Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
3ヶ月で機能横断チームを作る「場」づくり / How to make "Ba" to make...
Search
Yoshiki Iida
July 06, 2018
Technology
6
910
3ヶ月で機能横断チームを作る「場」づくり / How to make "Ba" to make cross functional team
s-dev talks 〜サービス開発勉強会〜 #2 「チームビルディング」 LT資料
https://s-dev-talks.connpass.com/event/90750/
Yoshiki Iida
July 06, 2018
Tweet
Share
More Decks by Yoshiki Iida
See All by Yoshiki Iida
自律的なスケーリング手法FASTにおけるVPoEとしてのアカウンタビリティ / dev-productivity-con-2025
yoshikiiida
2
31k
エンジニアリングマネージャー視点での、自律的なスケーリングを実現するFASTという選択肢 / RSGT2025
yoshikiiida
5
11k
ログラスが面白いと思う理由をマネージャーがエモく語ってみる / 20240829 vs LT
yoshikiiida
1
960
質とスピードを両立するログラスのホールチームQA / 20240827 QASaaS_findy
yoshikiiida
2
950
エンジニア組織30人の壁を超えるための 評価システムとマネジメントのスケール / Scaling evaluation system and management
yoshikiiida
12
4k
スクラムの成熟と壁 〜スケーリングの議論から見えたもの〜 / Maturity and barriers in Scrum
yoshikiiida
4
2k
スタートアップにおける組織設計とスクラムの長期戦略 / Scrum Fest Kanazawa 2024
yoshikiiida
17
6.6k
ログラスの選考プロセスにおけるアトラクト戦略 / Attraction strategy in Loglass interview process
yoshikiiida
8
4.1k
QA経験のないエンジニアリング マネージャーがQAのカジュアル面談に出て 苦労していること・気づいたこと / scrum fest niigata 2024
yoshikiiida
2
6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI エージェントを評価するための温故知新と Spec Driven Evaluation
icoxfog417
PRO
2
840
自然言語でAPI作業を片付ける!「Postman Agent Mode」
nagix
0
140
Datadog LLM Observabilityで実現するLLMOps実践事例 / practical-llm-observability-with-datadog
k6s4i53rx
0
180
プロダクト負債と歩む持続可能なサービスを育てるための挑戦
sansantech
PRO
1
1.1k
ローカルVLM OCRモデル + Gemini 3.0 Proで日本語性能を試す
gotalab555
1
190
DDD x Microservice Architecture : Findy Architecture Conf 2025
syobochim
13
5.7k
2025 DORA Reportから読み解く!AIが映し出す、成果を出し続ける組織の共通点 #開発生産性_findy
takabow
0
440
ローカルLLM基礎知識 / local LLM basics 2025
kishida
23
9.1k
AI時代のインシデント対応 〜時代を切り抜ける、組織アーキテクチャ〜
jacopen
4
160
機械学習を「社会実装」するということ 2025年冬版 / Social Implementation of Machine Learning November 2025 Version
moepy_stats
4
530
mablでリグレッションテストをデイリー実行するまで #mablExperience
bengo4com
0
410
一億総業務改善を支える社内AIエージェント基盤の要諦
yukukotani
1
490
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.6k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
210
24k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.8k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
34k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
8
1.2k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Docker and Python
trallard
46
3.7k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Transcript
3ヶ月で機能横断チームを 作る「場」づくり 2018/07/06 s-dev talks 〜サービス開発勉強会〜 #2 「チームビルディング」 Yoshiki Iida
自己紹介 Yoshiki Iida Manager(Now) ← Product Owner ← Scrum Master
← Engineer CrowdWorks Inc. Twitter: ysk_118 Github: yo-iida 2
サービス概要 3
3ヶ月前(4月)にあったこと ▷ マネージャーになる ▷ それまではPOだったが兼務状態 ▷ マネージャー業務が増えてきてPOの責務 がだんだん果たせなくなっていった ▷ 4月からチームにjoinしていた見習いPOに
PO業務をすべて委譲していくことを決断 チームビルディングしっかりやらんと立ち上が らない・・ 4
仕事の質の改善 それまではレコメンド機 能を軸にワーカーが仕 事とマッチングするま での改善を行っていた が、そもそもレコメンド できる仕事を増やすこ とも考える必要があっ た。 担当チーム(マッチングの改善)の
ミッション データ分析基盤のエン ハンス レコメンド機能の精度 のモニタリングなどに データ分析基盤を作っ ており様々な生データ を分析可能に変換する ETLのエンハンスも 担っている。 5
仕事の質を高めるために触る 画面の闇。。。 ▷ 約250個のカテゴリ ▷ 4個の依頼形式 ▷ に対応してフォームが切り替わる 巨大な入力フォーム画面 ▷
古き良きjQueryによるゴリゴリ DOM制御 ▷ 2000行を超えるCoffeeScript 6
敵がでか過ぎる・・ 7
そんな大きな敵に、 見習いPOと新規メンバー含 む開発チームで 立ち向かう でも、どうやって? 8
秘密基地 (プロジェクトルーム) を作る 9
10
どうやった? ▷ もともと共有スペースだったところを 勝手に占拠した ▷ 怒られないかビビリながらだったけど 結果怒られない 11
ポイント ▷ 掲示物を充実させる ▷ お菓子を置く ▷ 人をだめにするクッションを置く 12
13 掲示物 アルフォート 人をだめにす るクッション
家感・部室感が大事 14
アジャイルの文脈で言う Swarming(群がる) ができる「場」 15
プロジェクトルームを 作っても楽しくなる 感じじゃないと 人が集まらない 16
どうなった? ▷ 施策の要件の議論に自然にエンジニアが 加わる ▷ デザイナーもPOも実装しちゃう (ペアプロ・モブプロを普通にやる) 17 PO Desig
ner Engin eer PO Designer Engineer
どうなった? ▷ 他チームとの連携の施策も進めや すい ◦ 「基地に集合!」と言えば話しが進む ◦ 会議室とったり・・とかいらない 無理じゃね?と思ってた大きな敵も意 外とちょっとずつ倒せる!
会社に秘密基地を 作って開発を 加速させましょう! 19
ありがとうございました 20