Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
EMのスケールとマネジメントがチームになるということ / Team Building And ...
Search
Yoshiki Iida
December 08, 2023
Technology
5
3.6k
EMのスケールとマネジメントがチームになるということ / Team Building And Scaling Engineering Managers
https://increments.connpass.com/event/300472/
Yoshiki Iida
December 08, 2023
Tweet
Share
More Decks by Yoshiki Iida
See All by Yoshiki Iida
自律的なスケーリング手法FASTにおけるVPoEとしてのアカウンタビリティ / dev-productivity-con-2025
yoshikiiida
2
24k
エンジニアリングマネージャー視点での、自律的なスケーリングを実現するFASTという選択肢 / RSGT2025
yoshikiiida
5
9.6k
ログラスが面白いと思う理由をマネージャーがエモく語ってみる / 20240829 vs LT
yoshikiiida
1
930
質とスピードを両立するログラスのホールチームQA / 20240827 QASaaS_findy
yoshikiiida
2
830
エンジニア組織30人の壁を超えるための 評価システムとマネジメントのスケール / Scaling evaluation system and management
yoshikiiida
12
3.9k
スクラムの成熟と壁 〜スケーリングの議論から見えたもの〜 / Maturity and barriers in Scrum
yoshikiiida
4
2k
スタートアップにおける組織設計とスクラムの長期戦略 / Scrum Fest Kanazawa 2024
yoshikiiida
17
6.5k
ログラスの選考プロセスにおけるアトラクト戦略 / Attraction strategy in Loglass interview process
yoshikiiida
7
3.8k
QA経験のないエンジニアリング マネージャーがQAのカジュアル面談に出て 苦労していること・気づいたこと / scrum fest niigata 2024
yoshikiiida
2
5.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
実践データベース設計 ①データベース設計概論
recruitengineers
PRO
2
190
Yahoo!ニュースにおけるソフトウェア開発
lycorptech_jp
PRO
0
330
キャリアを支え組織力を高める「多層型ふりかえり」 / 20250821 Kazuki Mori
shift_evolve
PRO
2
300
Webアクセシビリティ入門
recruitengineers
PRO
1
220
夢の印税生活 / Life on Royalties
tmtms
0
280
Amazon Bedrock AgentCore でプロモーション用動画生成エージェントを開発する
nasuvitz
6
420
あなたの知らない OneDrive
murachiakira
0
230
Browser
recruitengineers
PRO
3
260
OpenAPIから画面生成に挑戦した話
koinunopochi
0
150
VPC Latticeのサービスエンドポイント機能を使用した複数VPCアクセス
duelist2020jp
0
180
[CV勉強会@関東 CVPR2025 読み会] MegaSaM: Accurate, Fast, and Robust Structure and Motion from Casual Dynamic Videos (Li+, CVPR2025)
abemii
0
190
DeNA での思い出 / Memories at DeNA
orgachem
PRO
3
1.5k
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.4k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.5k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
183
54k
Transcript
2023/12/08 #QiitaNight Yoshiki Iida EMのスケールと マネジメントがチームになるということ
