Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Compose Multiplatform 1.0.0
Search
Yuta Tomiyama
December 11, 2021
Programming
0
150
Compose Multiplatform 1.0.0
2021/12/11 Zli 大LTにて発表
Yuta Tomiyama
December 11, 2021
Tweet
Share
More Decks by Yuta Tomiyama
See All by Yuta Tomiyama
モバイルアプリ開発を始めよう!
yt8492
0
47
Git勉強会
yt8492
0
110
なんでもやってみる勇気
yt8492
0
84
Android Autoが思ったよりしんどい話
yt8492
0
200
apollo-kotlinにcontributeした話
yt8492
0
130
DMM TVのSDカードダウンロード機能を実装した話
yt8492
1
830
今だからこそ知りたいKotlin Multiplatform
yt8492
0
290
State management and API calls in Jetpack Compose: Learning Apollo + Jetpack Compose through React Hooks
yt8492
0
1.2k
サーバーフレームワークの仕組みが気になったので車輪の再発明をしてみた
yt8492
0
200
Other Decks in Programming
See All in Programming
プロダクト志向なエンジニアがもう一歩先の価値を目指すために意識したこと
nealle
0
130
技術同人誌をMCP Serverにしてみた
74th
1
650
なぜ「共通化」を考え、失敗を繰り返すのか
rinchoku
1
650
Deep Dive into ~/.claude/projects
hiragram
14
2.6k
A2A プロトコルを試してみる
azukiazusa1
2
1.4k
Railsアプリケーションと パフォーマンスチューニング ー 秒間5万リクエストの モバイルオーダーシステムを支える事例 ー Rubyセミナー 大阪
falcon8823
5
1.1k
設計やレビューに悩んでいるPHPerに贈る、クリーンなオブジェクト設計の指針たち
panda_program
6
2.1k
PipeCDのプラグイン化で目指すところ
warashi
1
280
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (droidcon New York 2025)
zsmb
1
290
新メンバーも今日から大活躍!SREが支えるスケールし続ける組織のオンボーディング
honmarkhunt
5
7.4k
AIエージェントはこう育てる - GitHub Copilot Agentとチームの共進化サイクル
koboriakira
0
590
Result型で“失敗”を型にするPHPコードの書き方
kajitack
5
880
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Transcript
Compose Multiplatform 1.0.0 2021/12/11 Zli 大LT
自己紹介 HN: マヤミト ID: yt8492 会津大学 学部4年 任意の言語でフロントエンドをやる人間が増えてきて楽しいね GitHub: https://github.com/yt8492
趣味: Kotlin, Twitter, ウマ娘 ウマ娘のガチャを天井まで回すのが得意です Twitter: yt8492 yt8492.com
今日言いたいこと
None
これだけです
で終わるわけにもいかないので
Compose Multiplatformとは - Jetpack Composeをベースとした、高速かつリアクティブな、デスクトップとWebの UIフレームワーク - KotlinでDesktopとWebの開発ができるよ!やったね! - Compose
for DesktopとCompose for Webで構成されている - Compose for Desktop - JVMで動く - レンダリングにSkiaを使用 - AndroidとUIコンポーネントの共有が可能 - Compose for Web - JSにトランスパイルする - DOMベース - わりとReactに近い - 1.0.0 Release🎉
覚えていますか
実際どこまでできるのか - Compose for Desktop - 標準で用意されている UIコンポーネントに関しては Androidと同じものが使える -
Scaffold, Column, Text, Button, etc… - マウスイベントの取得など Desktop向けのAPIが用意されている - Swingと相互運用可能 - ルーティングまわりなどを外部ライブラリに頼れば UI層のコードをかなり共通化できる - Decomposeなど - Windows, Linux, MacOSに対応 - Jetbrainsは既にJetBrains Toolbox Appでプロダクション導入している
実際どこまでできるのか - Compose for Web - ReactのようにHTMLのタグに対応したUIコンポーネントが用意されている - スタイルはAndroidやDesktopとは違いCSSのDSLを書くかCSSを書いてclassを指定する -
素のReactを触っている感覚に近い - 周辺ライブラリが全然ないのが厳しい - DesktopやAndroidとのUIコンポーネントの共有は今の所できなさそう - ちょっと前はできたんだけど Deprecatedになってた😢 - Jimさんが将来的にサポートするとは Twitterで言っていた - まだプロダクション導入するには早そう - そもそも選択肢にあるのか
Todoリストを実装してみる - こんな感じのやつ
AndroidとDesktopの共通化 - 見慣れたコードがAndroidとDesktopで 動く - Decomposeでロジック含め共通化できた
Webの実装 - CSSが間に合わなかったです(小声)
Webの実装(WIP)
今回のリポジトリ - yt8492/todoCompose - https://github.com/yt8492/todoCompose
やってみた感想 - Desktopはやってて特に違和感は感じなかった - AndroidのJetpack Compose経験がある人なら今すぐにでも始められそう - UI共通化は画面全部を共通化するよりも部品単位で共通化するのがいいかも - DesktopやAndroidに合わせたUIを組む
- Webはちょっと辛そう - 書き味がだいぶReact寄りなのでJetpack Composeの感覚からちょっと遠くなる - 周辺ライブラリの不足 - 現状まだkotlin-reactに軍配があがりそう - ルーティングにDecompose以外の選択肢が出てきた - 今回はWebの実装にHashRouterとBrowserRouterを提供するライブラリを使った - https://github.com/hfhbd/routing-compose - Decomposeはルーティングを提供する関数が Web未対応(そもそも今後対応するのか? )
当面の目標 - kotlin-reactで作った自作ブログをCompose for Webに移行する