Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
痛みから学ぶ Working Agreement の つくりかた 〜チームビルディングの失敗か...
Search
面川泰明
October 29, 2020
Programming
2
3.3k
痛みから学ぶ Working Agreement の つくりかた 〜チームビルディングの失敗から得た、親切さという教訓〜 / learning pattern of working agreement with choose kindness
learning pattern of working agreement with choose kindness
面川泰明
October 29, 2020
Tweet
Share
More Decks by 面川泰明
See All by 面川泰明
Web API連携でCSRF対策がどう実装されてるか調べた / how to implements csrf-detection on Web API
yasuakiomokawa
3
3.7k
フロー効率の向上から始める開発生産性の高め方 ~ モブワークを沿えて ~ / how to go on high peformance with mob work
yasuakiomokawa
6
4.3k
チームの成功を加速するために、1on1で個人を成長させてみた / growth people makes team good with one on one meeting
yasuakiomokawa
4
3.2k
意外とカンタン!?テストコードの改善から始めるシステム開発の効率化 / a little good way to improve software using readable test codes
yasuakiomokawa
2
2.6k
1on1の「話したいことは特にないです」を解決する ~ 共感から始まる関係性改善のススメ ~ / How to solve rejection on 1on1
yasuakiomokawa
30
35k
雑にならない雑談のはじめかた | チームの気まずさを無くし、楽しさを加速させる秘訣 / Joy work with chat
yasuakiomokawa
1
1.1k
性格診断と価値観分析ではじめる1on1 | 1on1ですべりたくない人へ / one on one meeting with personality guidance
yasuakiomokawa
2
4.2k
心理的安全性に飢えた自分が一周回って辿り着いた1on1のコツ | お互いに疲弊しないための3つのポイント / How to good of 1on1 meeting with three methods
yasuakiomokawa
2
2.1k
ふりかえりの断絶を防ぐにはどうすればいいか | 課題から次のアクションをスムーズにしたい / retrospective keep on going
yasuakiomokawa
2
2.4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
さいきょうのレイヤードアーキテクチャについて考えてみた
yahiru
3
750
ARA Ansible for the teams
kksat
0
150
富山発の個人開発サービスで日本中の学校の業務を改善した話
krpk1900
4
380
ファインディの テックブログ爆誕までの軌跡
starfish719
2
1.1k
2,500万ユーザーを支えるSREチームの6年間のスクラムのカイゼン
honmarkhunt
6
5.3k
Spring gRPC について / About Spring gRPC
mackey0225
0
220
自分ひとりから始められる生産性向上の取り組み #でぃーぷらすオオサカ
irof
8
2.7k
pylint custom ruleで始めるレビュー自動化
shogoujiie
0
110
第3回関東Kaggler会_AtCoderはKaggleの役に立つ
chettub
3
1k
“あなた” の開発を支援する AI エージェント Bedrock Engineer / introducing-bedrock-engineer
gawa
11
1.9k
CNCF Project の作者が考えている OSS の運営
utam0k
6
710
Pythonでもちょっとリッチな見た目のアプリを設計してみる
ueponx
1
550
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.1k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
27
1.6k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
306
110k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
Facilitating Awesome Meetings
lara
51
6.2k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.5k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Transcript
痛みから学ぶ Working Agreement の つくりかた プロジェクトマネジメント Tips LT会- vol.1 #pmtipslt
| 2020/11/4 | @omokawa_yasu チームビルディングの失敗から得た、親切さという教訓 1
自己紹介 2
3 面川泰明(おもかわやすあき) SaaSの自社サービスを提供する会社で、開発エン ジニアをしています!
本文 4
Working Agreement (チームの合意) を形成することに失敗した話をします 5
アジェンダ 6 - なぜ、失敗した話をするのか? - 何を失敗したか? - 具体的に何をしたのか? - 次にどう生かせるか?
- 教訓 - まとめ
アジェンダ 7 - なぜ、失敗した話をするのか? - 何を失敗したか? - 具体的に何をしたのか? - 次にどう生かせるか?
- 教訓 - まとめ
他人の失敗を知ることは大事 8 - 客観的に見れるため、教訓にしやすい - あのウォーレン・バフェット氏の相棒も、「他人の 失敗」を投資の材料にしている - https://studyhacker.net/shippai-note
みなさま、 ぜひ私の失敗から 学んでやってください 9 というわけで。。。
アジェンダ 10 - なぜ、失敗した話をするのか? - 何を失敗したか? - 具体的に何をしたのか? - 次にどう生かせるか?
- 教訓 - まとめ
チーム運営のノウハウを 無理に横展開しようとしたせいで、 開発メンバーの反発を招いてしまった 11
背景 12
13 エンジニアが、ふえました
なので、チーム分けをしたい 14
実験チーム 15 開発者(3名) プロダクトオーナー スクラムマスター まずは、少数チームで実験してみて。。。
16 ノウハウを得て、チーム分けに生かす、という計画にしました
17 チーム分けのとき、反発が発生
アジェンダ 18 - なぜ、失敗した話をするのか? - 何を失敗したか? - 具体的に何をしたのか? - 次にどう生かせるか?
- 教訓 - まとめ
19 結成前のチームに、「チームの約束事」を設定 例) - 見積もりは、最初にメンバーの基準を合わせよう! - 要件は、定義した人にフィードバックしよう!
実際にメンバーに言われたこと 20 - 「まだ有効性がわからない」 - 「意見の押し付けは窮屈」
21 結局、横展開をやめた
22 ざんねん。。。
アジェンダ 23 - なぜ、失敗した話をするのか? - 何を失敗したか? - 具体的に何をしたのか? - 次にどう生かせるか?
- 教訓 - まとめ
以下の3点を決めました 24 1. 情報をオープンにしよう 2. 実験で学んだことを、次に生かせる知識にして記録しよ う 3. 自分の学びを、メンバーへ押し付けない
1. 情報をオープンにしよう - 検討したことを、取り組む前に知らせよう - 関係者全員に意見を聞こう - 取り組むことを、オープンにしよう - たとえば、Slackチャンネルに、関係者全員を招待するなど
25
2. 実験で学んだことを、 次に生かせる知識にして記録しよう - 課題と解決策、改善効果をセットにする - イメージは、正しさ:分かりやすさ=3:7 26
3. 自分の学びを、メンバーへ押し付けない - 向こうから求められたら、はじめて応じる 27
アジェンダ 28 - なぜ、失敗した話をするのか? - 何を失敗したか? - 具体的に何をしたのか? - 次にどう生かせるか?
- 教訓 - まとめ
“When given the choice between being right or being kind.
Choose kind. (正しいこと、親切なこと。選ぶなら、親切 なことを)” 映画「ワンダー、君は太陽」(http://wonder-movie.jp/) より 29
アジェンダ 30 - なぜ、失敗した話をするのか? - 何を失敗したか? - 具体的に何をしたのか? - 次にどう生かせるか?
- 教訓 - まとめ
チームの合意を得る良い方法は、 親切な情報共有と、 メンバーの自主性の尊重 である 31
ご静聴ありがとうございました! 32