Yoshiki Iida (@ysk_118) 株式会社ログラス シニアエンジニアリングマネージャー 2015年に株式会社クラウドワークスに入社。エンジニア、スクラムマスター、プロ ダクトオーナーを経て、2019年から執行役員として開発部門の統括を行う。 2020年から株式会社ログラスにてソフトウェアエンジニアとしてプロダクト開発に 携わったのち、1人目のエンジニアリングマネージャーとして事業と組織の成長に コミットしている。現在は機能開発チームのマネジメントとエンジニア採用責任者
を担当。 Profile
Loglassについて Loglassは事業進捗を正確かつ迅 速に可視化することで、 柔軟で高精度な経営推進を実現す る経営管理クラウドサービスです。
Loglassが向き合うペイン 現在の経営管理業務では、必要なデータの 統合・集計に膨大な工数・コストが発生しており 迅速な経営判断ができない状況に陥っている 経営企画のペイン 経営層のペイン 意思決定までに長いリードタイム 経営管理に必要なデータの統合コストが大きい 必要なデータをすぐに参照できず迅速な経営判断ができない 管理用マスタや表計算ファイルの保守コストが大きい
A 各データが複数のシステム・部署・担当者に分散 B A 形式が異なる大量のファイルを 手作業で統合。 マスタメンテ負担も大きい。 C C B
Excel管理などアナログ運用の多い経営管理領域のデータを一元化。 予算策定-予実管理-見込更新-管理会計のフローを効率的に仕組み化し、 柔軟に“次の一手”を打ち出せる機動力を届けます。 先手を打てる経営推進へ
• マネージャーがチームになることって大事だよ • マネージャーチームをスケールさせることも大事だよ 今日話すこと
• 原体験 • マネージャーのチーム化 • そしてスケール 本日のアジェンダ
原体験
• 初めてマネージャーになった頃の話 ◦ 当時のマネジメント層がごっそり抜けた後に就任 ◦ 組織に対するコンテキストや設計思想がわからない ◦ 思想の継承があって初めて振る舞いを継承できる ◦ 振る舞いでとても苦労した
マネジメントの体制が安定化していないと めちゃくちゃ苦しい
• 初めてマネージャーになった頃の話 ◦ 当時のマネジメント層がごっそり抜けた後に就任 ◦ 組織に対するコンテキストや設計思想がわからない ◦ 思想の継承があって初めて振る舞いを継承できる ◦ 振る舞いでとても苦労した
「人を入れてもどうにもならない」ものの最上位がマネジメント 継承を最も丁寧にやらなければいけないポジション マネジメントの体制が安定化していないと めちゃくちゃ苦しい
マネジメントを絶対にスケールできるようにする 絶対にだ ログラスに入った時に一番意識していたこと
マネージャーのチーム化
成り立たせる要素 • マネジメントが面白そうというブランディング • マネージャーじゃなくてもマネジメントを 意識する機会 • マネージャーが成長実感を得られるようにすること マネージャーを増やすために意識していたこと
ブランディング • マネージャーが楽しく仕事をしていること • 自己効力感を持つこと(価値のある仕事をしていると自信 を持つこと) • 自分で選択していること(Not やらされ) マネージャーを増やすために意識していたこと
マネジメントを意識する機会 • リーダーとしてチームのコンディションを意識する • 事業目標に対する解像度を上げる • チームのパフォーマンスに対してチームでオーナーシップ を持つ(チームへの所有感) マネージャーを増やすために意識していたこと
マネジメントの成功体験 • 目標設定できちんとコミットするミッションをフォーカスする (なんでもやる人にならない) • 定量化しにくいものは定性的にでもマネージャーの貢献を 現場から収集し受け止める マネージャーを増やすために意識していたこと
• 個人ではなくチームとして取り組めることの価値を共有する • チームとして成し遂げたいことやチームとしての理想状態の言語化 (システムコーチングを通したチームのキーワードの言語化) マネージャーのチームビルディング
スケール
• 半年後、1年後の組織図を描く • その体制の時に何人のマネージャーがいれば成り立つの かを考える • マネージャーWillがあるメンバーに期待をかけて擦り合わ せていく • 実績を出してもらい、高く評価し、登用していく
未来の組織図を描き、マネージャーの期待をかける
マネージャー就任をしっかりとセレモニーとして演出する マネージャーとしてのモメンタムの形成
• 新しいチームでのチームビルディングを実施し、マネジメント チーム自体のカルチャーの拡張を行う • フラクタルな構造を拡張していくことの繰り返し マネージャーのチームビルディングに戻る
まとめ
• 要素 ◦ マネージャーの社内ブランディング ◦ マネジメントの仕事を知る機会 ◦ マネジメントとしての成功体験 • モメンタムを作りフラクタルに組織を成長させていく
まとめ
https://job.loglass.jp/ • Webアプリケーションエンジニア • SRE・クラウドエンジニア • QA・SET • アプリケーション基盤エンジニア •
・・・ We Are Hiring