Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
サーバーフレームワークの仕組みが気になったので車輪の再発明をしてみた
Search
Yuta Tomiyama
March 12, 2022
Programming
0
170
サーバーフレームワークの仕組みが気になったので車輪の再発明をしてみた
2022/03/12 全国学生エンジニア交流会「NSEEM」にて発表
https://github.com/yt8492/NativeServer
Yuta Tomiyama
March 12, 2022
Tweet
Share
More Decks by Yuta Tomiyama
See All by Yuta Tomiyama
なんでもやってみる勇気
yt8492
0
40
Android Autoが思ったよりしんどい話
yt8492
0
150
apollo-kotlinにcontributeした話
yt8492
0
74
DMM TVのSDカードダウンロード機能を実装した話
yt8492
1
710
今だからこそ知りたいKotlin Multiplatform
yt8492
0
240
State management and API calls in Jetpack Compose: Learning Apollo + Jetpack Compose through React Hooks
yt8492
0
1.2k
Compose for Webを始めよう
yt8492
0
360
Compose Multiplatform 1.0.0
yt8492
0
140
Kotlin/NativeからCの標準ライブラリを呼び出そう
yt8492
0
340
Other Decks in Programming
See All in Programming
リアーキテクチャxDDD 1年間の取り組みと進化
hsawaji
1
220
Generative AI Use Cases JP (略称:GenU)奮闘記
hideg
1
300
Jakarta EE meets AI
ivargrimstad
0
620
Kaigi on Rails 2024 〜運営の裏側〜
krpk1900
1
240
「今のプロジェクトいろいろ大変なんですよ、app/services とかもあって……」/After Kaigi on Rails 2024 LT Night
junk0612
5
2.2k
Streams APIとTCPフロー制御 / Web Streams API and TCP flow control
tasshi
2
350
CSC509 Lecture 12
javiergs
PRO
0
160
3rd party scriptでもReactを使いたい! Preact + Reactのハイブリッド開発
righttouch
PRO
1
610
Creating a Free Video Ad Network on the Edge
mizoguchicoji
0
120
タクシーアプリ『GO』のリアルタイムデータ分析基盤における機械学習サービスの活用
mot_techtalk
4
1.5k
レガシーシステムにどう立ち向かうか 複雑さと理想と現実/vs-legacy
suzukihoge
14
2.2k
聞き手から登壇者へ: RubyKaigi2024 LTでの初挑戦が 教えてくれた、可能性の星
mikik0
1
130
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
33
2.9k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5k
The Language of Interfaces
destraynor
154
24k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
PRO
28
8.2k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
180
21k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
655
59k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
364
19k
Unsuck your backbone
ammeep
668
57k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
31
6.3k
Transcript
サーバーフレームワークの 仕組みが気になったので 車輪の再発明をしてみた 2022/03/12 NSEEM
自己紹介 HN: マヤミト ID: yt8492 会津大学 学部4年 OtakuProject運営 GitHub: https://github.com/yt8492
趣味: Kotlin, Twitter, ウマ娘 Twitter: yt8492
バックエンドの開発してる人
フレームワークの仕組み、気になりません?
じゃあ作ってみよう!w
今回のテーマ: サーバーフレームワーク自作
やること - TCPのソケット通信をラップしてHTTP通信を実装 - それをもとにフレームワークを実装 - 使用言語はKotlin/Native (苦行) - Cの標準関数のブリッジくらいしか提供されてないので逆に勉強になると思った
- もしこのLTを見ている人が同じことをしたいと思ったら素直に Kotlin/JVMでやることをおすすめしま す
HTTP通信 - HTTPの仕様はRFCで定義されている - 今回はHTTP/1.1でやるのでRFC2616 - TCPのリクエストをどのように解釈して、レスポンスをどのような形式で送ればいいかなどが書かれ ている - リクエストを解釈してレスポンスを返せれば良い
- リクエスト - リクエストライン - ヘッダ - ボディ - レスポンス - ステータスライン - ヘッダ - ボディ
HTTPリクエストを解釈する - TCPのリクエストから以下を解釈できればよい - リクエストライン - ヘッダ - ボディ -
RFCではこのように定義されている - Request = Request-Line *(( general-header | request-header | entity-header ) CRLF) CRLF [ message-body ]
リクエストのリクエストラインを解釈する - RFCではこのように定義されている - Request-Line = Method SP Request-URI SP
