなることをサービスでどれだけ 支援できるか - 自分たちが自律的なチームとなることを通して得 た経験、ベストプラクティスをサービスとして表現 していく
Qiita:TeamのPM募集中 https://bit.ly/i-jobs