Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS re:Invent2023 参加レポート
Search
yoko
October 03, 2024
Technology
1
24
AWS re:Invent2023 参加レポート
yoko
October 03, 2024
Tweet
Share
More Decks by yoko
See All by yoko
『FailNet~やらかし共有SNS~』エレベーターピッチ
yokomachi
1
170
デモ実装で考えるStrands Agentsのいいところ
yokomachi
2
630
ローカルLLMでキャットボットを作ってみた🐈 feat. LangSmith, MCP
yokomachi
1
24
AIエディタ 「Cursor」のすゝめ
yokomachi
1
59
ソフトウェアエンジニア、 セルフプロデュースを始める
yokomachi
1
22
Figmaで始める意識低い系Webデザイン
yokomachi
1
42
今アツい生成AIツール紹介(2024年10月版)
yokomachi
1
72
JAWS Day 2024に半日参加してきたよ
yokomachi
1
34
最近参加した勉強会・イベントをまとめてレポートするLT(2024/6)
yokomachi
1
35
Other Decks in Technology
See All in Technology
GitHub Copilot coding agent を推したい / AIDD Nagoya #1
tnir
4
4.9k
知られざるprops命名の慣習 アクション編
uhyo
11
2.8k
Devinを使ったモバイルアプリ開発 / Mobile app development with Devin
yanzm
0
210
カミナシ社の『ID管理基盤』製品内製 - その意思決定背景と2年間の進化 #AWSUnicornDay / Kaminashi ID - The Big Whys
kaminashi
3
540
制約理論(ToC)入門
recruitengineers
PRO
8
3.3k
見てわかるテスト駆動開発
recruitengineers
PRO
6
2.1k
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
30k
モダンフロントエンド 開発研修
recruitengineers
PRO
8
5.1k
実践アプリケーション設計 ③ドメイン駆動設計
recruitengineers
PRO
13
3.4k
そのコンポーネント、サーバー?クライアント?App Router開発のモヤモヤを可視化する補助輪
makotot
4
760
実践アプリケーション設計 ②トランザクションスクリプトへの対応
recruitengineers
PRO
4
1.1k
AIとTDDによるNext.js「隙間ツール」開発の実践
makotot
6
780
Featured
See All Featured
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
185
54k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
KATA
mclloyd
32
14k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Transcript
初海外が行く re:Invent in Las Vegas A W S r e
: I n v e n t 2 0 2 3 レ ポ ー ト
自己紹介 氏名:横町直樹 所属:CS事業部 出身:雪国(青森) 最近:趣味で書いてるnoteのビューが1万超えた
概要 参加するまでre:Inventの過ごし方がイメー ジつかなかったので、同じく未参加の方に もイメージつきやすいよう時系列に沿って re:Inventの過ごし方をレポートします 公開済みのブログと重複する部分あります S3バケット君と怖い顔のおじさん
11/26(日)移動日 日本時間11/26 夕方 羽田空港からロス経由でラスベガスへ 現地時間11/26 夕方 ラスベガス着 ロスの入国審査では「どこ行くん?」しか聞かれなかった
11/26(日)移動日
11/27(月)1日目
11/27(月)1日目 Venetianメイン 7:30 SWAGもらって、Certification Loungeへ 10:00 [Breakout Session] 「エッジロケーションでの低レイテンシーアプリケーションの展開」 Outpostの話が多くてあまり響かない。はちゃめちゃに眠い。
11:30 [Breakout Session] 「リアルタイムな文字起こしインサイトによるエージェントの生産性の上げ方」 馴染みあるAmazon Connectの話。 Content Hubという広い会場で、他の会場のセッションをライブ視聴する形式
セッション会場の雰囲気 Content Hubではヘッドフォンをつけて別会場のセッションのライブ映像 を見る(AWS Summit Tokyoでもあった感じ)。 ヘッドフォンの色によってチャンネルが分けられていて、一つの会場で複 数のセッションライブが同時に流れている。
11/27(月)1日目 Venetianメイン 13:30 [Breakout Session] 「Amazon CodeWhispererのベストプラクティス」 ちゃんと起きて聞いていたはずなのに記憶がない不思議 14:30 [Breakout
Session] 「生成系AIで高めるセキュリティ調査」 Amazon Detectiveの話 16:00 Expo会場が開放 とんでも無く広い空間でとんでもなく沢山の企業がブース出店していた SWAG狩りの時間
