Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
勉強会運営から考える継続できるチーム
Search
Yatakeke
September 21, 2019
Business
0
200
勉強会運営から考える継続できるチーム
勉強会を継続していくためには、メンバーのモチベーションの維持が必要になます。モチベーションを維持できる会の設計の仕方について考えたものです
Yatakeke
September 21, 2019
Tweet
Share
More Decks by Yatakeke
See All by Yatakeke
目の前の課題に真摯に向き合おう
yatakeke
0
28
10分交替のモブプロがコンテクストと集中を高める
yatakeke
0
110
1つのメソッドに、関心事が複数あると何が辛いのか?
yatakeke
1
630
UMLなんて今更必要ないと思っていた…
yatakeke
2
200
アジャイル系カンファレンスでの5つの寸劇作りを通して得た、本当に価値のあるプロダクトの作り方
yatakeke
2
130
スキル差があるペア_モブプロで効果的な_ドライバーナビゲータ以外のロールの分け方.pdf
yatakeke
14
3.9k
わかった気になるエンジニア流寸劇の作り方
yatakeke
0
59
Other Decks in Business
See All in Business
HRBrain 中途採用資料
hrbrain
0
730
40代以上に共有したい中年期のキャリア論
hysmrk
46
49k
Tools & Treasures: Find Auction Items That WOW
auctria
PRO
0
130
GeminiのCanvas機能で脳を悦ばせてみた
o2mami
1
230
Meet_SYNTHESIS_July2025.pdf
minateramoto
PRO
0
1.1k
yayoi_company_deck.pdf
yayoi_hr
0
2.7k
Smart相談室 カルチャーデック
smartsoudanshitsu
2
64k
「みんな、笑顔になぁれ」を実現する 職種混合開発組織の目標設定・評価の改善事例
daitasu
0
150
CSテラコヤ - 新規プロダクトの市場探索と顧客体験設 計 立ち上げのリアルをお話します 編 / CS Terracoya - Market exploration and customer experience design for new products - The reality of launching
kaminashi
0
170
メドピアグループ紹介資料
medpeer_recruit
10
140k
Company deck
tricera
0
9.9k
Seibii(セイビー) 会社概要資料 | Company Deck
seibii2019
0
590
Featured
See All Featured
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
183
54k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Transcript
勉強会運営から 考える継続できる チーム 矢田進之介 楽天株式会社
自己紹介 矢田進之介 楽天の新卒2年目 機械学習エンジニア お酒大好き
XP祭り初参加 初社外発表 人生初LT!!
初めてはここではなかった感
ただ、
ふじさわさんのLTで 心が安らぎました
社内勉強会 プロダクト開発会 コーディング勉強会
社内勉強会 プロダクト開発会 コーディング勉強会
問題の原因 そもそも会の趣旨が違う
問題の原因 そもそも会の趣旨が違う
勉強会の 継続性 勉強会は強制力がな い それぞれのモチベー ションが継続の要因 チームビルディング にも通じる
話したい こと 2つの会の進め方の違いから 考えるモチベーションを 維持できるチーム
コーディング 勉強会 4人+α 週1開催 TDD + モブプロ コーディング問題を解く fizzbuzz, poker,
life game
プロダクト 開発会 5人(経理、デザイン、法務) 週1, 2回開催 新規サービス開発 ユーザーストーリー バックログまで完成
社内勉強会 プロダクト開発会 コーディング勉強会
2つの違い プロダクト開発 一回の議論が長い 進捗のない日がある タスクが大きい 管理が適当
コーディング勉強会 一回の議論が短い 進捗が安定している タスクが細分化 管理上手
具体例 (コーディング勉強会) 関数レベルまで細分化 Done が明確 必ずタスクを可視化
具体例 (プロダクト開発会) タスクが大きい Doneの定義が曖昧 管理しない アイデアを固めよう バックログ作ろう
ユーザーストーリー 例
結論 細かいタスク • 進捗が短期間でも可視化しやすく、 達成感が得られやすい • 具体的になり、Done の定義が明確 になりやすい 大きいタスク
• 進捗が可視化しにくいので不安がた まりやすい • できなかったという事実が発生しや すい
まとめ 進捗の安定感が継続するモチ ベーションを生む そのためにはタスクをいかに上 手く設計するかと管理が大事