HTTP-Version CRLF - メソッド、URI、HTTPバージョンが空白区切りで、最後に CRLF(改行)がある - つまり、ソケット通信で以下のことができればよさそう - CRLFが現れるまで通信を読み込む - 読み込んだバイト列を文字列として扱う - 空白で区切り、それをメソッド、 URI、HTTPバージョンとする
リクエストのリクエストラインを解釈する
リクエストのヘッダを解釈する - ヘッダフィールドのフォーマットは以下のように定義されている - message-header = field-name ":" [ field-value
] field-name = token field-value = *( field-content | LWS ) field-content = <field-value を構成し、*TEXT あるいはtoken, separators, quoted-string を連結したものから成る OCTET> - 名前と値がコロン区切りになっていて、値は前後に 0個以上の空白を含む場合がある - リクエストのヘッダは 0個以上のヘッダフィールドが CRLF区切りになっていて、 CRLFのみの行がヘッ ダの終わりになる
リクエストのヘッダを解釈する - ソケット通信で以下のことができればよさそう - CRLFが現れるまで読み込む - 読み込んだ結果が空であればヘッダの終わり、そうでなければコロンで区切ってそれを名前と値と する - 終わりでない場合は繰り返す
リクエストのボディを解釈する - ボディは以下のように定義されている - message-body = entity-body | <Transfer-Encoding にてエンコードされた
entity-body> - ヘッダに Content-Length や Transfer-Encoding 各ヘッダフィールドを含むとボディが存在し、 な ければボディが空 - Content-Lengthが指定されている場合はそのバイト数だけボディをよみこむ
リクエストのボディを解釈する - 簡単のためTransfer-Encodingは今回考慮しないことに🙏
レスポンスをHTTPの形式にする - 以下の情報をTCPのレスポンスとして返せればよい - ステータスライン - ヘッダ - ボディ -
RFCではこのように定義されている - Response = Status-Line *(( general-header | response-header | entity-header ) CRLF) CRLF [ message-body ]
ステータスラインをTCPのレスポンスに書き込む - RFCではこのように定義されている - Status-Line = HTTP-Version SP Status-Code SP
Reason-Phrase CRLF - つまり、ソケット通信で以下のことができるとよさそう - HTTPバージョンと区切りの空白を書き込む - ステータスコードと区切りの空白を書き込む - 説明句と終端のCRLFを書き込む
ヘッダをTCPのレスポンスに書き込む - 基本的にはリクエストと同じ - ヘッダフィールドの名前と値がコロン区切りになっていて、 CRLFで終わる - CRLFのみの行がヘッダの終わり
ボディをTCPのレスポンスに書き込む - 今回はTransfer-Encodingを考慮しないので単純にボディとして渡されたバイト列 をそのまま書き込む
ここまでがRFCに沿った実装
ここからフレームワークとしての便利実装
フレームワークなら便利であってほしい - HTTPを最低限実装しただけではバックエンド開発に使うには厳しい - Nodeのhttpモジュールとかだけでやろうとするとしんどい - フレームワークなら次のような機能があってほしい - クエリパラメータ -
パスパラメータ - ルーティング
クエリパラメータの取得 - 今回は以下のようになっているという前提で扱う - URIを?で区切った後ろの部分 - 名前=値という形でフィールドが構成され、それが &で連結されている - 名前と値はURLエンコードされる
- 以下のように実装する - URIを?で区切った後ろの部分を取得する - 空でなければさらに &で区切る - 更に=で区切り、それぞれを URLデコードする
ルーティング - 今回はユーザーが以下のように使えるように実装する - get("/hoge") { … }, post("/fuga") {
… } のように、メソッドごとに関数が用意されていて、それ に パスを指定し、ラムダ関数の中で実際にリクエストを受け取ったときの処理を書く - 次のように実装する - ユーザーが get("/hoge") { … } のように関数を呼び出すとハンドラが追加される - ソケットから受け取った TCPのリクエストをHTTPのリクエストとして解釈する - 受け取ったリクエストの URIをもとにどのハンドラで処理するべきか評価し、最も評価度が高いハン ドラに実際に処理をさせる - 処理の結果ユーザーが生成したレスポンスのインスタンスを実際に HTTPのレスポンスとしてTCP のソケットに書き込む
ハンドラの実装 - ハンドラ自体はパスとHTTPメソッドと処理をする関数を持つだけ - ユーザーがHTTPのリクエストに対応した関数を呼び出すとハンドラのリストに追加 されていく
リクエストをハンドラにマッチさせる - 同じリクエストでも複数のハンドラにマッチする可能性がある - /hoge/fuga は /hoge/fuga, /hoge/:param, /hoge/* にマッチする可能性がある
- マッチ度が高いのは /hoge/fuga > /hoge/:param > /hoge/* - これを実際にリクエストが来るたびに行う - ハンドラのパスを/で区切り、それぞれが定数、パスパラメータ、ワイルドカードかど うかによってそのハンドラがマッチした場合の評価度を計算する - パスパラメータを持つ場合は実際にそれを取り出す - ソースコードは結構長くなったのでGitHubまで見に来て
使う側はこんな感じで使える
実際のソースコードはこちら - yt8492/NativeServer https://github.com/yt8492/NativeServer
まとめ - ソケット通信からサーバーフレームワークの実装できた - RFCを読みながら実装するとかなり勉強になる - 自分の知らなかった仕様に出会える - 実際に動くと感動
みんなも車輪の再発明しよう! 楽しいよ!