Expo会場の雰囲気 大小数百の企業ブースが広大な会場に集まる 会場ではフリードリンク、軽食が配られていた 時折英語で話しかけられるも何もわからず苦笑いでやり過ごす SWAG貰う時だけは積極的になれる
11/27(月)1日目 Venetianメイン 19:00 [Keynote] Monday Night Live ライブパフォーマンスありの基調講演 21:00 AWS
Partner Appreciation Reception Partner Awardsを受賞した会社向けのレセプション
AWS Partner Appreciation Reception ネットワーキングというよりナイトクラブを楽しむパーティという感じ クラスメソッドさんも参加されていたので挨拶したり一緒に踊ったりしていた (次の日には顔忘れていた) お酒がおいしかった
11/27(月)1日目 Venetianメイン 1日目が一番ハードだった 左足の巻き爪がやばい
11/28(火)2日目
11/28(火)2日目 Caesars Forumメイン 11:00 SWAGを再チェックしてCaesars Forumへ移動 15:30 [Chalk Talk] 「Amazon
ConnecとAWS Supply Chainによるカスタマーサービス」 通販系のコンタクトセンターをConnectとSupply Chainで構築する方法の紹介と ディスカッション。 Amazon Q in Connectの話題も出る 12:30 [Chalk Talk] 「AWS上で生成AIを用いたツールを構築するには」 ディスカッション形式のChalk Talkセッション Breakout Sessionより話すスピードが速い スライドを見て分かった風の顔をする 名指しで喋れみたいなことはされない
11/28(火)2日目 Caesars Forumメイン 17:00 Expoに再び向かう AWSイベントアプリのスタンプラリーみたいなの クリアしたらSWAG貰えると聞いて それなりの距離Expo会場を駆けずり回った結果 貰えたのはピンバッジ1個だった
SWAG ゲットしたやつ ・パーカー✖️ 1 ・水筒✖️ 1 ・Tシャツ✖️ 3 ・靴下✖️ 1
・帽子✖️ 3 ・ポーチ✖️ 2 ・バッグ✖️ 1 ・ステッカー✖️ いっぱい ・ピンバッジ✖️ 5,6個 ・LEGO✖️ 1 ・サングラス✖️ 1 ・光るリストバンド✖️ 1 ・ルービックキューブ✖️ 1 SWAGはただ貰うだけではなく、 ルーレットやUFOキャッチャーなどのアクティビティの景品だったり、 話を聞いたお礼だったり、 Twitchのチャンネル登録のお礼だったり、 最終日近くはばら撒いていたり、 もらえる条件は様々
11/29(水)3日目
11/29(水)3日目 Mandaray Bayメイン 8:30 [Workshop] 「Amazon CodeWhispererのハンズオン」 2時間のセッションのうち最初30分はプレゼン、 以降1時間30分はワークショップ用のWebページを見ながら手を動かす 11:30
[Workshop] 「コンタクトセンターでのデータ分析とガイダンス提供のためのLLMの利用」 Amazon Connectで、顧客ではなくエージェントの業務効率化のための LLM(大規模言語モデル)の活用を目的としたAmazon Bedrockとの連携をするWorkshop
11/29(水)3日目 Mandaray Bayメイン 13:00 [Breakout Session] 「AWS Amplifyの最新情報キャッチアップ」 14:30 [Breakout
Session] 「AWS AppSyncの最新情報キャッチアップ」 18:00 [Workshop] 「Amazon Lexと生成系AIによる会話体験の構築」 Amazon Bedrockを利用した生成系AIモデルと Amazon Lexを連携させたチャットボットを構築するWorkshop
11/30(木)4日目 Venetianメイン 11:30 [Workshop] 「DeepRacerハンズオン」 DeepRacerでのモデル開発・機械学習のハンズオン 画面上で学習している様子が見られるのが面白い 14:30 [Workshop] 「AWS
TrainiumとAWS InferentiaでのStable Diffusionのデプロイとチューニング」 画像生成系AIのページを自分で構築するハンズオン TrainiumとInferentiaは機械学習向けチップのことで、これを搭載したEC2インスタンス にStable Diffusionのモデルをデプロイした
re:Play 19:00 re:Inventのお祭りre:Play アクティビティのゾーン、ライブ会場、EDM会場、食糧配給所などなど
re:Play アクティビティ ラジコン大会とかドッジボールとか迷路とかがあった ライブ会場 バンド系のライブやってた
re:Play ご飯配ってるところ サイレントディスコ ヘッドフォンで各会場のライブを聞けたりした
re:Play メインステージ DJパフォーマンスやってた EDM好きなのでたのしかった
12/1(金)5日目
12/1(金)5日目 19:00 ご飯 めちゃでかステーキ 21:00 カジノ 50$使って45$返ってきた 23:00 出発直前に関わらず 体調崩してホテルに撤退
12/2(土)3:00 日本に向けて出発
反省点(旅行編) ・写真もっと撮っておくべきだった ・観光もっとしておくべきだった ・飲料水は余裕をもってたくさん買う ・乾燥対策はしすぎることはない ・英語で困ることはそんなになかったがやっぱりもっと話せた方が楽しい
反省点(re:Invent編) ・SWAGもっと狙えた ・ネットワーキングをもう少し意識したかった (その代わりセッションはできるだけ参加した) ・Builder's SessionやGameDayには1度くらい参加すべきだった ・5kランは次機会があれば…
さいごに 様々な面で勉強になる良い経験をさせていただきました。 ありがとうございました。 来年どうなるかわかりませんがまた行けたら行きたいです。