Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
apollo-kotlinにcontributeした話
Search
Yuta Tomiyama
August 19, 2023
Programming
0
91
apollo-kotlinにcontributeした話
2023/08/19 TOGATTA SERVER LT #3 にて発表
Yuta Tomiyama
August 19, 2023
Tweet
Share
More Decks by Yuta Tomiyama
See All by Yuta Tomiyama
なんでもやってみる勇気
yt8492
0
50
Android Autoが思ったよりしんどい話
yt8492
0
160
DMM TVのSDカードダウンロード機能を実装した話
yt8492
1
760
今だからこそ知りたいKotlin Multiplatform
yt8492
0
250
State management and API calls in Jetpack Compose: Learning Apollo + Jetpack Compose through React Hooks
yt8492
0
1.2k
サーバーフレームワークの仕組みが気になったので車輪の再発明をしてみた
yt8492
0
180
Compose for Webを始めよう
yt8492
0
370
Compose Multiplatform 1.0.0
yt8492
0
140
Kotlin/NativeからCの標準ライブラリを呼び出そう
yt8492
0
380
Other Decks in Programming
See All in Programming
非ブラウザランタイムとWeb標準 / Non-Browser Runtimes and Web Standards
petamoriken
0
430
責務を分離するための例外設計 - PHPカンファレンス 2024
kajitack
9
2.4k
AWSのLambdaで PHPを動かす選択肢
rinchoku
2
390
「とりあえず動く」コードはよい、「読みやすい」コードはもっとよい / Code that 'just works' is good, but code that is 'readable' is even better.
mkmk884
6
1.4k
Lookerは可視化だけじゃない。UIコンポーネントもあるんだ!
ymd65536
1
130
PHPUnitしか使ってこなかった 一般PHPerがPestに乗り換えた実録
mashirou1234
0
420
生成AIでGitHubソースコード取得して仕様書を作成
shukob
0
630
CQRS+ES の力を使って効果を感じる / Feel the effects of using the power of CQRS+ES
seike460
PRO
0
240
PHPで作るWebSocketサーバー ~リアクティブなアプリケーションを知るために~ / WebSocket Server in PHP - To know reactive applications
seike460
PRO
2
770
見えないメモリを観測する: PHP 8.4 `pg_result_memory_size()` とSQL結果のメモリ管理
kentaroutakeda
0
940
どうして手を動かすよりもチーム内のコードレビューを優先するべきなのか
okashoi
3
870
return文におけるstd::moveについて
onihusube
1
1.4k
Featured
See All Featured
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5.1k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
Scaling GitHub
holman
459
140k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
46
7.2k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.3k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Side Projects
sachag
452
42k
Transcript
apollo-kotlinに contributeした話 2023/08/19 TOGATTA SERVER LT
自己紹介 HN: マヤミト 本名: 富山雄太 GitHub: https://github.com/yt8492 趣味: Kotlin, Twitter,
同人作品 会津大卒 Androidエンジニア Twitter: yt8492
近況報告
薄い本を売ったり買ったりしてました
本題
OSSコントリビュートしてました
apollo-kotlinとは? • Kotlin向けGraphQLクライアントライブラリのデファクトスタンダード • GraphQLのサーバーとの通信やキャッシュ管理をいい感じにやってくれる • KMP対応 • 機能ごとにモジュールが分けられている(コア、ランタイム、キャッシュなど)
元々あった実装 • apollo-runtimeにはEngineのinterfaceが定義されている ◦ interfaceをimplementsすればカスタムのEngineを実装することができる • apollo-kotlinには元々デフォルトで使われるEngineが提供されている ◦ DefaultHttpEngine ◦
DefaultWebsocketEngine • DefaultEngineもKMP対応しているが、実装自体は分かれている ◦ class宣言はexpectでcommonモジュールで型の宣言だけしている ◦ 実装はactualでJVM, JS, Apple(iOS, MacOS)で分けられている ▪ JVMはOkHttp ▪ JSはKtor ▪ AppleはNSURLSession
common(expect) - DefaultHttpEngine - DefaultWebsocketEngine jvm(actual) apple(actual) js(actual) - OkHttp
- Ktor - NSURLSession
元々あった実装 • apollo-runtimeにはEngineのinterfaceが定義されている ◦ interfaceをimplementsすればカスタムのEngineを実装することができる • apollo-kotlinには元々デフォルトで使われるEngineが提供されている ◦ DefaultHttpEngine ◦
DefaultWebsocketEngine • DefaultEngineもKMP対応しているが、実装自体は分かれている ◦ class宣言はexpectでcommonモジュールで型の宣言だけしている ◦ 実装はactualでJVM, JS, Apple(iOS, MacOS)で分けられている ▪ JVMはOkHttp ▪ JSはKtor ▪ AppleはNSURLSession → Ktorを使えばcommonに全部実装共通化できるんじゃね?
common - KtorHttpEngine - KtorWebsocketEngine
今回やったこと • Ktorを使ったKMP対応のApolloのEngineを実装した ◦ KtorHttpEngine ◦ KtorWebsocketEngine • ↑を含んだ新しいapollo-kotlinのモジュールを追加した ◦
apollo-engine-ktor
手順 1. commonMainなKtorのEngineを実装する 2. commonTestに実装したKtorのEngineのテストを書く 3. JVM, JS, Appleでそれぞれ同じテストが通るか確認する
Q. 難しいんでしょう?
Q. 難しいんでしょう? A. 意外と簡単です Engine自体はただApollo側で定義されたHTTP/Websocketのリクエストをそれぞれ のEngineの形式のものに変換して実行し、レスポンスをApolloのものに変換して返す だけ
HttpEngineのinterface
KtorHttpEngine
HttpEngineがリクエストを処理するまで 1. ApolloClient.BuilderにHttpEngineが渡される 2. HttpNetworkTransport.BuilderにHttpEngineが渡される 3. ApolloClientのプロパティのNetworkInterceptorにHttpNetworkTransportが 渡される 4. リクエスト実行時にApolloClientが持つinterceptersが順番にリクエストを処理
し、最後にNetworkInterceptorの処理が走るのでそのタイミングでHttpEngine が呼び出される
感想 • デカいOSSに貢献できてうれち〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 • プルリクのコメントで結構いろいろ教えてくれてやりやすかった • みんなもOSSコントリビュート、しよう!